
- 1 : 2023/07/21(金) 21:46:23.33 ID:3kUF4C9u0
- 24 : 2023/07/21(金) 21:47:48.96 ID:GziW1TRsM
-
ふたなりCD?
- 25 : 2023/07/21(金) 21:47:59.26 ID:KnrLu5Xr0
-
地獄行き
- 26 : 2023/07/21(金) 21:48:03.85 ID:2EEz+dwK0
-
意味わからんかったよな
- 27 : 2023/07/21(金) 21:48:23.42 ID:wBcuYjXK0
-
ねこのい~ちにち いそがしすぎる!
- 40 : 2023/07/21(金) 21:58:10.72 ID:WbqYUSKta
-
>>27
ちょこシス乙 - 28 : 2023/07/21(金) 21:49:54.83 ID:P/FZ4X7z0
-
大山のぶ代の声で再生される
- 29 : 2023/07/21(金) 21:51:04.87 ID:g+1/sJ1r0
-
当時はネットの垂れ流しラジオが人気で
ネコミミモードよく流れてた記憶 - 30 : 2023/07/21(金) 21:51:21.25 ID:VzjHFa3aM
-
これアニメだと思ってたけど歌だったんだw
当時の旧速はきついオタク臭には厳しかったでしょw - 31 : 2023/07/21(金) 21:51:21.80 ID:RK3Y8U1aa
-
気持ち悪い
- 33 : 2023/07/21(金) 21:53:20.44 ID:7kVgczQs0
-
ネットの文化に合わせなきゃって打算的なオタクも大量に居たし
今も性懲りもなくオタクやってる人が純粋なオタク - 34 : 2023/07/21(金) 21:53:48.93 ID:Uj4HyKo90
-
花の慶次↓
- 35 : 2023/07/21(金) 21:54:19.26 ID:u3fTGNLLa
-
悲しい予感超好きで聴きまくってたで
ジャケットがええんよ - 36 : 2023/07/21(金) 21:54:58.80 ID:LCh+0Jjq0
-
アニメなんか昔からただの暇つぶし、陰キャの共通話題にすぎないだろ
面白いのなんか滅多にないし - 37 : 2023/07/21(金) 21:55:05.44 ID:qKLk4C1K0
-
ゼロの使い魔って名前聞かなくなっちゃったな
ルイズたんぺろぺろしてたあの頃に帰りたい - 38 : 2023/07/21(金) 21:56:29.89 ID:nAVq25ZtM
-
ネコミミモードってなんだっけ
寮長先生とかでてくるやつか - 41 : 2023/07/21(金) 21:59:09.14 ID:DB8dAcyd0
-
>>38
月詠だよ
懐かしい - 39 : 2023/07/21(金) 21:57:43.60 ID:nAVq25ZtM
-
寮長先生はまりあほりっくだった…
- 42 : 2023/07/21(金) 22:04:51.17 ID:Ng93x2br0
-
ねこにゃんダンスだっけ
あれ歌ってたうちの2人は可愛かったな - 43 : 2023/07/21(金) 22:05:46.74 ID:4Bx4WsPNa
-
(ヽ´ん`)ぽみゃーら…
- 44 : 2023/07/21(金) 22:07:42.61 ID:DMCitXZd0
-
キスしたくなっちゃった
- 45 : 2023/07/21(金) 22:10:40.25 ID:6vYvFpBd0
-
奇跡的にアニメだけは頑張るジャップ
- 46 : 2023/07/21(金) 22:10:53.26 ID:yxuXjUa40
-
まだ髪の毛があったころ
- 47 : 2023/07/21(金) 22:11:04.89 ID:b3FTt5Al0
-
あの時も己の人生に虚無感じながらだらだら生きてたけど今も結局その延長線上にいる
死にてぇよ正直 - 49 : 2023/07/21(金) 22:12:30.16 ID:vwIG+rEL0
-
わたしのしもべー
- 50 : 2023/07/21(金) 22:13:04.47 ID:CDOHx0jj0
-
いいアニメが多かったな
- 51 : 2023/07/21(金) 22:14:36.41 ID:uqPZbENzd
-
アラフォーおっさん「フルフルフルムーン♪」
- 52 : 2023/07/21(金) 22:14:36.54 ID:oOSAm4U50
-
なんか10代くらいに00年代ぽいの流行りつつあるんだろ?
- 53 : 2023/07/21(金) 22:15:15.31 ID:3ysjg0Txd
-
あのフランス人は今は何やってんだ
- 54 : 2023/07/21(金) 22:15:20.71 ID:yoBoZktj0
-
思い出が強いだけでいま見ても全く面白くないぞ
でもあのときのインターネットのコミュニティはマジで楽しかったな - 55 : 2023/07/21(金) 22:15:20.81 ID:+7DEeSfK0
-
ディミトリは騙されたのかな?
月詠見る層もディミトリなんて聞かないし、ディミトリが見るアニメも月詠じゃあないだろう - 56 : 2023/07/21(金) 22:15:39.49 ID:fM7BJac00
-
俺たちってネトウヨのことか?
- 58 : 2023/07/21(金) 22:17:52.49 ID:uyi8eo0zM
-
フランスの権威あるテクノアーティストが作ったという事実を知らないやつが多すぎな曲
テクノ好きなら知らないやつはまずいない いたらにわかの烙印押される - 61 : 2023/07/21(金) 22:19:55.50 ID:vwIG+rEL0
-
>>58
初めて知ったわ - 63 : 2023/07/21(金) 22:21:06.44 ID:CQ182vbJ0
-
>>58
テクノオタク初めて見た - 59 : 2023/07/21(金) 22:18:53.85 ID:gguoKWOga
-
Dimitri From Parisはバチバチのアニヲタだぞ
- 60 : 2023/07/21(金) 22:18:56.88 ID:Gk8j1TRZ0
-
斎藤千和のデビュー作ココロ図書館を今見てるけど
当時中学生家高校生だった沢城みゆきがすでにババ臭い役やってて吹いた - 62 : 2023/07/21(金) 22:20:33.59 ID:gxnz/uNs0
-
ココロ図書館だなんて通好みなの見てるな
あの頃はまだ日常系みたいなアニメが少なくて、
pianoやココロ図書館がそれの代表格といった扱いだったな - 65 : 2023/07/21(金) 22:28:48.88 ID:rNpzz3CJ0
-
原作ラスト酷すぎたな
他の男に寝取らるために黙って家を出て終了 - 66 : 2023/07/21(金) 22:29:06.98 ID:IxLPNaiB0
-
斎藤千和てまだ声優やってるん
- 68 : 2023/07/21(金) 22:29:26.63 ID:eTBSmU5i0
-
ちなみに原曲のLove Love Modeの方も1990年代後半に渋谷JKや渋谷ギャルをフューチャーしていたり、100円ショップをテーマにした歌があったり、90年代なのにやたら尖ってて草。
時代的には少女カメラマンHiromixとか出たり、小学生ガールグループSpeedがお台場でイベントやったり、身近ですげえ盛り上がってた筈なんだけど自分は修行僧みたいな生活してたから全然覚えていない - 69 : 2023/07/21(金) 22:29:59.22 ID:IWJuxzpm0
-
今思えば、2005年くらいが俺らの最後の青春だったよな
- 70 : 2023/07/21(金) 22:31:30.64 ID:GTj41luQ0
-
俺たちは自由だった
- 72 : 2023/07/21(金) 22:36:15.24 ID:EC+vtlUf0
-
まだアニメ見てた頃だな
祭りでスネークして警察に捕まったり
まだ若かった - 73 : 2023/07/21(金) 22:38:17.71 ID:EgKL8R+e0
-
最萌トーナメントとか今もやってんのか?
当時の熱狂ぶりは異常だった - 74 : 2023/07/21(金) 22:38:39.68 ID:gZuMBKdl0
-
で、ネコミミモードってなんなの?
- 75 : 2023/07/21(金) 22:39:06.12 ID:8aU4njkQ0
-
当時はMMOやってる時に横目で見てるだけだったし
逆に今の方がアニメ楽しんでるわ - 76 : 2023/07/21(金) 22:39:06.74 ID:6DTHeRkJ0
-
あの当時から視聴率とか円盤売上競ってた気がする
- 77 : 2023/07/21(金) 22:39:11.04 ID:eTBSmU5i0
-
ディミトリーのCDは渋谷HMVでは見てたはずだけど
ラブラブモードの入ってる渋谷コネクションは全然見覚えなくて
10年以上後、大森ダイシンの建て替え売り切りセールでCD売り場で発掘して買ったのは懐かしい思い出
大森近辺、渋谷と全然関係無いようでいて、HMVで売れてたボサノバ系オムニバスのレコード会社が馬込桜並木通り方面にあったり
モンドグロッソの傑作アルバムNEXT WAVEにフィーチャーされてたギタリストや、ビッグバンドアレンジで有名な中塚武のバンドがそのレコード会社所属だったり
けっこうイッツァスモールワールドな東京の狭さを感じられたわ - 78 : 2023/07/21(金) 22:46:51.95 ID:d5MTdEIXM
-
ニャル子さんで(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!とかやってた頃はまだ日本がこんな没落するとは思わなかったな
- 79 : 2023/07/21(金) 22:47:19.25 ID:lyYLhDnu0
-
あの頃はアニメ板で感想書いたりして個人的にはわりと殺伐としてた
今は鬼滅だの推しだの人気作が出ても周囲の感想はあまり気にならんというか
自分が見たいのだけ見たり見なかったり出来るようになったかな - 80 : 2023/07/21(金) 22:48:55.64 ID:cA/65Rxb0
-
OPとEDの曲は今もたまに聞くわ
- 81 : 2023/07/21(金) 22:49:07.50 ID:fdmqnlDT0
-
苺ましまろ
灼眼のシャナ
ゼロの使い魔
極上生徒会この時代こそ我が青春
- 82 : 2023/07/21(金) 22:53:05.64 ID:R+nNZ6zea
-
90年代の少女ブームはなんかペド臭くて自分的にはドン引きで
むしろゆりかもめお台場駅や浅草線で見かけた安達祐実に
イエスなんとかノータッチなリアリティを感じたな - 83 : 2023/07/21(金) 22:53:57.19 ID:FDfCiacsa
-
ディミトリのラブラブモードからネコミミモード知ったんだけど結局の所、どっちが先なん?
- 84 : 2023/07/21(金) 22:55:15.16 ID:R+nNZ6zea
-
かまって婆の自明な質問癖は土に還れ
- 85 : 2023/07/21(金) 22:55:18.35 ID:nAVq25ZtM
-
極上生徒会の偶然天使は名曲だ
- 86 : 2023/07/21(金) 22:56:25.52 ID:0/pmvXcYM
-
でもあのアニメOPが印象的だっただけで本編あんまり面白くなかったよね
コメント