- 1 : 2023/07/17(月) 19:26:51.45 ID:Q7VPeHQS9
-
スラムダンクに登場するキャラクター「三井寿」のファンの唐仁さん。手には名前の由来になったという日本酒=2023年4月16日、上海市、井上亮撮影
「スラムダンク」「すずめの戸締まり」など、海外で日本アニメの大ヒットが相次いでいる。背景には、海外を拠点とする動画配信サービスの普及によって、世界のアニメファンのすそ野が広がっていることもあるようだ。
日本アニメの市場規模は2011年の約1兆3千億円から、21年には約2兆7千億円と、10年で倍以上に拡大(「アニメ産業レポート2022」)。21年には全体のほぼ半分、約1兆3千億円を海外が占めた。
アニメに詳しいジャーナリストの数土直志さんは、欧米や中国などの配信業者が主要な買い手となったことが大きいとみる。子ども向けが中心だった海外アニメとは異なり、日本アニメは10代~30代を中心に、より幅広い世代の鑑賞に堪える内容があり、ファンタジーから日常を描いた作品までジャンルが豊富なことも魅力に映るという。
昨年は「チェンソーマン」(藤本タツキ原作)が、ソニーグループの米動画配信サービス「クランチロール」で世界配信されて人気を集め、今年はネットフリックスでの配信が控える「PLUTO」(浦沢直樹×手塚治虫原作)が話題となっている。
数土さんは「日本アニメは多くの人に見られるコンテンツ。サブカルチャーとされてきたアニメは、いまやメインカルチャーだと配信業者も気がついたのです」。
配信業者にとっては、「コスパのよさ」も魅力だという。欧米の人気ドラマの制作費は1話数億円とも言われる一方、日本アニメは数千万円。「破格の安値」もあって配信が増えた結果、海外でもファンの裾野が広がっていったとみる。
ただ、「コスパのよさ」には弊害もあると数土さんは指摘する。海外で高まる人気の一方で、国内ではアニメ制作を手がける中小のスタジオ(制作会社)の経営難などが課題となっている。(黒田健朗)
7/15(土) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba5d834a8bd758ad222ee319c737d6002a1aac7 - 2 : 2023/07/17(月) 19:27:47.36 ID:Tra67paE0
-
ハリウッドが自滅したからな
- 12 : 2023/07/17(月) 19:29:38.14 ID:1fpZBm/q0
-
>>2
ハリウッドの日本人イジメは醜いからな - 29 : 2023/07/17(月) 19:33:18.00 ID:quXcjQDe0
-
>>12
ポリコレの事だろ - 7 : 2023/07/17(月) 19:28:48.81 ID:1fpZBm/q0
-
アニメーターに還元したげてよ、、
- 87 : 2023/07/17(月) 19:45:27.54 ID:brH27zSN0
-
>>7
ほんとそれよ そのうちAIで作るんだろうけどさ - 8 : 2023/07/17(月) 19:28:53.87 ID:+kWHzndJ0
-
もっと高く売れよ
- 13 : 2023/07/17(月) 19:29:44.25 ID:kW4OWXGC0
-
>>8
本当にこれよ - 25 : 2023/07/17(月) 19:32:44.17 ID:uU8NvByD0
-
>>8
安くても金をとることに意味がある
Steamで国ごとにゲームの値段がまるっきり違うのと同じ - 40 : 2023/07/17(月) 19:36:02.09 ID:D1t0b6EG0
-
>>25
めっちゃ分かりやすい
なるほどな - 76 : 2023/07/17(月) 19:42:33.93 ID:YL30u8x00
-
>>8
高くすると違法サイトで盗み見されるから - 9 : 2023/07/17(月) 19:28:58.17 ID:hZkWAliW0
-
インボイスで壊滅的だね
- 10 : 2023/07/17(月) 19:29:21.25 ID:/XgPakMe0
-
世界はポリコレにうんざりしてるんだよ
- 11 : 2023/07/17(月) 19:29:22.95 ID:porc0rcp0
-
これだけアニメが人気なら、アニメーターを苦しめるインボイスは絶対廃止しないとね
- 27 : 2023/07/17(月) 19:32:52.48 ID:aV7pS6pj0
-
>>11
苦しめてるのは業界やろw - 31 : 2023/07/17(月) 19:33:54.07 ID:b97vn53S0
-
>>11
人気って事は儲かってるんだからなおさら増税チャンスだろ - 50 : 2023/07/17(月) 19:37:59.49 ID:Fgf0rGBr0
-
>>11
長所は潰していかないと - 14 : 2023/07/17(月) 19:30:21.34 ID:aFxVX/2X0
-
まさに
チープJAPAN
- 16 : 2023/07/17(月) 19:30:52.67 ID:fDEExTOG0
-
懐がクールジャパン
- 17 : 2023/07/17(月) 19:30:58.73 ID:roIyECIg0
-
日本のアニメはHPゼロ、瀕死の状態なのに
マジで死滅するな - 18 : 2023/07/17(月) 19:31:00.10 ID:9kDR70oT0
-
最近だと陰の実力者になりたくてを見て泣いたわ
かなりおすすめ - 19 : 2023/07/17(月) 19:31:25.06 ID:49bWuNOT0
-
なんで何千円もする昼ご飯食える外国人に破格のお値段で売ったの?外貨獲得のチャンスだったのに
- 21 : 2023/07/17(月) 19:32:12.30 ID:PQwUueyR0
-
破格の安値ならメインカルチャーではないのでは🤔
- 22 : 2023/07/17(月) 19:32:20.82 ID:U3IHgDmR0
-
三井が鬱
- 23 : 2023/07/17(月) 19:32:25.62 ID:vJpiJ5SA0
-
インボイス制度のせいで制作元も声優事務所も資本がデカいとこの世話にならんとやってけん
- 24 : 2023/07/17(月) 19:32:30.19 ID:Q6mdDMed0
-
日本国内でアニメ専門のプラットホームを協力して作ってれば
もっとうまくできてただろうに - 26 : 2023/07/17(月) 19:32:49.55 ID:jmtzJpBk0
-
アニメってグッズの広告のために流すんじゃないの
紙芝居の時代からそういう商法のはず - 28 : 2023/07/17(月) 19:33:18.01 ID:OChYmtCQ0
-
中国で男塾流行らして欲しい
- 32 : 2023/07/17(月) 19:34:03.94 ID:0RF7YPT20
-
新たな貿易摩擦かね
安い製品で他国を蹂躙するなんて…問題は安くて「粗悪」な文化だという事だ
日本の恥だよ…クソみたいなクォリティで輸出なんかするな - 33 : 2023/07/17(月) 19:34:08.32 ID:HDdpNNKB0
-
何でお前ら賃上げ交渉しない人は叩かないの?
アニメーターは天然記念物ですか?😂 - 34 : 2023/07/17(月) 19:35:02.20 ID:QWOeBkMe0
-
品質が良くて安いとなるとプラザ合意前のように席巻するわな
やり過ぎるとルール改変が入りそうだけど - 35 : 2023/07/17(月) 19:35:10.67 ID:g0L6Xvjr0
-
日本の数少ない産業って感じだけど中韓に持っていかれそう
お金かけられないんじゃ仕方ないのかな - 65 : 2023/07/17(月) 19:40:57.45 ID:1L/Xou0x0
-
>>35
原作弱いから中韓には無理。 - 36 : 2023/07/17(月) 19:35:11.74 ID:gf2b/y6y0
-
安売りする奴って基本的にバカに見られて笑われてる
- 37 : 2023/07/17(月) 19:35:45.58 ID:+CRB+Oey0
-
ちゃんと儲けないとな
- 38 : 2023/07/17(月) 19:35:45.72 ID:zThJN2mk0
-
クールジャパンとはなんだったのか
- 41 : 2023/07/17(月) 19:36:07.05 ID:+CRB+Oey0
-
>>38
中抜き
利権だろ - 44 : 2023/07/17(月) 19:36:45.22 ID:HDdpNNKB0
-
>>38
作中で日本製品や日本食出て来て宣伝になるから全く無駄ではないよ - 39 : 2023/07/17(月) 19:35:56.92 ID:LZO1qqxU0
-
ファッションや髪色とかの流行に影響はあるくさい
- 91 : 2023/07/17(月) 19:45:41.54 ID:Tra67paE0
-
>>39
女の前髪スダレハゲはシャットアウトしてるやろ - 42 : 2023/07/17(月) 19:36:18.72 ID:Fgf0rGBr0
-
破格だろうが日本製を買っては駄目です!
- 43 : 2023/07/17(月) 19:36:41.69 ID:OFPfi+C00
-
円安 物価安 低賃金
買い叩かれる日本 - 45 : 2023/07/17(月) 19:36:54.63 ID:uoOT8M+X0
-
韓流ドラマも戦略的にライセンス安くしてるんだっけ
- 52 : 2023/07/17(月) 19:38:19.11 ID:HDdpNNKB0
-
>>45
国家予算で補助金出してる - 46 : 2023/07/17(月) 19:37:24.67 ID:B3Vu3vPp0
-
まあ黒人とか忘れて純粋に楽しめるってのはあるだろうな日本のコンテンツは
- 47 : 2023/07/17(月) 19:37:25.95 ID:qlej0TQg0
-
いや大金払えよ
日本政府は世界で無名の吉本興業に100億円使ってないで、
世界に唯一存在感ある日本アニメに使えよ - 48 : 2023/07/17(月) 19:37:36.21 ID:w4ruGuGq0
-
アニメって原価ってかかるの?最近はデジタルだから初期投資でPCとか買えば後はお金かからない気がするんだけど
- 49 : 2023/07/17(月) 19:37:38.35 ID:KBgm0bWW0
-
アニメや漫画ってディズニーぐらい強気で商売しても良いと思うんだよね
制作陣も未だに人手作業なんだしそれなりの対価取るべきだよ
この産業もデフレマインド強いのかな? - 53 : 2023/07/17(月) 19:38:35.94 ID:UmoqbfYU0
-
外人が聖地巡業してゴミ撒き散らすとこまで読んだ
- 54 : 2023/07/17(月) 19:38:42.52 ID:TxTr3KFE0
-
安値っていうより、アメリカではポリコレが酷くてアメコミが全く売れなくなって
視聴者が日本のアニメに飛びついている状態 - 55 : 2023/07/17(月) 19:38:56.33 ID:6JGVm5Ny0
-
こんな分野でもディスカウントジャパン・・・
- 56 : 2023/07/17(月) 19:39:02.24 ID:B3Vu3vPp0
-
今はまだ種まく時期だろうけど
収穫期に中国人にかすめ取られる悪寒はあるわな - 84 : 2023/07/17(月) 19:44:10.32 ID:VUBksPw70
-
>>56
技術者を重宝しないからな
金のなる木の判断が遅すぎる - 57 : 2023/07/17(月) 19:39:05.36 ID:YR0u2nV60
-
内容が市場原理に支配されない
君生きのようなアニメが公開できる懐の深さが日本アニメの強みだろ好きを追求した先にこそ真実がある
- 58 : 2023/07/17(月) 19:39:36.18 ID:au6Uu8rJ0
-
無職転生は人生
全世界で観られるべきアニメ - 59 : 2023/07/17(月) 19:39:38.79 ID:MCBFFXfE0
-
今の日本の安売りの叩き売りは非常によろしくない
素晴らしい仕事には相応の報酬や優遇処置を設けるべき - 60 : 2023/07/17(月) 19:39:56.68 ID:TxTr3KFE0
-
チェンソーマン
と
呪術廻戦が似ていると思った俺は、ちょっと世代ギャップを感じつつある
- 72 : 2023/07/17(月) 19:41:56.41 ID:Ew7GF4Bp0
-
>>60
アニメ制作会社一緒だから似ててもおかしくないんじゃね? - 86 : 2023/07/17(月) 19:45:19.30 ID:TxTr3KFE0
-
>>72
呪術廻戦の虎杖悠仁とチェンソーマンのデンジがいつもキャラ被りで間違う・・・(´・ω・`) - 61 : 2023/07/17(月) 19:40:17.46 ID:5sNiOGVi0
-
海賊版よりマシって体かな
- 62 : 2023/07/17(月) 19:40:34.28 ID:Ew7GF4Bp0
-
日本アニメはまさに安かろう悪かろうだからな
品質悪いアニメの中にたまに良作が混じってる感じ - 79 : 2023/07/17(月) 19:43:19.97 ID:TxTr3KFE0
-
>>62
まるでアメリカのアニメが良作だらけのような言い方wアニメにしろ小説にしろ映画にしろ
1000の愚作に100の普通の作品があって初めて1つの良作が生まれる。
決して良作単体では生まれない - 95 : 2023/07/17(月) 19:46:21.68 ID:Ew7GF4Bp0
-
>>79
アメリカのことは知らんけど2極に別れてるイメージあるな
テレビでやるのは日本よりはるかにゴミばっか(というか幼児向け)で
劇場版はCGばっかで金かけまくってる印象
金かければ良作ってわけではないが - 63 : 2023/07/17(月) 19:40:36.99 ID:AM/Emzh10
-
K-POPもアジアでただ同然で配って人気が出たら本人が乗り込んで行ってコンサートで儲けているという話もある。
- 64 : 2023/07/17(月) 19:40:38.40 ID:JdhIdDuX0
-
>>1
アニメーターも労働組合作ってこんな現状改善していけよ - 66 : 2023/07/17(月) 19:41:05.65 ID:qlej0TQg0
-
日本で糞高いネズミーランドとかハリーポッターとかkpopランドとか…
日本人はアホなのか?
- 67 : 2023/07/17(月) 19:41:15.20 ID:Cei1pmR90
-
日本のエンタメ業界ってホント国外ビジネスが下手だな
- 75 : 2023/07/17(月) 19:42:32.79 ID:HDdpNNKB0
-
>>67
いやいや
日本とアメリカ以外はどこも成り立ってねーよ
お前らアメリカ基準にするのマジでダメだから - 68 : 2023/07/17(月) 19:41:21.84 ID:HDdpNNKB0
-
日本は少子化だから子供向けコンテンツは
外国人にも消費してもらわないと採算取れなくなるアニメのお陰で日本のマンガの海外市場も大きくなったから
出版業界がアニメ作ると思うよ - 69 : 2023/07/17(月) 19:41:28.28 ID:hJY1ay7A0
-
ダンピングにならないのか
- 70 : 2023/07/17(月) 19:41:41.82 ID:FsjcLUzX0
-
なのに赤字出しまくってどういうことだよ
- 77 : 2023/07/17(月) 19:42:50.94 ID:Ew7GF4Bp0
-
>>70
破格の安値だから赤字になる - 74 : 2023/07/17(月) 19:42:15.56 ID:dfZdbagk0
-
いやまだまだこんなもんじゃないよ
日本には優秀な制作がいっぱいいる
供給側の出版社や制作会社がうまくやればこの何倍も収益出せる
キーは漫画家たちの創作力を引っ張り上げる経験豊富な編集担当たちの力だな - 80 : 2023/07/17(月) 19:43:25.60 ID:CMvzsQ/r0
-
聖闘士星矢は?
- 81 : 2023/07/17(月) 19:43:40.21 ID:qlej0TQg0
-
サウジアラビアですら日本アニメミュージアム出来たのに…
- 82 : 2023/07/17(月) 19:44:08.22 ID:oppEK5Bb0
-
キモヲタネトウヨをホルホルさせるための記事
- 83 : 2023/07/17(月) 19:44:08.88 ID:5igWM9Hy0
-
外国で売れたことにする広告料だろ > 安値
- 85 : 2023/07/17(月) 19:45:03.29 ID:rby3/qC20
-
クールジャパンとか言ってるだけの
電通や役人に無駄な税金出すぐらいなら
末端のアニメーターにしっかり補助金出せよ
国に1000倍貢献してるから - 88 : 2023/07/17(月) 19:45:38.06 ID:1lgRkIhZ0
-
クランチロールがメインカルチャーだと?
- 89 : 2023/07/17(月) 19:45:40.17 ID:P4b6fsDz0
-
違法配信が当たり前になっていたからな
- 90 : 2023/07/17(月) 19:45:40.19 ID:lTQgOQCu0
-
安定供給されるという点ではいい素材なんだろ
- 92 : 2023/07/17(月) 19:45:50.81 ID:A96naJDp0
-
政府からクールジャパン戦略の予算で補助して海外でも爆売れなのに、なんで制作会社はジリ貧なの?
- 96 : 2023/07/17(月) 19:46:22.87 ID:TxTr3KFE0
-
>>92
中抜き - 93 : 2023/07/17(月) 19:45:56.03 ID:h730n9rW0
-
制作委員会方式で原作抱えてるとこは本が売れればいいし玩具メーカーはオモチャが売れればいい
アニメは宣伝としか考えてないからアニメ会社の経営なんか知ったことじゃないんだろ - 94 : 2023/07/17(月) 19:46:06.46 ID:maqCi/T50
-
一般人が見るに耐えない作品が9割だけど、おもろいのはホントおもろい
- 108 : 2023/07/17(月) 19:49:49.09 ID:1L/Xou0x0
-
>>94
一般人様は分からない所があるとすぐ見る気無くすからなぁ
文化レベル低いにも程があるが未だ大多数で困る。 - 97 : 2023/07/17(月) 19:46:36.17 ID:9mUg+ccR0
-
テレビ局は儲かってます
制作会社は儲かってません - 98 : 2023/07/17(月) 19:46:59.14 ID:tDmWsgFM0
-
格安になんてしてるから
儲からないんだぞ
快適化しろよ - 99 : 2023/07/17(月) 19:47:22.37 ID:10cJdq4q0
-
>>1によると、国内市場規模が1.3兆、つまり人口の1割、1300万人が1万円/年使うとその額になる。どんなカラクリでそこまで膨張するんだろうね
- 100 : 2023/07/17(月) 19:47:44.29 ID:HDdpNNKB0
-
アニメ業界は組合すら作ってないだろ?
ちゃんと業種で団結して賃金交渉しないからダメなのよ - 101 : 2023/07/17(月) 19:47:55.80 ID:ZtY/E7aO0
-
名だたる名作に参加させてもらえるなら給料タダでも寝ずに作りたいわ
- 104 : 2023/07/17(月) 19:48:57.95 ID:HDdpNNKB0
-
>>101
そういうのが一番ダメなんだよ - 102 : 2023/07/17(月) 19:48:06.33 ID:Ew7GF4Bp0
-
今期ちょっとアニメ見たけど無職転生2期の作画レベルが落ちすぎててつらいわ
- 103 : 2023/07/17(月) 19:48:50.18 ID:qN9RmPvb0
-
ディズニーアニメの新しいやつは、全部ポリコレだからな。
日本のアニメの方が安心して見れる、見せられる。
- 105 : 2023/07/17(月) 19:49:02.32 ID:4wpMld+10
-
生首アニメあるけど
日本アニメなのに、OPは朝鮮音楽、作画は韓国スタジオじゃん - 106 : 2023/07/17(月) 19:49:04.89 ID:FQkVcpmc0
-
したり顔で高く売れとか言ってる奴マジで頭わりーw
- 107 : 2023/07/17(月) 19:49:10.06 ID:Yr7mMH1X0
-
>欧米の人気ドラマの制作費は1話数億円とも言われる一方、日本アニメは数千万円。
その分アニメーターの低賃金になってるからなぁ
- 109 : 2023/07/17(月) 19:49:50.43 ID:Gff61SSx0
-
世界の子供や若者達が日本のアニメが見ることで日本や日本人に対する親しみや憧れが生まれ、ひいては日本文化や精神性の影響力が増す一方だ
戦後ハリウッド映画やディズニーが日本や世界にやったことを知らない内に今日本がやってる
【文化】日本アニメ、海外でもメインカルチャーに 「破格の安値」で配信増

コメント