
- 1 : 2023/06/22(木) 23:21:08.534 ID:OfiR0d4z0
-
主人公の見た目が過去作品と違いすぎる
サンデーの漫画なんかは同じ顔のキャラが多かったりするが
なんだかんだで読者はそっちの方が愛着沸くし、変な宇宙人とかだされてもポカンとなる - 2 : 2023/06/22(木) 23:21:48.583 ID:TYmP+Uk/d
-
何言ってんの?
- 3 : 2023/06/22(木) 23:21:48.975 ID:NIamqU+q0
-
HITさせようにも回数が少なすぎるだろ
- 4 : 2023/06/22(木) 23:22:01.669 ID:+q5BPOL+0
-
人外はねぇ
- 5 : 2023/06/22(木) 23:23:00.636 ID:LgOqxwmrd
-
何もしなくても金入ってくるから
- 6 : 2023/06/22(木) 23:23:53.921 ID:7Xt5mCE0d
-
未来少年コナンの影響受けすぎた主人公が身体能力化物の田舎もんみたいなキャラしか作れないから
- 8 : 2023/06/22(木) 23:25:17.062 ID:HLKXY2Ky0
-
>>6
そうなの? - 12 : 2023/06/22(木) 23:26:49.222 ID:7Xt5mCE0d
-
>>8
コナンの影響受けてるのは本人が述べてる - 14 : 2023/06/22(木) 23:27:51.093 ID:HLKXY2Ky0
-
>>12
はー - 7 : 2023/06/22(木) 23:24:57.167 ID:6vZ7poIN0
-
たまたまジャッキーチェンの漫画化が当たっただけ
また1から需要ありそうなアイデア考えるのは難しい - 21 : 2023/06/22(木) 23:31:32.465 ID:o9xO2mWfM
-
>>7
ドラゴンボールに比べると劣るけどアラレちゃんも大ヒット作だし、1から話考えるのが苦手なわけでもたまたま当たったわけでもないと思う - 23 : 2023/06/22(木) 23:34:34.842 ID:taDoj/Xsd
-
>>21
よく鳥嶋がーって言われるけど
アイデアは自分で出させるって言ってたしな
悟空の大人化も鳥山のアイデアて鳥嶋は反対したとかなんとか - 24 : 2023/06/22(木) 23:35:30.959 ID:GVj1T6dl0
-
>>23
鳥嶋は自分がアイデア出してそれを描かせる編集は二流って言ってたからな - 9 : 2023/06/22(木) 23:25:43.137 ID:cL3FZtgq0
-
ゴーゴーアックマンぐらいしか知らんけど割りと面白かった
- 10 : 2023/06/22(木) 23:26:16.621 ID:RB37KVF1d
-
サンドランドとか普通にヒットしてね
ドラゴボと比べてもしょうがない - 11 : 2023/06/22(木) 23:26:38.393 ID:NIamqU+q0
-
カジカとかサタンランドとかあるだろ
- 13 : 2023/06/22(木) 23:26:58.898 ID:W+H+zg2La
-
Vジャンでやってたやつおもろかったろ
そもそも売る気がない漫画だろうし - 15 : 2023/06/22(木) 23:27:53.017 ID:RB37KVF1d
-
サンドランド映画化されるしな
- 17 : 2023/06/22(木) 23:28:40.585 ID:NIamqU+q0
-
ジャコってのは知らんな
- 18 : 2023/06/22(木) 23:29:21.548 ID:4QSmnc6b0
-
サンドランドほんとかよあれタンク描きたいだけにやってたのかとおもってた
- 19 : 2023/06/22(木) 23:30:03.819 ID:+8IlwlyY0
-
まったく同じにして悟空じゃんって言われても切ない
- 20 : 2023/06/22(木) 23:30:48.272 ID:NIamqU+q0
-
サタンランドじゃねえのかワロタ
- 22 : 2023/06/22(木) 23:32:50.891 ID:hXcwrbsD0
-
ドクタースランプとか絵本みたいなのが描きたいけど信者が求めてない
- 25 : 2023/06/22(木) 23:37:20.004 ID:6vZ7poIN0
-
良くも悪くもドラゴンボールで能力バトル漫画が大きく盛り上がった
むしろ盛り上がり過ぎてもう鳥山が入る余地はないと思う
なので元々やってたギャグ漫画は描けるってだけ
本当のヒットはそんなに簡単に出せない - 26 : 2023/06/22(木) 23:38:01.187 ID:NIamqU+q0
-
能力バトル盛り上げたのはキン肉マンだが
- 27 : 2023/06/22(木) 23:41:19.671 ID:UrYzoRGq0
-
キン肉マンって当時のちびっこ達は一体どういう目で見てたんだ
最近になって始めて読んでみたら前触れ無くピラミッドパワー出てきたり腕取れる条件が言ってる本人さえあやふやで難解なんだが - 39 : 2023/06/22(木) 23:54:43.904 ID:fZIIEXgy0
-
>>27
その当時のちびっこだが何か明るいギャグ漫画のヒーローだったキン肉マンたちががシリアスでちょっとダーティなバトルを繰り広げるギャップに夢中になったな
マスクを剥がされそうになったりミートくんがバラバラにされたり残虐シーンに何か惹きつけられた - 28 : 2023/06/22(木) 23:41:47.581 ID:QRDmaXdZ0
-
死ぬまで遊んで暮らせるのになんでヒットさせる必要があるの?
- 29 : 2023/06/22(木) 23:42:29.412 ID:6vZ7poIN0
-
北斗の拳やキン肉マン等の存在も勿論ある
だがその後にインフレや3勢力の構図や泣けるストーリーからの復習等
ベジータのようなキャラ、後の作品に多くの影響を与えた - 30 : 2023/06/22(木) 23:44:51.889 ID:NIamqU+q0
-
テリーマンも南斗のレイも最初はベジータみたいなやつだったぞ
- 31 : 2023/06/22(木) 23:46:38.803 ID:F72q1sP5d
-
聖闘士星矢の後書き?寄稿?に鳥山が車田正美の戦闘描写はすごいみたいなん書いてたな
一枚絵でならたしかに迫力はあったけど - 32 : 2023/06/22(木) 23:47:54.850 ID:NIamqU+q0
-
そういやリンかけもあったな
- 33 : 2023/06/22(木) 23:48:12.334 ID:UrYzoRGq0
-
いやジャンプ編集部が明確に「漫画はキャラクター」って言い始めたのはドラゴンボールからじゃん
ドラゴンボールというか鳥山明の特別さは言動含めたキャラデザだし後の漫画に与えた影響もその思想だろ - 34 : 2023/06/22(木) 23:49:47.609 ID:NIamqU+q0
-
鳥山が売れたのは偏に絵面だよ
- 37 : 2023/06/22(木) 23:51:58.745 ID:UrYzoRGq0
-
読者の嗜好がキャラクターからキャラクターの関係性に偏移したら鳥山明に勝ち目ねえのよ
だから莫大なネームバリューあるはずなのにサンドランドやジャコがカス当たりで終わってる
>>34
絵だけで売れたなら当然その後も売れ続けないとおかしい - 38 : 2023/06/22(木) 23:54:23.141 ID:Y0qzK9vmd
-
>>37
カジカまではドラゴンボール時代の名残あったけど
その後のコワやサンドランドはなんかはドラクエ7以降的ななんか変な感じのイメージ - 45 : 2023/06/22(木) 23:56:33.151 ID:UrYzoRGq0
-
>>38
カジカがドラゴンボールの後半に引っ張られてる感は分かるけどサンドランドはドラゴンボール初期の感じに近くね
比較的 - 35 : 2023/06/22(木) 23:51:05.523 ID:K8UMWOPU0
-
アラレとか何で流行ったのか謎だしな
- 36 : 2023/06/22(木) 23:51:42.148 ID:2V1J/i5ed
-
>>35
無台詞のたこ焼き回は好き - 40 : 2023/06/22(木) 23:54:58.404 ID:H0cccwTl0
-
描きたいものしか描かなくなったからだよ
描きたいものとはオッサンと動物とメカ
ヒットするわけない - 41 : 2023/06/22(木) 23:55:06.538 ID:6vZ7poIN0
-
ドラゴンボールは色んな要素をパクっているとも言えるが
それ以降は色んな要素を詰め込んだバトル漫画がヒットしてる事からその路線を作ったとも言える - 42 : 2023/06/22(木) 23:55:22.497 ID:+B7p3Bzc0
-
スランプはそれまでの漫画の常識を覆すスーパーヒットだったのよ
- 43 : 2023/06/22(木) 23:55:59.732 ID:K8UMWOPU0
-
おかげでキン消しでも胴体真っ二つにされるブロッケンマン
- 44 : 2023/06/22(木) 23:56:01.901 ID:/q8GkXaW0
-
アラレちゃんは何気に属性のオンパレード
設定上妹でメイドでロボで近眼でメガネで怪力
さらに特徴的な言葉遣いとよくここまで盛り込んだなと思うわ
コメント