【中東人類史】アラビア半島人のDNA解析、ほかのユーラシア人と比べてネアンデルタール人の血を引いている割合が少ないことが判明

1 : 2021/08/19(木) 22:18:22.00 ID:GzAMb8859

ゲノムが物語る人類の繁栄と衰退の歴史。

中東地域に住む137人のゲノム配列を解析した研究結果がこのたび発表されました。新しいシーケンステクノロジーにより10万年前まで遡る個体群史がつまびらかになり、文明の発祥地とも言われるこの地域において人口の流入、増加、そして減少がいかに気候変動に左右されてきたかが明らかになりつつあります。

※省略

マックス・プランク人類史科学研究所に所属する動物考古学者・スチュアート(Mathew Stewart)氏によれば、

乾燥化で骨があまりにも脆くなり、考古学者が触れたとたんに崩れ落ちてしまうこともある

とのこと。遺伝子情報はこんなにも脆く、時間が経てば経つほど残りにくくなってしまうのです。

そこで、今回の研究では現代人の遺伝子情報が使われました。古くはレバーント地方と呼ばれていた地中海の東側沿岸国とイラク、そしてアラビアから8つにグループ分けされた遺伝子サンプルが集められたほか、すでに解析に成功している古代のゲノムも分析に加えられました。分析結果は学術誌『Cell』に掲載されています。

『Cell』誌が発表したプレスリリースで、イギリス・サンガー研究所の遺伝学者であり、論文の筆頭著者でもあるアルマリ(Mohamed Almarri)氏はこのように述べています。

人類の歴史、移住の軌跡、そして進化を知るうえで欠かせないのが中東地域です。現代のヒトがアフリカを出て初めて繁栄し、狩猟採集民として定住したのちに農耕民へと移行したのも、人類史における最初の書記体系が生まれたのも、最古として知られる文明が誕生したのも中東でした。

しかし、この重要性にもかかわらず、中東のゲノム研究はこれまで充分になされてこなかったのです。

ゲノム研究からはどのようなことがわかるのでしょうか。アルマリ氏によれば、アフリカからの移動の軌跡、農耕システムの発達、気候記録までもが読み取れるのだそうです。今回の研究では、これらの情報を総合的に分析することで、古代中東にたどり着いたヒトの祖先が農耕民として定住することで人口を徐々に増やしていったことが推測できるそうです。

※省略

分析からは、現代の中東諸国に暮らす人々の祖先が5万年から6万年前にアフリカから移住してきたらしいことがわかりました。とすると、今からおよそ8万8000年前のものと推定されるヒトの指の骨がサウジアラビアの遺跡から発見されたのは謎でしかないわけですが、もしかしたらホモ・サピエンス以前に現れたヒト属の遺骨に当たるのかもしれないとのこと。つまり、6万年より以前に中東へ移住したヒト属はいたことにはいたのですが、今回の遺伝子データからはどのグループが現代人のルーツとなっていたかを特定することができたというわけです。

※省略

さらに、アルマリ氏ともう一人の共著者で英バーミンガム大学の遺伝学者ヘイバー(Marc Haber)氏がメールで説明してくれたところによると、今回の研究は考古学的、ないし気候学的なデータと人口の推移をつなげられたことに大きな意義があるそうです。

6000年前のアラビア、そして4200年前のレバーントにおいて人口にボトルネックが生じたのは、それぞれの地域で豊潤な緑が失われつつあった時期と重なっており、その後の急激な乾燥化の影響を受けて人口が減少傾向に転じたこともわかったそうです。

セム語の普及に関しても新たな発見が。レバーントで誕生したセム語は、青銅器時代に周囲に広まった可能性が濃厚となってきました。いくつかの遺伝的変異体が同時に生じていたことから、青銅器時代に遺伝子の混合が盛んだったと見られるそうで、この推測はすでに明らかになっていたセム語の分岐と進化の歴史とも重なるそうです。

ほかにも、アラビア半島の人口はほかのユーラシア人と比べてネアンデルタール人の血を引いている割合いが少ないことから、おそらく遺伝子の混合がそう頻繁ではなかったこともうかがえるそうです。

今回の研究の意義について、マックス・プランク人類史科学研究所の古人類学者で、今回の研究には直接携わっていないグローカット(Huw Groucutt)氏はこのようにメールで説明しています。

中東という重要な地域からこのような新しい遺伝的データが解析されたのはとても喜ばしいことです。近代に形成された社会集団内に見られる遺伝的統一性は興味深い発見ですし、現代の公衆衛生の観点から言っても世界中の人々のDNAサンプルを解析しておくことは重要です。(続きはソース)

8/15(日) 22:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210815-00000005-giz-sctch
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/08/19(木) 22:20:14.91 ID:3m6lxpAV0
ネアンデルタール人やけど質問ある?
5 : 2021/08/19(木) 22:21:20.77 ID:4bQRboJE0
>>2
ゴリラみたいな顔なん?
9 : 2021/08/19(木) 22:23:22.74 ID:S2p/76xf0
>>2
握力と背筋力はどれくらいですか?
28 : 2021/08/19(木) 22:33:59.85 ID:JZqwhI7A0
>>2
チン長をお聞きしたい
3 : 2021/08/19(木) 22:20:17.03 ID:hdBPKgqm0
ようするに現生人類って純粋なホモサピエンスじゃなくて
ネアンデルタール人との交雑種ってことなの?
24 : 2021/08/19(木) 22:32:04.46 ID:9O3tFqlo0
>>3
当たり前だろ
アジア人はデニソワ人も入ってるしエベンキには山葡萄原人が入ってる
33 : 2021/08/19(木) 22:39:46.61 ID:dsWWTz1w0
>>3
アフリカ南部の一部の人類は、純血クロマニヨンかもしれないけど、他はみんな混血だな。
34 : 2021/08/19(木) 22:40:36.66 ID:+r9blgGy0
>>33
クロマニヨンじゃなくてサピエンスだろ
6 : 2021/08/19(木) 22:22:22.16 ID:0BYJ974d0
ネアンデルタール人って、昔はいかにも猿人って感じに再現されてたけど
白人連中に遺伝子が残ってるって分かった途端、白人に寄せる再現されはじめたんだよな

ホント奴らの根性の腐り具合は異常

14 : 2021/08/19(木) 22:25:26.84 ID:s1VsCXJk0
>>6
純粋なホモサピエンスは、実は黒人だったという笑
21 : 2021/08/19(木) 22:30:05.09 ID:MPEqN/Pu0
>>6
普通じゃね?それ
25 : 2021/08/19(木) 22:32:26.38 ID:Yo3lOxETO
>>6
そうそうゴリラに近い感じ
クロマニョンは人みたいだったな
7 : 2021/08/19(木) 22:22:41.53 ID:ytsWNw3u0
アフリカ人と交配してたからじゃ
8 : 2021/08/19(木) 22:23:11.22 ID:9zHG7DMV0
ネアンデルタール人の血が薄い奴のほうが厄介な人種という感じがするね。
セム系一神教というゆがんだ思想を生み出したのも中東の人間だし。
16 : 2021/08/19(木) 22:27:27.09 ID:fHg9suXy0
>>8
砂漠の一神教を有難がって地方の宗教から世界の災厄までに大きくしたのはネアン色の強い、いわゆる白人だろ
10 : 2021/08/19(木) 22:23:26.16 ID:x/bsbWls0
ふむ
11 : 2021/08/19(木) 22:23:40.74 ID:IHj7Ek610
黒人に近いということか
12 : 2021/08/19(木) 22:24:04.55 ID:eaccAyv50
>>1
ねあ~んでるた~る
日本人は比較的濃く血を継いでるとかなんとか
詳しくは知らない
31 : 2021/08/19(木) 22:35:50.56 ID:krBP0pZA0
>>12
日本人を含めた東アジア人は、旧人であるネアンデルタールの血も入っているが、
デニソワ人の血も入っている。
それよりすごいのは、おそらく二種類か三種類の、原人の血を継いでいる。
これは、ゲノムをAIに分析させてそうでなければ説明がつかないから。
そのために、東アジア人はもっとも知能が高い。
13 : 2021/08/19(木) 22:25:09.66 ID:5X9Gr1rW0
バグダッドの虐殺でほぼ文化的遺産は消失したからな。人間と共に。
15 : 2021/08/19(木) 22:26:57.84 ID:9iTrx4K80
言語的にはヨーロッパもイラン含め中東も同じなのにな
17 : 2021/08/19(木) 22:28:09.78 ID:yq+0rkQo0
>>1
ヘッドライン壊すなボケ
18 : 2021/08/19(木) 22:29:09.81 ID:nBOHhA2h0
中東では「ネアンデルタール人」と「ホモ・サピエンス」との「セクロス」が
頻繁でなかったって事で、よろしゅうございますか????
29 : 2021/08/19(木) 22:34:34.55 ID:Yo3lOxETO
>>18
ネアンは先にアフリカを出てかなり遠くのヨーロッパあたりにいたからじゃね
19 : 2021/08/19(木) 22:29:31.16 ID:LTPq7s4f0
欧米ではネアンデルタール人は野蛮人の象徴として扱われる
23 : 2021/08/19(木) 22:31:26.67 ID:fHg9suXy0
>>19
ずっとバスク人がネアンデルタールの血が濃いて言われてたけど、白人全部がそうだったなw
20 : 2021/08/19(木) 22:29:33.51 ID:Hm+n12AH0
>>1
セム系の集団はアフリカからレバントに来て、またアフリカに散っていった集団だからな
ユーラシアにいたネアンデルタールと混血する機会が最も少なかったと言われたら納得だな
22 : 2021/08/19(木) 22:30:55.88 ID:YnNS835T0
東アジア人に比べて洋風な容貌だけど違うんだね
26 : 2021/08/19(木) 22:33:08.41 ID:ZTSdhp/60
ネアンデルタール最強伝説じゃないの?
32 : 2021/08/19(木) 22:36:53.80 ID:fHg9suXy0
>>26
そうなんだろうな。
黒人の運動能力は優れているといわれるがストロンゲストマン級になると黒人の出番はない
唯一、対抗出来るのが海洋上でのとんでもない淘汰圧に晒され続けたポリネシア人くらいになる
27 : 2021/08/19(木) 22:33:55.98 ID:eHj73eDe0
>>1
きたきたきたー!
韓国人が人類の起源!
30 : 2021/08/19(木) 22:35:47.21 ID:t/OP6fH90
ネアンデルタール人ってガタイがでかくてすげえ力だったらしいじゃん
人間では持ち上げれないような岩とかもポンポン投げれるくらいに
35 : 2021/08/19(木) 22:42:42.89 ID:ZR8mVpds0
白人はネアンデルタールとの合いの子で半獣人だからな
その証拠に獣のように毛深い
だから毛唐人と昔から呼ばれてた

コメント

タイトルとURLをコピーしました