- 1 : 2021/09/12(日) 07:05:08.88 ID:CAP_USER9
-
2022年秋のアニメ映画化決定で話題のバスケットボール漫画『SLAM DUNK』。1996年に連載が終了した作品だが、その影響力はかなり強いものがあった。今回はそんな『SLAM DUNK』が与えた社会への影響を見ていきたい。
■高い発行部数と高視聴率
『SLAM DUNK』が世に出る前は、バスケットボール漫画は「流行しない」といわれていた。
ところが『SLAM DUNK』はそのストーリー性とバスケの魅力が読者に受け入れられ、爆発的な人気に。累計発行部数は1億2029万部を誇っており、この数字は、日本のメジャースポーツとされる野球やサッカーを抑え、スポーツ漫画のなかでトップとなっている。
また、テレビ朝日系列で放送されたアニメも最高視聴率21.4%、平均でも15.3%と高い人気を誇っていた。その人気はテレビ朝日系列で放送され国民的アニメと称される『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』と肩を並べるものがあった。
■バスケットボール競技者への影響
『SLAM DUNK』がバスケットボール界に与えた影響も大きなものがある。
日本人初のNBAプレーヤーで、プロバスケットボールリーグ・Bリーグの宇都宮ブレックスで活躍する田臥勇太選手や群馬クレインサンダーズの五十嵐圭選手が「影響を受けた漫画」と語っている。
このほかにも『SLAM DUNK』を見てバスケットボール部に入ったという人はかなり多い。日本バスケット協会が発表している年度別競技者の推移を見ても、『SLAM DUNK』が連載されていた1990年から1996年に激増しており、95と96年は歴代で唯一100万人を突破している。作品がバスケットボールの競技者数の増加に貢献したことを裏付ける数字といえるだろう。
■海外でも人気に
日本を飛び越え、海外でも『SLAM DUNK』は愛され、支持されている。漫画は「英語・中国語・スペイン語・韓国語」に翻訳され、世界に羽ばたいていった。
とくに中国での人気は高いものがあり、日本同様作品を見てバスケットボールを始める若者も多かったという。また、アニメも放送され、オープニングに採用された神奈川県鎌倉市の「鎌倉高校前駅」は、コロナ前多くの中国人観光客が訪れていた。
また台湾でも漫画・アニメともに人気となり、作者の井上雄彦氏に無断で続編が作られたという逸話もあるほどだ。
■ファッション界にも影響
『SLAM DUNK』はファッション界にも影響を与えている。それはバスケットシューズの人気だ。
1990年代、ナイキの「エアマックスシリーズ」が大流行し、他人が履く「エアマックス」を狩るという犯罪が発生するほどの狂乱を見せたが、その人気の高まりには『SLAM DUNK』でジョーダン6を愛用していた桜木花道の影響もあったと見られている。
また、エアマックスに限らず、漫画やアニメを見てバスケットシューズを履く人が増え、ファッションアイテムの1つとして浸透した。
■新作映画はどうなる?
人気に加え、スポーツシーンやファッションにも影響を与えた『SLAM DUNK』。2022年秋に公開される映画は、社会や世界にどのような影響を与えるのだろうか。
※記事初出時、文中で「エアマックス6」との表記がございましたが、正しくは「ジョーダン6」です。お詫びして訂正いたします。
リアルサウンド 9/10(金) 7:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/79a41868dcb388e5611c90c8209fb87bc94c0a77 - 2 : 2021/09/12(日) 07:05:38.20 ID:p4H5ZCAw0
-
圧倒的画力やろな
- 3 : 2021/09/12(日) 07:06:10.33 ID:Tqj8Nygp0
-
>>1
まんが好き中年オヤジ - 4 : 2021/09/12(日) 07:06:14.17 ID:S6huUGNH0
-
ラスボスが全員坊主頭なのがリアルでよかった
- 5 : 2021/09/12(日) 07:09:08.46 ID:t1XX4VMs0
-
最終回の後にどうなったのか、実は第1話に書いてあるんだよな。
- 59 : 2021/09/12(日) 07:34:59.51 ID:UuV1ZLN+0
-
>>5
むかーし読んだけど分かんないどーゆー事?
- 6 : 2021/09/12(日) 07:09:24.34 ID:EXSt17SI0
-
スポーツ漫画ではスラムダンクとバチバチシリーズが最高
- 7 : 2021/09/12(日) 07:10:18.34 ID:v6hfHuxw0
-
3ヶ月くらいの期間の話なんだっけ?
- 10 : 2021/09/12(日) 07:11:32.60 ID:yL3gxp3I0
-
>>7
インターハイの全国大会は8月だから5ヶ月 - 8 : 2021/09/12(日) 07:10:26.13 ID:nnZMDxPk0
-
>『SLAM DUNK』が世に出る前は、バスケットボール漫画は「流行しない」といわれていた。
ダッシュ勝平は?
- 11 : 2021/09/12(日) 07:11:49.75 ID:+GdfV+dB0
-
>>8
おパンツ漫画 - 9 : 2021/09/12(日) 07:11:18.20 ID:+GdfV+dB0
-
あのバスケ人気をまったく生かせなかったバスケ業界
協会が二つに割れて権力争いして国際バスケットボール連盟からから資格停止される始末
川渕がいなかったらオリンピックの予選にも参加できない国になってた - 12 : 2021/09/12(日) 07:12:12.63 ID:mPDxcpdB0
-
スラムダンクのその後を考えてみたってサイトはどうなったの?(´・ω・`)
- 13 : 2021/09/12(日) 07:12:55.05 ID:R5jW5dfC0
-
早く電子書籍化してほしい…
時々読み返したくなるけど本出すのがメンドクサイw - 14 : 2021/09/12(日) 07:13:06.96 ID:3wnLpF2x0
-
「スラダンピークの時は、バスケ部の入部志望が最も多かった」って当時の顧問から聞いた。
- 15 : 2021/09/12(日) 07:13:42.32 ID:i7beurOg0
-
たしかに名作だわ
少年漫画の場合、主人公の無名校と強豪校が対決すると観客は主人公の無名校を応援するんだが、
スラムダンクでは強豪の山王を応援
その辺がリアリティがあった - 16 : 2021/09/12(日) 07:14:19.85 ID:o2UXdoZC0
-
暴力事件を隠蔽して公式戦に参加するところは今だと問題になりそう
- 17 : 2021/09/12(日) 07:17:09.35 ID:r4HEdeWi0
-
ドラゴンボール並みのメディア展開とは言わないけどたまに新装版出すくらいで四半世紀も人気維持出来るとは思えない
出し惜しみしてるからボロが出ないだけで映画なんてやったら喜んでるのはオッサンだけだったってことになりそう - 18 : 2021/09/12(日) 07:18:35.75 ID:nnZMDxPk0
-
水戸はバスケ部に入ってくると思ってた
- 29 : 2021/09/12(日) 07:21:36.37 ID:j1FkYHn80
-
>>18
2年生以降を書いたらそうなってただろうね - 19 : 2021/09/12(日) 07:18:40.16 ID:Pmbj9Hsg0
-
晴子さんがあんまりヒロインムーブをしないんだよな
- 24 : 2021/09/12(日) 07:20:39.56 ID:+GdfV+dB0
-
>>19
当時のジャンプで女性キャラが出てこない漫画1位が男塾で、2位がスラムダンクなんだぜ - 20 : 2021/09/12(日) 07:19:04.07 ID:tXguY6Js0
-
エアマックスはバッシュじゃなくランニングシューズだろ。。
- 21 : 2021/09/12(日) 07:19:04.07 ID:P2OnOSeb0
-
伏線の回収が凄いからな
北沢のとことか
桜木のバスケットが好きですのとことか - 55 : 2021/09/12(日) 07:33:17.60 ID:1KXQ56Z20
-
>>21
大栄の土屋は? - 22 : 2021/09/12(日) 07:19:16.79 ID:wUjoPdwM0
-
SLAM DUNK人気を支えているのは男ではない(´・ω・`)
- 23 : 2021/09/12(日) 07:19:44.95 ID:HJglA+pD0
-
>>22
オネエさん - 25 : 2021/09/12(日) 07:20:44.79 ID:ctdpUWVY0
-
初期のヤンキー漫画の部分がウケたらヤンキー漫画に育ったのかどうかは知りたい
- 43 : 2021/09/12(日) 07:26:48.14 ID:6Kd/k2Wj0
-
>>25
逆やろ
最初の人気を取る為にヤンキー要素を入れた - 26 : 2021/09/12(日) 07:21:05.24 ID:KpA44gX30
-
エアマックスってランニングシューズ だったろ?
- 27 : 2021/09/12(日) 07:21:21.09 ID:6Kd/k2Wj0
-
そういやバスケ漫画ってどれも高校が舞台のばっかだな
- 28 : 2021/09/12(日) 07:21:25.41 ID:h43um9yR0
-
ディアボーイズも同時期位か
でもやっぱスラムダンク派が
多かったね - 38 : 2021/09/12(日) 07:24:45.61 ID:yoVXntr+0
-
>>28
まだ続いてるんだよな
今は第4部 - 46 : 2021/09/12(日) 07:27:10.44 ID:l3/UxDeC0
-
>>38
メチャクチャ気持ち悪い絵になっちゃってるよな - 30 : 2021/09/12(日) 07:21:38.14 ID:zhnubpeh0
-
今ならSNSで三井の喫煙や暴力沙汰が漏れて出場辞退だったろうな
- 35 : 2021/09/12(日) 07:24:09.75 ID:o/Br9U040
-
>>30
三井はタバコ吸ったことないが - 31 : 2021/09/12(日) 07:21:54.14 ID:S6huUGNH0
-
この漫画一番リアルだったのは湘北の5人の人物描写めちゃめちゃ丁寧なのに
5人の日常生活をほとんど描いてないこと
実際の部活でもチームメイトの日常生活なんか知らんし
だから読んでるうちにこういう部活だけで会う5人が
本当に存在するみたいに錯覚してくる - 32 : 2021/09/12(日) 07:22:12.32 ID:sIF3iHkc0
-
俺はDEARBOYS派
スラムダンクは全く興味なかった - 33 : 2021/09/12(日) 07:22:26.11 ID:iquWEIx80
-
キャラの個性と魅力だよな
どう考えてもバスケ版七人の侍 - 34 : 2021/09/12(日) 07:23:21.61 ID:4p03aC1u0
-
主人公が天才バスケットプレイヤーじゃないのも良かったな
- 36 : 2021/09/12(日) 07:24:12.21 ID:p5x2ROH00
-
愛知の星とはなんだったのか…
- 37 : 2021/09/12(日) 07:24:12.34 ID:04OFIGmz0
-
読者が桜木一味の一人としての目線として読めるんだよな。一味がいろいろ解説とかしてくれるし。臨場感、その場で見てる感が凄かった。
- 39 : 2021/09/12(日) 07:25:00.69 ID:Mp8dK9hk0
-
なんであんな中途半端なところでアニメ終わったんだ
- 40 : 2021/09/12(日) 07:25:26.67 ID:KpA44gX30
-
当時はJリーグブームもあってどっちかっていうとサッカー部の方が人気だったな
- 41 : 2021/09/12(日) 07:26:01.54 ID:TRXTrv+Q0
-
山王戦のラスト数十ページの画力よ。
セリフ無しで凄かった。
初めて漫画で泣いた
- 42 : 2021/09/12(日) 07:26:20.11 ID:gT6Q9JAQ0
-
>>1
運動神経のない長身が人気者になれるきっかけになった
今じゃバスケ>バレーだもんな
時代の変化を感じる - 44 : 2021/09/12(日) 07:26:56.53 ID:9OEY0BK70
-
真実
あの頃は若年層の最盛期で運に恵まれた
例として、小室ミュージック - 49 : 2021/09/12(日) 07:30:19.64 ID:o2UXdoZC0
-
>>44
まあ売れるのは運とかタイミングは重要だよ
鬼滅だってそうだろ
コロナ禍でなければあそこまでの数字は出てない - 65 : 2021/09/12(日) 07:36:46.23 ID:gT6Q9JAQ0
-
>>49
鬼滅やナルトは人為的人気くさい
ユダヤが絡んでそう
ナルトの月の目計画は完全にムーンショット計画w - 45 : 2021/09/12(日) 07:27:04.84 ID:fh8iaMtw0
-
海外でウケたからだろ、日本人気はそれなりに落ち着いていた
- 47 : 2021/09/12(日) 07:30:15.05 ID:yoVXntr+0
-
>>45
海外受けといったらナルトとかだろ
スラムダンクは国内人気の方がずっと上じゃね - 48 : 2021/09/12(日) 07:30:18.05 ID:+ZTVI6IS0
-
影響されてバスケ部に入ったやつ多かったな
- 50 : 2021/09/12(日) 07:30:29.37 ID:+GdfV+dB0
-
スラムダンクの作者はめちゃくちゃ野球好きで湘北選手の名前にプロ野球選手使ってた
安斎先生のモデルは、西武黄金時代の森監督なんだろうな - 56 : 2021/09/12(日) 07:34:10.10 ID:OxkD8sHU0
-
>>50
桑田・佐々岡・潮崎? - 64 : 2021/09/12(日) 07:35:56.16 ID:+GdfV+dB0
-
>>56
たぶん石井も - 81 : 2021/09/12(日) 07:40:46.24 ID:bCv6U0OB0
-
>>50
井上自身が語ってるけど子供の時にドカベンを読んで衝撃を受けたらしい
キャラがこんなに生き生きとしてるなんてすごいと感動してドカベンを模写しまくってたらしい - 51 : 2021/09/12(日) 07:30:39.28 ID:zKwrSREf0
-
全国大会への決勝シュート
普通は主人公の桜木、エースの流川、キャプテンの赤木にするものだが
「普通の高校生」の木暮に託した
これは数あるスポーツ漫画でも革命的 - 52 : 2021/09/12(日) 07:30:40.04 ID:AAG9Jo7r0
-
結局トレースだったわけだけどプレイ中の絵が凄かった
- 53 : 2021/09/12(日) 07:30:58.96 ID:ZxPgqs+K0
-
黒子のバスケも決して悪くなかった
スラムダンク以降ジャンプで30巻続いたバスケ漫画の中では一番面白かった - 54 : 2021/09/12(日) 07:32:43.00 ID:2G9L0PTt0
-
ねとうよだからか 良さがわからない。
- 57 : 2021/09/12(日) 07:34:36.95 ID:C6drZvl50
-
同時期に連載していたマガジンのバスケ漫画ハーレムビートの評価はどうなんだ
- 58 : 2021/09/12(日) 07:34:53.55 ID:drXhvcLa0
-
中国に世界が終わるまではを歌いに来てくれと元WANDSの上杉が呼ばれるくらい人気
- 60 : 2021/09/12(日) 07:35:33.48 ID:ojIX2JD30
-
画力、ストーリー、終わり方
- 61 : 2021/09/12(日) 07:35:36.34 ID:BICYzVQI0
-
登場人物の各々のキャラの立ち方が半端じゃなかった
- 62 : 2021/09/12(日) 07:35:36.67 ID:EdgoUs0t0
-
アニメはゴミ
- 63 : 2021/09/12(日) 07:35:51.57 ID:fPhFwBBU0
-
新連載で始まった時はヤンキー漫画かなと思った
作者名見て前作のカメレオンジェイルでコケた人の連載始まったのかよと思った - 75 : 2021/09/12(日) 07:39:10.11 ID:nnZMDxPk0
-
>>63
カメレオンジェイルって冨樫のてんで性悪キューピッドと並ぶコケたデビュー作だな - 66 : 2021/09/12(日) 07:37:01.28 ID:y3dart5o0
-
さくっと短く完結するのが清涼感がある。
- 69 : 2021/09/12(日) 07:37:53.98 ID:zK1bWeR80
-
>>66
短くはないぞ - 67 : 2021/09/12(日) 07:37:16.76 ID:3ctkWGdy0
-
そうでもない
名作はJOJO4部 - 68 : 2021/09/12(日) 07:37:25.58 ID:NQoYn8MW0
-
>>1
スラダンの前にディアボーイズが売れてた - 70 : 2021/09/12(日) 07:37:54.30 ID:zd3BT3p90
-
ばっちり世代だけど、バスケ部はめちゃモテてたし、むしろモテない奴がバスケしちゃいけないくらいの空気があった。
- 71 : 2021/09/12(日) 07:38:07.76 ID:thcMnphW0
-
良作ではあるけど伝説ってこたぁない。
- 72 : 2021/09/12(日) 07:38:18.04 ID:MSYTcZDK0
-
結局桜木はプロになって赤木は教師になったんだっけ?
- 73 : 2021/09/12(日) 07:38:32.39 ID:aRRCxqWG0
-
実際競技人口を変えた程の作品はこれとキャプ翼位しかない
野球系は以前からスポーツ≒野球だったし - 74 : 2021/09/12(日) 07:39:06.06 ID:MSYTcZDK0
-
黒子のバスケはどういう影響を与えたの?
- 76 : 2021/09/12(日) 07:39:43.16 ID:Fuhtwidp0
-
中国のドラマにスラダンやら桜木がめっちゃ出てくる
- 77 : 2021/09/12(日) 07:39:44.81 ID:OKTV22Ya0
-
競技人口でスター選手作れなかったのってバスケぐらいだよね
- 78 : 2021/09/12(日) 07:40:20.01 ID:eo56q3Sy0
-
三井の場面って有名だけど、結構ひどくね?
バスケ部襲撃するなら安西に会うに決まってるのに
そもそも最初から安西いたらどうするつもりだったんだ - 79 : 2021/09/12(日) 07:40:25.08 ID:PUn2f9gd0
-
鎌倉のスラムダンクの踏切は未だにファンが訪れる
- 80 : 2021/09/12(日) 07:40:44.08 ID:DE8SAG7p0
-
やまおう
- 82 : 2021/09/12(日) 07:40:59.86 ID:jKZQiBVr0
-
とにかくカッコ良かったからね
- 83 : 2021/09/12(日) 07:41:18.53 ID:qbQmezMA0
-
そんなことよりバガボンドの続きを書け
- 84 : 2021/09/12(日) 07:41:32.04 ID:ZE4CZFrL0
-
今のキッズでもバスケ部なら必読書みたいになってる
- 85 : 2021/09/12(日) 07:41:40.13 ID:c5YxzOd30
-
ド素人がフィジカルだけでレギュラーになる伝説の漫画
【漫画】<SLAM DUNK>なぜ伝説の作品なのか?世に与えた多大な影響を振り返る

コメント