よくよく考えてみれば悟空の実の兄貴ってラディッツだったんだよな 鳥山先生も忘れてた?

サムネイル
1 : 2025/04/13(日) 19:24:25.10 ID:j5+k0lTZ0

鳥山明先生も忘れてる…?『ドラゴンボール』未回収の伏線(2)サイヤ人ラディッツを悟空の兄という設定にした件

2024年3月1日に惜しまれながらもこの世を去った天才漫画家・鳥山明。その代表作『ドラゴンボール』は後続の漫画家たちの常識を作り、
伝説の漫画となった。しかし、物語が進むにつれ、
最初の設定とは異なる展開になっている描写が多数ある。今回は、鳥山先生も忘れていそうな設定やセリフについて解説する。第2回。(文・ZAKKY)
主人公の兄はまさかの下級戦士

少年漫画にて、「主人公よりもっと強い兄が登場」という展開は定番だろう。『ドラゴンボール』おいても、
ご多分に漏れず出てきた、サイヤ人である悟空の兄・ラディッツ。

幼き日に地球に送り込まれた悟空を戦力の一員として連れ戻すため、地球にやってきたが、
悟空はサイヤ人である記憶を失っており、地球人をも絶滅させようとしたラディッツと対立。

それまでの最強のライバルであった、ピッコロと共闘するも、苦戦する悟空たち。結果、
悟空のラディッツ道連れ作戦で勝利はするものの、悟空は死亡してしまう。

といった流れが、ラディッツの全てである。2人がかりで闘っても敵わず、兄の威厳は絶大かと思われたが、
その後、サイヤ人の中では下級戦士だと判明する。上級戦士であるベジータやナッパには「弱虫ラディッツ」と言われており、
その後のシリーズでは名前すら出てこない存在と化してしまった。

鳥山明先生も多分、まさかその後も様々なシリーズで連載が続き、強さのインフレが起こりまくるとは思っていなかったのであろう。

悟空の兄という、登場時はこれまでにない重要なポジションのキャラであったが、
「悟空とは血がつながっていない、ただのサイヤ人にしておけばよかった!」と後に後悔していたのではなかろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b5c5be1800c8e01632db83cc908013b655da227

2 : 2025/04/13(日) 19:25:41.57 ID:IHUWB+Wh0
殆どスタッフが描いてたしどうでもいい
3 : 2025/04/13(日) 19:25:48.64 ID:GAf9hy700
>>1
そもそも親父もz戦士急に伸び代出てきて,最後は負けた
4 : 2025/04/13(日) 19:26:16.75 ID:9z9z1pW/0
その点、アタルは今でもレジェンドだからな
24 : 2025/04/13(日) 19:32:33.86 ID:KMZlLfXU0
>>4
あたる兄さん超人強度108万くらいだっけ?そのわりに1億のソルジャー瞬殺したりマンモスマンを軽くあしらったり強すぎるんよな
31 : 2025/04/13(日) 19:35:44.16 ID:9z9z1pW/0
>>24
超人強度って、人間でいう握力測定みたいなもんで
そこに経験やテクニック、フィジカルなど様々な要因が加わるからな。
5 : 2025/04/13(日) 19:26:17.39 ID:oMOUWSST0
実兄のラディッツが落ちこぼれだからこそ地球育ちの悟空の価値があるんだろ?
何なのこの記事は
6 : 2025/04/13(日) 19:26:30.45 ID:P+mY3kmV0
おら忘れねぇぞ
7 : 2025/04/13(日) 19:26:56.03 ID:uSkB0q3V0
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ!!
8 : 2025/04/13(日) 19:27:15.49 ID:go9kNxud0
サイヤ人って死ぬ寸前まで痛めつけて仙豆食わせてを繰り返したら最強になるんでしょ?
11 : 2025/04/13(日) 19:27:56.06 ID:oMOUWSST0
>>8
限界値がある
9 : 2025/04/13(日) 19:27:23.53 ID:T8CzR4SG0
ラディッツが兄であることに不満なんか一つもない
10 : 2025/04/13(日) 19:27:45.88 ID:6SAsqr/n0
おれの名をいってみろ
12 : 2025/04/13(日) 19:28:34.53 ID:z0TWeg5j0
舞台は地球だけど基本的に宇宙人の話だよね
13 : 2025/04/13(日) 19:28:48.64 ID:787HTmyO0
悟空の親父は下級戦士ながら、めちゃくちゃ強い設定じゃなかったか。
14 : 2025/04/13(日) 19:29:22.13 ID:vQ02UvB50
言いづらいがラディッツ編が一番好き
悟空とピッコロ2人で相手しても勝てないとか絶望過ぎた
15 : 2025/04/13(日) 19:29:43.88 ID:DUtfI2mE0
>>1
>鳥山明先生も多分、まさかその後も様々なシリーズで連載が続き、強さのインフレが起こりまくるとは思っていなかったのであろう。

あたりまえだろ
ドラゴンボールは悟空がウーブに会いに行って終わったんだよ

16 : 2025/04/13(日) 19:29:57.51 ID:n5ahmld90
ジャギなんかハナから噛ませみたいに養子にされたのにあそこまで頑張ったのは偉いやろ
28 : 2025/04/13(日) 19:34:02.19 ID:tAMOmtrh0
>>16
ジャキは退場が早すぎる
一度はケンシロウに倒されるも
命乞いしてなんとか逃げ出し
その後ストーカーのようにケンシロウをつけ廻して邪魔をしたり共闘したりするぐらいのしつこさがあっても良かった
17 : 2025/04/13(日) 19:30:09.23 ID:PPi8xAHI0
ゴクゴクの悟空の実
18 : 2025/04/13(日) 19:30:15.48 ID:pxmAY39A0
下級戦士の家系なんだから別に不思議でもなんでもないだろ
悟空が界王の修行とかいう反則つかったからベジータとも戦えたわけで
19 : 2025/04/13(日) 19:30:23.04 ID:kA5dEcro0
そうじゃなくて初期のほのぼの冒険ファンタジー路線が良かったのに無理矢理路線変更したからだろ
20 : 2025/04/13(日) 19:30:41.71 ID:QY+71aDS0
>>1
よーし揃ったなw
21 : 2025/04/13(日) 19:31:33.46 ID:UK5EEdUw0
血がつながってないから
22 : 2025/04/13(日) 19:32:10.45 ID:0PGiUHYY0
なんかでラディッツとナッパの超サイヤ人姿を見たのだけど同人だったのか
23 : 2025/04/13(日) 19:32:31.63 ID:55HqtgaT0
ラディッツやたら弱いイメージだけどメルエムとか愛染とかストフリとか余裕で瞬殺できるんだよな
25 : 2025/04/13(日) 19:33:10.68 ID:E8RkSLbi0
ラディッシュ、キャロット、ナッパ、ベジタブル
サイヤ人は野菜から来ていたのは明白
26 : 2025/04/13(日) 19:33:30.19 ID:hX2CXH3s0
90年代以降の主人公エリート路線漫画に毒された思考回路だな
悟空は下級戦士だから意味があったし兄が下級戦士であることに意味がある
27 : 2025/04/13(日) 19:33:52.96 ID:v1ruBBQI0
サイヤ人と地球人のハーフが「スーパーサイヤ人」の設定だったよね
41 : 2025/04/13(日) 19:41:37.81 ID:LBumM0/x0
>>27
悟空もベジータも地球人の血は流れてないが
51 : 2025/04/13(日) 19:45:13.18 ID:z0TWeg5j0
>>41
ベジナッパが地球に向かう時にそんな話をしてる
そんな奴らが増えたら自分らで制御できなくなるから増やすのは辞めようって
30 : 2025/04/13(日) 19:35:16.82 ID:/GnDf6OM0
>>1
鳥山先生はタオパイパイも忘れてるから

ジャンプ編集部もびっくりなレベルで

32 : 2025/04/13(日) 19:36:07.15 ID:+zedUTJD0
サイバイマン以下のサイヤ人…
36 : 2025/04/13(日) 19:40:00.31 ID:055pZK4M0
>>32
サイバイマンは1200、ラディッツは1500だったと思う
33 : 2025/04/13(日) 19:36:24.71 ID:YSz8WQrx0
>悟空の兄という、登場時はこれまでにない重要なポジションのキャラであったが

え?そこまでじゃなかったような

34 : 2025/04/13(日) 19:37:20.92 ID:/GnDf6OM0
鳥山「レッドリボーン?タオパイパイ?」

インタビューア「先生!まじで?」

35 : 2025/04/13(日) 19:38:02.43 ID:QY+71aDS0
やっぱチョンの締まりは良い
37 : 2025/04/13(日) 19:40:48.81 ID:IAc/z/FK0
生き別れの兄を道連れに死ぬけど悲壮感が全くないからなあ
38 : 2025/04/13(日) 19:40:49.12 ID:zOjQYVoU0
ラディッツ弱すぎる スーパーサイヤ人の才能が一応あったんだろうけど
39 : 2025/04/13(日) 19:40:55.67 ID:or1Spl/c0
ラディッツが死ぬ間際に残りの奴らは俺より全然強いとか言ってた気がするからその線はないのでは
40 : 2025/04/13(日) 19:41:24.24 ID:QY+71aDS0
あげ
42 : 2025/04/13(日) 19:42:00.20 ID:cSLIRAuJ0
>>1
なにいってんだこいつ
43 : 2025/04/13(日) 19:42:14.47 ID:/mTn7FUH0
ラディッツが弱いことより
ナッパやベジータにへーこらしてた方がショックだろ
44 : 2025/04/13(日) 19:43:35.04 ID:/GnDf6OM0
鳥山の超絶忘れっぽさを考えると、ワンピースの尾田の伏線回収は異常
いや、鳥山が異常なのか?
46 : 2025/04/13(日) 19:44:36.05 ID:oMOUWSST0
>>44
ワンピースの伏線回収って面白くないのばかり
45 : 2025/04/13(日) 19:44:14.33 ID:9Pb8mvWU0
確か悟空の父がラーディッツだったような
47 : 2025/04/13(日) 19:44:43.10 ID:kjHkYv0e0
フリーザもインフレに呑まれて一撃で倒せるとか言われる扱いになってたけど
なまじ人気があるもんだからその後復活させて修行させて最新話の悟空と同等の強さになったからな
っぱ人気よ
48 : 2025/04/13(日) 19:44:53.46 ID:9EKATLv50
当時の悟空の戦闘力が400ちょっとしかなかったのに1500もあったんだから十分強かったんだよなあ
あの悟空が強い敵を前にワクワクせずにガタガタ震えるくらいだし
その後のインフレが異常だっただけ
49 : 2025/04/13(日) 19:45:07.78 ID:MmDE9eLA0
ただの想像で記事書くんじゃねーよ
50 : 2025/04/13(日) 19:45:09.29 ID:3xfGuejF0
そりゃ強さインフレ起こる前の序盤にブロリーが出てきたら物語終わるしな
52 : 2025/04/13(日) 19:45:20.14 ID:MnRogXVA0
ラディッツは兄だろ何もおかしくはない
仲間と協力して兄を倒すというジャインとキリンぐのド定番なストーリーにもマッチしてる
53 : 2025/04/13(日) 19:45:30.91 ID:bvuzqOK90
兄より超強い弟がいただけのこと。
ラディッツよりゲームで超サイヤ人になるバーダックのほうがおかしいです!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました