
- 1 : 2024/10/16(水) 09:23:36.00 ID:hpo/tdpc0
-
https://itest.5ch.net/subback/poverty
@NOMORE_MUDAN
- 2 : 2024/10/16(水) 09:24:50.58 ID:kZK9tgaj0
-
まあいいじゃんそういうの(笑)
- 3 : 2024/10/16(水) 09:25:22.22 ID:7B0Qu1f+0
-
そら勝手に声コピーされてんだから怒るだろ
- 4 : 2024/10/16(水) 09:26:14.93 ID:ZS5ZENF30
-
AIの方が便利じゃん
- 5 : 2024/10/16(水) 09:26:17.08 ID:ANHDbSr40
-
日本はAIに搾取される側なんだから反AI活動やってた方がいいよ
表向きはな、実際はパクリで成り上がった国なのでこっそりパクリまくりましょう - 6 : 2024/10/16(水) 09:26:52.95 ID:059MJW5B0
-
絵は特定できないようにしてるけど声は本人のじゃん
- 9 : 2024/10/16(水) 09:30:28.57 ID:UA/AZz0p0
-
>>6
本人のでも「声」の権利なんてどこの国の法律にも無いからね~
守りたいなら法律作るところからだな
法的にどうやって定義すんのか知らんけど。声似てる人なんていくらでもいるわけで - 8 : 2024/10/16(水) 09:30:07.48 ID:3wEBvQxo0
-
実際もう、女性声優の声をAIに読み込ませて卑猥な文章読ませるみたいなの流通してるしな
- 10 : 2024/10/16(水) 09:31:05.00 ID:TRMFCQ9d0
-
声は似た声の人いくらでもいるからなぁ
- 11 : 2024/10/16(水) 09:31:05.64 ID:kUmSprc00
-
音楽業界でもサンプリングしたら金払ってるからな
駆け出しのヤツは見逃されてたりするけど目立ったらやっぱり請求されてるし - 14 : 2024/10/16(水) 09:35:29.28 ID:UA/AZz0p0
-
>>11
声でも声のサンプリングなら同じだろ
権利が「録音」にあるんだから(著作権)AIで元の声優が全く喋ったことも無いようなことも喋らせられるから著作権の話ではなくなる
- 12 : 2024/10/16(水) 09:31:12.09 ID:cvqodhmN0
-
インボイスに怒り、今度はAIかよ
世に必要ないなら潔く皆で廃業しなよ - 13 : 2024/10/16(水) 09:34:10.48 ID:HD2lv/U00
-
岸田の変態糞親父動画はどうなったんだろうね。訴えるとか騒いでたけど。
- 15 : 2024/10/16(水) 09:38:29.65 ID:/SLBepcYp
-
声優の声コピーするからダメなんだろ?
一般人の声コピーしたらええやん - 16 : 2024/10/16(水) 09:39:53.25 ID:dDI/ov3a0
-
活版印刷が登場したときも、活字化に反対したレタリング職人居たんだろうな
- 17 : 2024/10/16(水) 09:40:04.18 ID:AgbMN9RR0
-
色々な主張があっていいよね
- 18 : 2024/10/16(水) 09:42:11.16 ID:14xoBk9l0
-
声優学習の音声生成を聞けば画像生成なんてゴミに思えるレベルで本職の仕事奪われるリスクがわかるよ
- 20 : 2024/10/16(水) 09:43:22.11 ID:S3AcmxxQM
-
表現の自由戦士がAI使用側だから
いつもは守られるはずの声優が無視されてる - 21 : 2024/10/16(水) 09:44:09.03 ID:KBM6cmIa0
-
そんな暇あったら統一教会とつるんで票操作してた自民党に怒りなさい
- 22 : 2024/10/16(水) 09:47:58.13 ID:LuBCkgLqH
-
YouTubeとかで
ヤジュセンパイイキスギイクイクアーとか聞くと未来を感じますよね - 23 : 2024/10/16(水) 09:48:50.17 ID:JIGVZ1PB0
-
AIじゃトークイベント開けんやろ
- 24 : 2024/10/16(水) 09:49:09.48 ID:eHPnmLE10
-
ヲタクどもどうすんの
- 25 : 2024/10/16(水) 09:50:37.34 ID:AGZeVdlP0
-
他紙亜kどこかのテレビ局もyoutubeニュースでAI音声使ってたな
昔のボカロ声みたいなのじゃなくて普通に人間の声と認識できる不快感の無いレベルで驚愕したわ - 26 : 2024/10/16(水) 09:50:42.94 ID:6ytA8kOBH
-
モノマネ禁止、俺のほうが有名なんだからお前は声を変えろ
- 27 : 2024/10/16(水) 09:52:36.99 ID:hPtAMdnh0
-
現段階では人間が認識しにくい程度のモノマネだと思うが
完全にコピーしてるわけでもあるまい - 28 : 2024/10/16(水) 09:54:48.28 ID:JszfTYeS0
-
日本だけで反抗してもどうにもならない
外国で勝手に学習されてどんどん置いていかれるだけ - 33 : 2024/10/16(水) 10:05:09.41 ID:65Sid5Cz0
-
>>28
外国人には日本語のアクセントは完全には理解できない
日本語話者が買わなければ問題ない - 34 : 2024/10/16(水) 10:06:29.96 ID:mpC/j/Pc0
-
>>33
アスペは大変やな - 29 : 2024/10/16(水) 09:57:46.08 ID:AgbMN9RR0
-
国際的には日本のアニメの声優さんの声で英語に吹き替えて欲しい、
スペイン語に吹き替えて欲しいという需要がありAI使えばそれが出来るのでね - 30 : 2024/10/16(水) 09:57:52.61 ID:S7zt3myE0
-
アリス、知ってます!
- 31 : 2024/10/16(水) 10:00:03.11 ID:SXBYTwA1d
-
脳内で隠語喋らせるのもダメなん?
- 32 : 2024/10/16(水) 10:02:53.80 ID:1DrF28Dh0
-
こういうのはまじで無駄
これからは広告の代わりにデータ集める会社増えて一般人の大量のデータから生成するだけなんだわ
やりたきゃ趣味でやってろ - 35 : 2024/10/16(水) 10:06:44.63 ID:smcchn1f0
-
くぎゅうの声OSS化はよ
- 36 : 2024/10/16(水) 10:08:06.61 ID:65Sid5Cz0
-
そもそもこういう権利関係に一番敏感なのがアメリカだろ
外国=AI推進派というのも間違い - 37 : 2024/10/16(水) 10:08:27.43 ID:sYHGePho0
-
ハリウッドみたいにストやってきちんと団体と契約すればいいじゃん
- 38 : 2024/10/16(水) 10:09:07.10 ID:bZ9c/dnO0
-
どこで販売されてんだ?
そもそも声優AIの動画も見たことないし - 39 : 2024/10/16(水) 10:10:53.68 ID:HvuVI2yPr
-
そら死活問題やからな
- 40 : 2024/10/16(水) 10:11:35.90 ID:ed5TaI370
-
プロのクリエイターはAI反対しないんじゃなかったの?
- 41 : 2024/10/16(水) 10:11:46.89 ID:Ig+i3Q3T0
-
演技の部分はAIで真似できなくても売れない役者に演技させてそれを加工するとかなら簡単に出来そう
- 42 : 2024/10/16(水) 10:14:00.99 ID:um/YGdFb0
-
声の生成なんて別に良いだろ
どうやって定義するんだろライン作業員もロボットに置換されてスキルアップしてロボットをメンテナンスやティーチングする側になったんだろ
いい加減アップデートしないと
コメント