- 1 : 2023/05/30(火) 23:25:07.27
-
ジャンプの縦読みマンガ「ジャンプTOON」発表
太田 亮三2023年5月30日 17:20集英社は、縦読みマンガサービス「ジャンプTOON」の開始を予告している。公式Webサイトがオープンしており、コンセプトなどが紹介されている。
「スマホ」「カラー」「タテスクロール」という要素を備え、縦読みマンガの特徴を踏襲。これらはWebtoon、ウェブトゥーンとも呼ばれ、新しいマンガの潮流として近年注目されている。
「ジャンプTOON」の編集長は浅田貴典氏で、代表担当作は「ONE PIECE」「BLEACH」「アイシールド21」「血界戦線」ほか多数。
「ジャンプTOON」ではまた、「新しい才能を積極的に発掘し、世界的なヒットを目指します」と案内。縦読みマンガ限定のコンクール「第1回 ジャンプTOON AWARD」も発表されており、大賞は賞金100万円で「ジャンプTOON」連載確約、「少年ジャンプ+」で受賞作品掲載など、華々しいものになっている。
- 3 : 2023/05/30(火) 23:25:49.20 ID:FuDmPaM10
-
また韓国の後追いか
- 5 : 2023/05/30(火) 23:26:24.10 ID:9U0ZD2r3r
-
どうやって単行本出すの?
- 48 : 2023/05/30(火) 23:48:24.10 ID:Rh2G2vGu0
-
>>5
書店の減少が続いて単行本の流通が困難になる時代に備えたもんじゃね
韓国や中国で縦読み盛んなのは漫画単行本市場が壊滅的だからだし - 7 : 2023/05/30(火) 23:26:51.97 ID:JpmUNsH20
-
劣化を「次」って言うのはちょっと…
- 8 : 2023/05/30(火) 23:26:55.34 ID:+duPqghT0
-
海賊版対策は?
- 9 : 2023/05/30(火) 23:27:00.00 ID:RAoh0nZx0
-
ジャンプラの縦読みは全部失敗してきたのにまだやるのか
- 10 : 2023/05/30(火) 23:27:39.84 ID:xL9bgK7Ga
-
中国は国内向けがほとんどだけど韓国は海外向けもやってるから後追いし始めたか
モノクロ横開きはウケ悪いもんな若い外国人に - 11 : 2023/05/30(火) 23:27:40.10 ID:EKEzL70Ba
-
スマホで縦読みが世界の流れだからね
始めるのが遅すぎた - 13 : 2023/05/30(火) 23:29:00.18 ID:uzTloIp20
-
名前がすでにウェブトゥーンに寄せてきてるのがあれだな
- 14 : 2023/05/30(火) 23:29:15.33 ID:nAEx9GxY0
-
縦読み漫画って単行本化するときどうするの?
それともしないのか? - 45 : 2023/05/30(火) 23:46:41.73 ID:eM39BRNe0
-
>>14
割り直して日本の旧型漫画っぽくして売ってるものもある - 62 : 2023/05/31(水) 00:12:40.76 ID:YgS86+Ng0
-
>>14
カレンダーみたいに製本するだけ - 63 : 2023/05/31(水) 00:14:33.20 ID:UyvuLLK+0
-
>>62
売れたやつは専門業者が割り直して
普通の漫画ふうに組み立てたりもするよ - 85 : 2023/05/31(水) 01:27:30.24 ID:NAb3cRsB0
-
>>14
俺の知ってるのは普通に横読みだったな
そもそも横読みで描いたのをわざわざ縦に組み直して掲載するというとんでもなく不毛なことをやってたが - 15 : 2023/05/30(火) 23:29:32.39 ID:27KZ8NHJ0
-
これでいいんだよ
漫画の読み方(コマの順番とか)が分からない層が増えてるし - 16 : 2023/05/30(火) 23:30:31.78 ID:81PhmRkL0
-
ピッコマ逝ったああああああ
- 17 : 2023/05/30(火) 23:30:50.74 ID:HqhwlxLU0
-
今後何らかの映像投影技術が開発されたら即ゴミになっちゃうのに
今のマンガの形態は絶対維持すべきだわ - 31 : 2023/05/30(火) 23:36:25.75 ID:3+PdA3cn0
-
>>17
ポンチ絵なんざ時代に合わせた即物的なものでいいだろ
それが好きなんだろ - 75 : 2023/05/31(水) 00:31:51.00 ID:fVQS4XJ70
-
>>31
ポンチ絵の使い方間違ってない? - 19 : 2023/05/30(火) 23:31:20.01 ID:wt7cqHS50
-
タテの国しか知らん
- 20 : 2023/05/30(火) 23:31:32.32 ID:7jpGg55i0
-
マンファでは
- 21 : 2023/05/30(火) 23:32:12.44 ID:QgZudaGS0
-
南鮮臭いサービス名だな
集英社は媚韓リベラル出版社だからしゃーないけど作家が可哀想 - 23 : 2023/05/30(火) 23:32:49.11 ID:/0NkZsiB0
-
俺漫画rawで横読みの漫画を縦読みで見てるけどなんの不自由もないぞ
- 24 : 2023/05/30(火) 23:32:56.83 ID:XB/2J25T0
-
兄さんの真似ばっかだな
- 25 : 2023/05/30(火) 23:33:41.24 ID:C7704owQ0
-
これからは新人漫画家もスマホ世代になるからな、対応は早いほうがいいわ
- 26 : 2023/05/30(火) 23:34:10.04 ID:QJ4pveF20
-
さすが集英社!海賊行為にかけては右に出る者はないぜっ!
- 28 : 2023/05/30(火) 23:34:43.38 ID:zU5YhpRL0
-
そんなことより違法アップロード取り締まりなよ
YouTube無法地帯だぞ - 29 : 2023/05/30(火) 23:34:45.99 ID:P4mpd6rh0
-
>>1
縦読みとか朝鮮猿が言ってるけどただの漫画と変わらんよね
- 30 : 2023/05/30(火) 23:36:23.49 ID:T8VG8wrA0
-
縦の国でやってたやつ
- 33 : 2023/05/30(火) 23:38:23.98 ID:udVM2hzta
-
マンファのパクリか
- 35 : 2023/05/30(火) 23:39:08.56 ID:JcKSSY6R0
-
コマ割りも漫画だからなあ
そのうちコマ割り含めて縦横切り替えられるようになるだろ - 41 : 2023/05/30(火) 23:44:39.45 ID:QgZudaGS0
-
>>35
これな
今大人気の推しの子もコマ割りが見事なんだよな南鮮縦読み漫画が一向に人気にならない一因がコマ割りによる演出が味わえないという点にあるだろうな
- 36 : 2023/05/30(火) 23:40:05.82 ID:8vArWySg0
-
ジャンプラでたまに縦漫画あるけど微妙だ
タテの国はTwitterでちょいバズったけど単行本も出てないしな - 37 : 2023/05/30(火) 23:42:30.83 ID:5dheXH5t0
-
これは英断だな
世界に売るにはwebトゥーンしかない
紙媒体もいつまで続くかわからんし今のジャパニーズ漫画スタイルは日本でしか通用しない
次世代のドラゴンボールはwebトゥーンから生まれる可能性もあるな - 38 : 2023/05/30(火) 23:43:28.28 ID:lM0fvgz90
-
世界向けフォーマットとして当然
これ乗り遅れたらまーた家電ガラケーガソリン車だからな - 43 : 2023/05/30(火) 23:45:45.40 ID:QgZudaGS0
-
>>38
アメリカコミック市場の76%を占めているのは日本漫画なんだけどw - 39 : 2023/05/30(火) 23:43:33.87 ID:4Pd18gC/0
-
タテ読みのが圧倒的に読みやすいわ
- 40 : 2023/05/30(火) 23:44:13.36 ID:JUkZkp5E0
-
Boichiがサンデーで原作付き縦読み漫画を連載してるけどクソつまんねえぞ
本人が話考えてくれよー - 44 : 2023/05/30(火) 23:46:10.56 ID:mMaKtMei0
-
縦読み横読みなんて20世紀末のガラケー用コミックアプリでもあったような気がするよね
当時は既存のコミックのコマを個々に切り離して
縦スク/横スク/遷移効果/音や振動を付ける感じかな - 47 : 2023/05/30(火) 23:47:29.21 ID:EgDwoQkM0
-
ピッコマやLINE漫画の成功が羨ましかったのか
- 49 : 2023/05/30(火) 23:51:02.47 ID:L5dPUse/0
-
作画脚本演出色塗り文字入れ全て分業だからな
個人より面白さは半減よ - 60 : 2023/05/31(水) 00:10:55.33 ID:E07o/86/0
-
>>49
そんなん出来るの売れっ子だけ
普通に1人でほとんどやって彩色アシ入れる程度のがゴロゴロ居る - 50 : 2023/05/30(火) 23:52:49.96 ID:RAoh0nZx0
-
アメリカやフランスでも漫画本の売上は上がってるし横読みは生き残ると思うけどそれはそれとして縦読みも成功させたいんだろうね
- 51 : 2023/05/30(火) 23:52:51.23 ID:uyhE/s6E0
-
賞金100万円とかケチくさ…
しかも本誌には一切関わらせてもらえないのかよ - 53 : 2023/05/30(火) 23:56:47.05 ID:mMaKtMei0
-
あと、コメディやギャグの要素が皆無だったり
そのジャンルをターゲットにした作品が
日本で言うと戦前かと思うほど素朴だったり
ユーモア欠落症状は致命的だよね - 54 : 2023/05/31(水) 00:01:07.86 ID:F17B180U0
-
AmazonのfireHDで読んでるから縦読みだと読みにくくなる
韓国とかAmazonが展開してない国だとスマホで読むために縦読みマンガは有用だとは
思うが日本だとどうかなとは思う - 56 : 2023/05/31(水) 00:03:20.90 ID:VLWr7+B50
-
見開きどうすんの
- 58 : 2023/05/31(水) 00:06:05.75 ID:UyvuLLK+0
-
>>56
どうもしない
コマ割りものは横長で上下が開くだけ
TOONって名乗ってるのは基本的に割らない - 57 : 2023/05/31(水) 00:04:12.44 ID:YTA+UmWZ0
-
ピッコマから訴えられんの?
- 59 : 2023/05/31(水) 00:09:18.19 ID:FtSRbiYH0
-
ピッコマで縦読み慣れたというかスマホだと縦の方がいいわ
- 61 : 2023/05/31(水) 00:11:58.04 ID:YgS86+Ng0
-
どうせ外人はタダ ジャップは課金しろだろ
- 64 : 2023/05/31(水) 00:16:15.45 ID:STD1xn420
-
縦読みきらい
- 66 : 2023/05/31(水) 00:20:26.47 ID:UlQoCD/OM
-
むかし漫画じゃないんだけど怖いサイトで長い吊り橋の画像スクロールしてったら怖いおばけ出てくるのとかあったけどそういう演出とかあんのかな
縦読み漫画ってほとんど読まないから知らんわ - 67 : 2023/05/31(水) 00:21:41.99 ID:PEkWzUPSM
-
だいたい1ページの内容を分割して4ページぐらいに表現するのが縦読みなんだよな
広告媒体なら正解なのかもしれないけど - 69 : 2023/05/31(水) 00:25:13.11 ID:DKsBLWEea
-
縦読み漫画は昔のアメブロみたいに
とにかくスクロールさせるためにコマ割りをスカスカにする手法がそこそこ見られるから苦手 - 70 : 2023/05/31(水) 00:25:15.34 ID:FtSRbiYH0
-
海外だと縦読みの方が簡単で読みやすいって好評なんだよ
世界市場で戦うために既存の漫画も縦読みに変換して行かなきゃならない時代 - 89 : 2023/05/31(水) 02:22:50.73 ID:NIvn2rVT0
-
>>70
たった一話読むだけで何十回もスクロールする必要があるあのフォーマットは、指が疲れるからあまり好かれていないと思うよ - 71 : 2023/05/31(水) 00:25:36.47 ID:HY7PObzO0
-
縦読みの場合、○○トゥーンって名づけないといけないのか?そして特許料も払わされるのかな ただの縦読みでも
- 72 : 2023/05/31(水) 00:26:47.60 ID:YgS86+Ng0
-
このフォーマットだったらドラゴボの動きのある流れの良さとか全く伝わらないだろうな
- 73 : 2023/05/31(水) 00:28:11.63 ID:mJ4Oq05w0
-
ジャンプがこんなことをするなんてショックだよ日本の誇りを捨てるな
- 74 : 2023/05/31(水) 00:29:31.82 ID:cLK51z5L0
-
偉大な韓国兄さんの真似をするのは恥では無いよ
- 76 : 2023/05/31(水) 00:35:13.01 ID:8OzsCVIK0
-
まあスマホで読む分にはこの方が良いんだろうね
左右フリックより上下フリックの方がやりやすいもんな
他は駄目だろうけど - 77 : 2023/05/31(水) 00:35:38.28 ID:d2nSJxfj0
-
漫画のことよく分からないんだけどフルカラー化ってかなりの手間だったりするの?
- 78 : 2023/05/31(水) 00:39:51.59 ID:K0rR6ROt0
-
縦読みって視線の誘導の勝手が違うし、普通の漫画のテンポと違うから疲れるんだよな
慣れると気にならんのかもしれんが - 84 : 2023/05/31(水) 01:19:40.00 ID:NAb3cRsB0
-
>>78
当時はそんな気にならなかったけどジャンプラの縦読み漫画がアニメ化するから久しぶりに読んだらメチャメチャ疲れたなまあ漫画読まない年配の人だと日本の漫画も読みづらかったりする
- 79 : 2023/05/31(水) 00:44:14.62 ID:uMouf2Wp0
-
実際韓国のウェブトゥーンってどんくらい売れてんの?
日本の漫画超えたとか言われてるけど - 91 : 2023/05/31(水) 02:25:54.75 ID:NIvn2rVT0
-
>>79
内容がくだらな過ぎて市場がものすごく狭いのを
日本の漫画転載で売り上げだけ伸ばしてる
ポンコツでしょ - 80 : 2023/05/31(水) 00:46:01.27 ID:NPRxs3V50
-
ええやん
スマホで見るとコマが小さくて読みにくいんだよな
韓国だったかのウェブトーンは小回りとかスマホで見るように最適かされてよみやすかった
媒体によって同じ作品でも見せ方変えるべきだわな
スマホで普通の漫画は画面小さくて読みにくい、タブレットだと読みやすいが持ち運びにくいし - 86 : 2023/05/31(水) 01:38:30.49 ID:mkViDt1k0
-
数年前に全世界累計閲覧数45億回↑の韓国ウェブトゥーン「神之塔」がアニメ化されたけど爆死してたな
- 87 : 2023/05/31(水) 01:40:22.43 ID:NmkPBJCK0
-
ピッコマ、ライン漫画と提携するとかそういう感じなんかな
縦読み漫画は韓国のほうがノウハウ蓄積してそうだしすでにヒットもそれなりに出てるよね - 90 : 2023/05/31(水) 02:23:55.57 ID:NIvn2rVT0
-
>>87
縦読みは20年以上前から日本でやってた話だから
あのクソスカスカな作品にノウハウはあんまないね - 88 : 2023/05/31(水) 02:08:11.72 ID:WfhWCAmYM
-
この前セガサミーもRentaと縦読みフルカラーやるって金田してたよな。群雄割拠かよ
- 92 : 2023/05/31(水) 02:38:24.25 ID:zmyQTmOU0
-
縦読みはすぐに眼精疲労になるからなぁ
縦読み進化の果てがまんがタイムきららだろ? - 93 : 2023/05/31(水) 02:40:21.24 ID:l8xUB1QA0
-
そうじゃなくてアプリ統一しろよ
縦とか横とかは二の次なんだよ - 94 : 2023/05/31(水) 02:42:49.13 ID:wN9IX5fs0
-
タテの国みたいなやつ出していきたいならわかるけど
単純に韓国のウェブトゥーンみたいなやつ狙いなのがきつい
集英社、縦読みマンガサービス「ジャンプTOON」を発表!!!

コメント