- 1 : 2021/09/11(土) 06:12:05.25 ID:BZW5bnG99
-
■海外旅行で倒産・廃業が倍増 先行き悲観から事業を畳む「あきらめ廃業」、今後もさらに増加へ
コロナ禍の長期化で観光業界が大きなダメージを受けるなか、旅行会社の市場退出が2021年に入って急増している。帝国データバンクが調査した結果、2021年1-8月までの8カ月間で判明した旅行会社の倒産や廃業が累計136件に達した。コロナ禍初年の2020年通年の件数(129件)を既に超え、過去最多を更新している。このペースが続くと、21年の旅行会社における倒産・廃業累計件数は、平年を大きく上回る初の年間200件超えが避けられない情勢となる。
コロナ禍による観光需要激減という厳しい環境に直面した旅行業界は、昨年に実施された政府による観光需要支援策「Go To トラベル」で需要が一時的に持ち直したほか、金融機関による資金繰り支援策、持続化給付金など一連の手厚い支援を受けてきた。また、コロナ禍による行動制約の緩和を受けた海外では、観光需要が反動で増加している国・地域もあることから国内でも先行き期待感が高く、そのため2020年中の倒産や廃業は増加しながらも比較的抑制されてきた。
しかし、Go To トラベル事業は新型コロナ感染の再拡大もあって早々に停止を余儀なくされたほか、今年も渡航制限や国内の移動自粛が続き、まとまった旅行需要は大きく冷え込んだままとなった。東京オリ・パラの開催で需要が見込めた海外観客の受け入れもできないなど厳しさが続き、大手旅行会社でも大幅な赤字決算、早期退職をはじめ人員整理によるコストカットを余儀なくされるなど、旅行会社におけるコロナ禍のダメージは深刻さを増している。その中で、大手に比べて経営体力に劣る中小旅行会社では、先行きの需要回復への期待感が薄れたことで事業に対する「あきらめ」ムードが広がり、倒産や廃業が増加する要因となった。
…続きはソースで。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf67f8a34a011eed2c98d79dea80df74135e48f0
2021年9月10日 14時03分 - 2 : 2021/09/11(土) 06:12:25.07 ID:c3Ys4XDx0
-
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
- 3 : 2021/09/11(土) 06:13:46.18 ID:LW+vaDss0
-
レジャー産業はもう終わりだよ
- 4 : 2021/09/11(土) 06:14:42.86 ID:w6n0qtff0
-
すべては中国のせい
これを忘れてはいけない - 5 : 2021/09/11(土) 06:16:22.03 ID:nrFwgsOu0
-
>>4
武漢肺炎でいいよね - 6 : 2021/09/11(土) 06:16:29.92 ID:4QwKNJuk0
-
政治は結果だって自民党のエラい人が言ってたよ
- 7 : 2021/09/11(土) 06:16:43.39 ID:rHc/ysxU0
-
これを懸念してgotoやったんだろうけど、過剰に叩かれて政府は本当にそんな役回りだわな。
- 10 : 2021/09/11(土) 06:18:58.46 ID:ETdGqgiY0
-
>>7
観光業で働く人100万人って話だがどう吸収するつもりなんだろうな
観光業潰してしまえって息巻く連中にそれ聞いたことあるが、医療機関で手伝わせろとか介護させろとか
奴隷か何かだと思ってそうな頭の悪いレス大量だったが - 31 : 2021/09/11(土) 06:28:25.32 ID:V3pMzGsB0
-
>>7
Go To自体は悪いとは思わないけど
やり方をもう少し考えたほうが良かった
当初はビジネス目的や自動車学校の合宿免許なんかにも
適用されてた上にクラスターの原因になる
団体旅行もOKだったのはまずかったと思う - 8 : 2021/09/11(土) 06:17:04.23 ID:d1py42Xd0
-
これは仕方ない、本当にどうにもならん。
完全完治するワクチンでもできん限りは。 - 9 : 2021/09/11(土) 06:17:05.10 ID:ytprC8sc0
-
GOTOヘル
- 11 : 2021/09/11(土) 06:20:40.50 ID:GCGj+PI50
-
まぁインターネットが普及して必要性がないからな
俺が働いてた20年前、もうこの業界必要性なくねと感じてたから
よくもったほうだわ - 12 : 2021/09/11(土) 06:20:41.76 ID:IoaJvi9j0
-
自粛を叫ぶお前らのせいだからお前らが負債を補填してやれよ
- 13 : 2021/09/11(土) 06:21:01.88 ID:Ja7V/2yh0
-
どんどん潰れていくまで給付金は出さないつもりだろうな
旅行に限らず、あらゆる給付金がこの手法
この政府を絶対に許してはならない - 14 : 2021/09/11(土) 06:21:04.15 ID:BZW5bnG90
-
去年だけなら耐える気になっても、今年になっても移動自粛が求められるような状態ではなぁ…
損切りを考えないといけなくなりますわなぁ…(*_*;
- 15 : 2021/09/11(土) 06:21:25.38 ID:LK9h22j50
-
ネット予約で十分だったしな
- 16 : 2021/09/11(土) 06:21:33.91 ID:zJbQ7QDP0
-
観光業だけ、何故かニュースになる
他にもコロナの影響受けたところ沢山あるのにまたまた補助金寄越せ、GOTOはよしろってか
- 22 : 2021/09/11(土) 06:24:30.06 ID:Hl98+dxZ0
-
>>16
実はコロナ倒産1位が飲食で2位が建設業
観光はアパレルよりも倒産は少ない - 18 : 2021/09/11(土) 06:22:15.89 ID:ETdGqgiY0
-
このゼロリスク要求する国民性何とかならんのかな
- 19 : 2021/09/11(土) 06:22:19.65 ID:HNU7G8KT0
-
失業してどんな仕事に転職するんだろう。
- 20 : 2021/09/11(土) 06:22:38.61 ID:zO+o+0Aj0
-
平和な時産業
- 21 : 2021/09/11(土) 06:23:47.66 ID:4ReqWDdE0
-
コロナ関係なく旅行会社なんてもう15年くらい使ってないなぁ。航空券も自分で安いの取れるようになったし
- 23 : 2021/09/11(土) 06:24:40.23 ID:kqdhHBwX0
-
外国人を無制限に早く入れろよ
- 24 : 2021/09/11(土) 06:25:10.27 ID:cZLxRehu0
-
>>1
新型コロナウイルスを開発製造し世界中にばら撒いた中国に損害賠償請求すべきだ - 25 : 2021/09/11(土) 06:26:08.69 ID:4OkEunht0
-
進次郎「新しい産業と雇用が産まれるので問題なし!」
- 26 : 2021/09/11(土) 06:26:35.76 ID:Wrg83R7l0
-
4年前、新幹線のチケット(格安こだま)を買いたいと思って
ふらりとJTBの店頭に行ったら手続きに1時間くらいかかった今はネット予約&駅受け取りonlyだけどマジで実店舗は糞だからイラネ
- 27 : 2021/09/11(土) 06:27:10.12 ID:8eMBFRQj0
-
旅行会社を挟まなくても旅行できるからね
- 28 : 2021/09/11(土) 06:27:33.04 ID:LLG8hKif0
-
まじ習近平に賠償させろ
アメリカさん集団訴訟のリーダーやってよロシアもEUも一緒にどう? - 29 : 2021/09/11(土) 06:27:46.73 ID:GcHDpZjz0
-
一部ではこれからは観光に産業の柱になんて話もあったが一瞬で吹き飛んだな
飲食業もヤバい - 30 : 2021/09/11(土) 06:28:09.35 ID:ySLYEQeb0
-
旅行会社ってツアーとか企画して型にハメるやつだろ
ホテルはここでこの日は自由行動ですって
金払って旅行台無しとかキチゲェもいいとこ - 35 : 2021/09/11(土) 06:29:50.56 ID:HNU7G8KT0
-
>>30
そうすることで格安になってるんだよ。 - 32 : 2021/09/11(土) 06:28:26.38 ID:kqdhHBwX0
-
この調子で中抜き会社は徹底的に淘汰していこう
- 33 : 2021/09/11(土) 06:28:26.81 ID:KRidYh9H0
-
飲食店ばかりバラマキしてるからな
- 34 : 2021/09/11(土) 06:29:00.10 ID:/BMwEMLu0
-
オフィスビルの入口に「ピアトゥー」って
貼った養生テープにマジックで社名書いてるだけの会社が
gotoで全国の旅行会社を差配してたらしいな
なんかなあ…と。 - 36 : 2021/09/11(土) 06:30:06.58 ID:bJnVqLYF0
-
武漢コロナなのに中国人や外国人を入国させ続けた事が原因ですね
- 37 : 2021/09/11(土) 06:30:56.07 ID:tQRFesoX0
-
GOTOは焼け石に水とずっと言われてたね
- 38 : 2021/09/11(土) 06:31:05.52 ID:Bqcg75gj0
-
結局、安倍政権のときに人手不足だの何だので外人入れろとか話があったが、観光みたいなバカみたいなことに大量の人員が投入されてたってだけなオチ。
- 39 : 2021/09/11(土) 06:31:38.00 ID:IE6QyjVo0
-
旅行なんてネットで予約できるし
- 40 : 2021/09/11(土) 06:32:11.58 ID:eoDLdvWo0
-
書店も旅行もネットの一人勝ちだ
- 41 : 2021/09/11(土) 06:33:07.41 ID:Bqcg75gj0
-
安倍が推進してたのが観光。
今思えばあの観光ブームは不自然なバブルで異常だった。
そのせいで、とんでもない損失を被った奴ら多し。 - 42 : 2021/09/11(土) 06:33:23.47 ID:P/Rg2HUq0
-
潰れた会社の従業員の生活保護費は危険厨が払ってくださいね
- 44 : 2021/09/11(土) 06:34:44.45 ID:Bqcg75gj0
-
>>42
不自然な観光バブル引き起こしたやつの責任は?
昔ながらの物作りに日本が徹してれば、コロナ禍でも損害少なくて済んだわ - 54 : 2021/09/11(土) 06:37:46.75 ID:P/Rg2HUq0
-
>>44
言い訳するな - 60 : 2021/09/11(土) 06:40:22.87 ID:Bqcg75gj0
-
>>54
マスゴミに踊らされて、中国人爆買いとか、五輪で民泊がブームとかそんなので投資したやつは終わったよなw - 43 : 2021/09/11(土) 06:34:20.22 ID:KS9u1hVd0
-
そりゃそうなるわな
自明 - 45 : 2021/09/11(土) 06:35:21.50 ID:e5R23hhF0
-
中国人来なきゃやっていけないのな
- 46 : 2021/09/11(土) 06:35:22.64 ID:AtkFP3iu0
-
旅行会社なんて不要不急
- 47 : 2021/09/11(土) 06:35:59.33 ID:095FrzOb0
-
もともと大手は事業規模が異常だから解体されたほうがいい
あれこれ手広くやりすぎなんだよ業界の枠まで超えて - 58 : 2021/09/11(土) 06:39:00.78 ID:Bqcg75gj0
-
>>47
わざわざ旅行代理店通さなくても、ネット予約で自分で切符の手配したり、宿の予約したり簡単だしね。
まあパック旅行だけ不思議と激安なやつがあるから、俺の兄貴夫婦は良く旅をしてたけどな。 - 48 : 2021/09/11(土) 06:36:17.77 ID:aBgrsvSC0
-
ヘタにGotoやったせいで
傷口を広げてしまった
スパッと辞めてしまった方が
良かった人もいるだろう - 49 : 2021/09/11(土) 06:36:23.02 ID:Bqcg75gj0
-
五輪で民泊やった奴ら
中国人の春節客見込んで大規模設備投資借金してまでやった人。
終わったなw
恨むんならそんなブーム起こしてた安倍へダネ - 50 : 2021/09/11(土) 06:36:32.78 ID:KS9u1hVd0
-
コロナ禍によって無駄なもの、不要なものがどんどん晒されていく
- 55 : 2021/09/11(土) 06:37:59.78 ID:IoaJvi9j0
-
>>50
無駄とか必要なんて境目はないね - 59 : 2021/09/11(土) 06:40:11.12 ID:KS9u1hVd0
-
>>55
馬鹿はレスしてこなくていい - 51 : 2021/09/11(土) 06:36:59.46 ID:sMtWV2840
-
そもそもだけど時代によって世の中で必要とされる業種が変わる。
変化に対応出来る人が強い人。必ずしも悪いことではない。 - 52 : 2021/09/11(土) 06:37:09.01 ID:AfWSuE2+0
-
設備投資は好調だよ
コロナ前に戻ってる - 53 : 2021/09/11(土) 06:37:42.19 ID:OqiZNFYu0
-
自民盗
- 56 : 2021/09/11(土) 06:38:29.19 ID:FbNquwuU0
-
虚業だなあ…
- 57 : 2021/09/11(土) 06:38:51.13 ID:dSZM8S710
-
全ては中国の責任なのに 国内でイガミあってるのはおかしい
- 61 : 2021/09/11(土) 06:40:35.22 ID:zsGL1rvx0
-
オリンピックだってあと一年延期してりゃ客入れられたんじゃねーの?
なんで強硬した - 62 : 2021/09/11(土) 06:40:50.07 ID:VYs7RdaB0
-
高齢者爺、婆が予約で
土日は早朝から何年もの間
大行列だったのに。。 - 63 : 2021/09/11(土) 06:41:32.29 ID:Q5vP/XDw0
-
自民党は欧米並みな休業補償全然してこなかった
積み増しとか麻生がバカげた事ばかりでな
結局は自民、公明政権下では全く国民がバカを見る政治になるという事だ
結果は明らか
今回のコロナ禍で大変勉強したよ、こういうのは
【TDB】旅行会社の倒産・廃業が、8か月で過去最多更新 去年の先行き期待感が薄れ、あきらめ廃業が増加

コメント