- 1 : 2021/12/16(木) 08:03:13.17 ID:CAP_USER9
-
2021年12月15日 22:39
「戦闘メカ ザブングル Blu-ray BOX PART-1」が、2022年3月30日に発売されることが決定した。
「戦闘メカ ザブングル」BOXイラスト (c)創通・サンライズ
富野由悠季が総監督を務めたTVアニメ「戦闘メカ ザブングル」。今回のBlu-ray BOXは、同作が1982年にテレビ放映されてから、2022年に40周年を迎えるタイミングでのリリースとなる。「戦闘メカ ザブングル」全50話を、
第1話から第25話まで収録した「PART1」、第26話から第50話まで収録した「PART2」にわけて展開。2KスキャンによるHDマスター化が実施された。またBOXとデジパックには、キャラクターデザイン・湖川友謙による描き下ろしイラストが用いられている。「PART1」の購入特典として、Amazon.co.jpではBOXの描き下ろしイラストを使用したビジュアルシート、ビクターオンラインストアでは湖川の描き下ろしによるA4クリアファイルが用意された。なお「PART2」は、2022年夏の発売予定だ。
この記事の画像(全2件)
https://natalie.mu/comic/news/457787 - 2 : 2021/12/16(木) 08:04:19.01 ID:XOF2M5de0
-
疾風のように
- 3 : 2021/12/16(木) 08:04:39.44 ID:f+4d9PbN0
-
面白いんだけどなんかおバカっぽいイメージだった
- 73 : 2021/12/16(木) 08:51:13.48 ID:iapVG8S70
-
>>3
黒トミノのまま明るくいこうとするとそうなるのかと - 4 : 2021/12/16(木) 08:05:27.49 ID:TmPNVD9q0
-
はやてで行こう ブランメル ブランメル
- 5 : 2021/12/16(木) 08:06:03.33 ID:UgtZmSvg0
-
昔の一年物のアニメは中盤だれる回が多いんだよな
ダンバインもエルガイムもザブングルもみんなそう - 15 : 2021/12/16(木) 08:16:09.46 ID:3AyGI4ta0
-
>>5
バ、バイファム… - 25 : 2021/12/16(木) 08:23:36.14 ID:oDBBnZlj0
-
>>15
中だるみを13年たってから作ったあれか - 24 : 2021/12/16(木) 08:22:52.79 ID:44l2DYg90
-
>>5
そりゃ今と違って1年の長丁場だし エルガイムに関してはつまらないから中盤飛ばしたって全然問題ないけど - 88 : 2021/12/16(木) 08:57:09.71 ID:xLRujHg10
-
>>5
全部富野じゃねーか - 6 : 2021/12/16(木) 08:06:35.40 ID:TB0Car8G0
-
悔しいです!
- 7 : 2021/12/16(木) 08:07:02.48 ID:F1vHMrh60
-
ウォーカー・ギャリアはターンXの次ぐらいにカッコいいとおもう。
- 8 : 2021/12/16(木) 08:08:15.98 ID:mPCmpxIX0
-
マクロス対アイアンギア
- 9 : 2021/12/16(木) 08:10:12.31 ID:lt2Rn6SQ0
-
マンガだからね!みたいな
クライマックス付近での
キャラのメタ発言で冷めた記憶がある - 10 : 2021/12/16(木) 08:10:49.06 ID:Q3ljhOji0
-
子供の頃に見たきりだから内容全然覚えてないわ
記憶に残ってるOPの歌詞のブルーゲイルってなんのことだっけ? - 71 : 2021/12/16(木) 08:50:55.96 ID:2Oa7jmpU0
-
>>10
青い疾風 - 100 : 2021/12/16(木) 09:05:11.03 ID:Q3ljhOji0
-
>>71
話の中の何かの名称とかじゃないんだ
ありがとう - 11 : 2021/12/16(木) 08:12:33.22 ID:ufYo/slP0
-
パート1だけで33000円とかたけえな
パート2と合わせて66000円
dvdでいいや - 14 : 2021/12/16(木) 08:14:25.90 ID:KsQMY88C0
-
>>11
たしかBOX2は劇場版も入るからもうちょっと高かったはず - 41 : 2021/12/16(木) 08:33:40.85 ID:I638dxC50
-
>>11
高いなあさん割引でも二万か - 64 : 2021/12/16(木) 08:46:54.37 ID:0OUB32G+0
-
>>11
DVDはVHS版と同じマスターで
傷や色合いが酷いままでかなり批判されたので - 12 : 2021/12/16(木) 08:13:14.90 ID:jdPsaG+C0
-
MIOの挿入歌とかがめちゃくちゃいいんだよな
- 13 : 2021/12/16(木) 08:14:02.87 ID:bjNLM8FE0
-
悔しいです!
- 17 : 2021/12/16(木) 08:16:26.81 ID:c5WA6tA20
-
青い先公ってなんだろうって思ってたわ
- 44 : 2021/12/16(木) 08:37:08.26 ID:PvEUxb1X0
-
>>17
小学生だったんだな。 - 18 : 2021/12/16(木) 08:16:43.66 ID:14qPJtCm0
-
放送当時は気付かなかったがグラフィティでダンバインの曲を歌っててビックリしたわ
- 21 : 2021/12/16(木) 08:18:55.55 ID:UMrk5GDn0
-
>>18
たしかあのシーンはテレビ版だとザブングルのOPだっけ?
映画で変わったよな - 19 : 2021/12/16(木) 08:17:07.11 ID:8BkjPkvp0
-
一定需要はあるから出すんだろうが
サブスク配信でいいだろと思う - 20 : 2021/12/16(木) 08:18:53.54 ID:oDBBnZlj0
-
陽気なイメージあるけど、エルチが拉致されて以後は鬱展開だよな
- 23 : 2021/12/16(木) 08:22:20.41 ID:dPcilnoB0
-
もしも~とーもーと呼べるなら~
- 26 : 2021/12/16(木) 08:24:05.88 ID:tOXyhOg+0
-
衛星軌道から落下してくる巨大ミサイルをなんで受け止めてるねん!
- 28 : 2021/12/16(木) 08:24:51.76 ID:PkAHCJuh0
-
ガンダムイデオンも良いけどこういうこまけー事はいいんだよ!ってアニメも全盛期には作れてたんだよな富野、良いアニメだった
- 29 : 2021/12/16(木) 08:25:01.86 ID:LK2GZZIb0
-
カッチカチやぞ
- 30 : 2021/12/16(木) 08:27:00.51 ID:dPcilnoB0
-
ロボをハンドルとアクセル・ブレーキで操作するのは、子供心にも「それはねーわ!!」って思ったな
- 35 : 2021/12/16(木) 08:31:20.93 ID:vCJBSI3k0
-
>>30
むしろ技術が発達すれば直感的なやり方で操作できるようになるから合理的 - 36 : 2021/12/16(木) 08:31:27.26 ID:44l2DYg90
-
>>30
ジャンボーグ9、ボスボロットから始まり近年ではキラメイジャーのロボットに採用されてる由緒正しい丸ハンドル操作ロボットだぞ - 50 : 2021/12/16(木) 08:40:31.40 ID:PkAHCJuh0
-
>>36
シンエヴァでもマリのエヴァがハンドル操作で動かしてたな、あれは間違いなくこの系統のパロディーだな - 48 : 2021/12/16(木) 08:39:34.72 ID:qrsgdXm70
-
>>30
お前鉄人28号舐めてんのか - 31 : 2021/12/16(木) 08:28:25.67 ID:wyHF9dxa0
-
卑弥呼さまー
- 32 : 2021/12/16(木) 08:28:36.03 ID:1GeOxtXp0
-
あの時代の女は羞恥心がないからおっぱい丸出しで泳いでたのは覚えている。
- 33 : 2021/12/16(木) 08:30:36.28 ID:yJ3mU/YL0
-
ジロンアモスは男の子!
- 34 : 2021/12/16(木) 08:31:18.00 ID:mFdfBZpp0
-
GET.ITは今でも聞いてる。若者へもお勧めできる。
- 37 : 2021/12/16(木) 08:32:38.77 ID:HCX7d5AC0
-
主人公の顔がパンパンだった記憶が
メカがかっこよくてプラモ買ったわ
あれから40年か、早いもんだ - 52 : 2021/12/16(木) 08:41:41.33 ID:IMt/k/7r0
-
>>37
里崎智也に似ていたな - 38 : 2021/12/16(木) 08:32:39.48 ID:QTc6B1ZD0
-
さーて
- 39 : 2021/12/16(木) 08:32:42.64 ID:xJ5aKJqA0
-
当時としては(て言うか今でも)キャラデザインが画期的だったね
- 42 : 2021/12/16(木) 08:35:58.49 ID:sGhZJ09G0
-
敵とアイアンギア同士でポタン砲を撃ち合う回が最高
変形して撃ち合うとこなんかションベン出たわ - 65 : 2021/12/16(木) 08:47:00.09 ID:PkAHCJuh0
-
>>42
100メートル越えの人型メカが殴りあいしてるのもめっちゃ面白い、ギアギアなんて名前も如何にも富野風 - 68 : 2021/12/16(木) 08:49:21.12 ID:0OUB32G+0
-
>>42
最初のアニメ版アイアンギアとクローバーから出たダイカストモデルのアイアンギアの顔つきが違ってて
オモチャ版と同じにするために、別のアイアンギアに乗り換えするための策 - 43 : 2021/12/16(木) 08:36:44.29 ID:050VRJXH0
-
>>1
お笑いタレントでいたっけ? - 45 : 2021/12/16(木) 08:37:37.63 ID:UEy5le0q0
-
電動化の時代にガソリン駆動のロボットのアニメ
懐メロ的で良いと思う - 46 : 2021/12/16(木) 08:38:27.96 ID:hrSoTVE70
-
子供心にハンドルでロボットを操縦出来るのが不思議だった
- 47 : 2021/12/16(木) 08:39:22.42 ID:A3XK0TmT0
-
少し前に懐かしさにかられてアマプラで観たけど
途中で飽きて早送りしたり寝ちゃったりして
そのうちにストーリーも解らなくなって観なくなった - 51 : 2021/12/16(木) 08:41:00.62 ID:Zzf2kFrh0
-
アンパンマンが主人公とは
- 53 : 2021/12/16(木) 08:42:42.91 ID:hY2p6T3B0
-
どうせ外国ではフルで1万もしないんでしょ
日本人いつも舐められてるね
外国では売れないから安くするんだとか言うけど
売れるものでも向こうでは安くするよね
ただただ日本人から金巻き上げたいだけ - 54 : 2021/12/16(木) 08:43:24.28 ID:Yu7mV1Zn0
-
キュアベリー
- 55 : 2021/12/16(木) 08:44:13.81 ID:ImF8ke1r0
-
解散に追い込まれて悔しいですッ
- 56 : 2021/12/16(木) 08:44:45.39 ID:0OUB32G+0
-
4Kスキャンしろよ
でも初のHDマスタリングだけに大歓迎
ストーリー、世界観、キャラデザイン、メカデザイン、歌とBGM
すべてが大好きな作品 - 57 : 2021/12/16(木) 08:44:48.41 ID:5A/PaeSR0
-
脇メカがカッコいい
クラブタイプが好きでした
番組は一度も見たことないけど - 59 : 2021/12/16(木) 08:46:01.37 ID:IMt/k/7r0
-
>>57
どうせガンダムでしょ?
雰囲気だったからな - 85 : 2021/12/16(木) 08:54:33.82 ID:iapVG8S70
-
>>57
「ロボコップ」みたいなストップモーションで見てみたい
いまなら、3DCGでもいい
排気ガスもくもく出しながらガッシャンガッシャン動かして - 58 : 2021/12/16(木) 08:45:05.36 ID:H2bi6mlx0
-
カリオストロジャンプをサンライズがパクったヤツな。
- 60 : 2021/12/16(木) 08:46:19.06 ID:1UytvYbq0
-
カッチカチやど!
- 61 : 2021/12/16(木) 08:46:23.99 ID:zP2rZmpq0
-
オットリッチタイプの格好良さは異常
- 62 : 2021/12/16(木) 08:46:42.91 ID:iFsdIPzT0
-
ハンドル回してロボット操作してたお笑いシーンしか記憶がない
- 66 : 2021/12/16(木) 08:48:23.11 ID:rWEHvfgx0
-
確かザブングルって声優のTARAKOのデビュー作じゃね?
- 69 : 2021/12/16(木) 08:50:16.24 ID:PatzO5YP0
-
ここは地の果て流されて俺!
- 70 : 2021/12/16(木) 08:50:47.29 ID:kigYxU9W0
-
>>1
いいね
今時のアニメみたいにみんな同じ顔をしていないのが良い - 72 : 2021/12/16(木) 08:51:02.23 ID:b49QThE20
-
悔しきです、は引退したんだっけ
- 74 : 2021/12/16(木) 08:51:22.45 ID:I638dxC50
-
今サブスクあるし昔の価格じゃ売れんだろ
オタクが金持ってたなんて昔の話だよ - 84 : 2021/12/16(木) 08:54:25.35 ID:0OUB32G+0
-
>>74
DVDでもサブスクでも、画質がVHS版のままでかなり汚れてて
ずっとマスタリングからやり直せと言われ続けてたので
これはマニアは必ず買う - 75 : 2021/12/16(木) 08:52:16.62 ID:0OUB32G+0
-
あの1輪バイクも、今のジャイロ制御技術なら可能
- 76 : 2021/12/16(木) 08:52:30.69 ID:wgdi/ncJO
-
ほぼ同時期に始まったナウシカ(漫画連載の方)と世界観がちょっと似てるのよね
ターンAの元ネタ的要素もあるけど。 - 87 : 2021/12/16(木) 08:56:14.39 ID:vCJBSI3k0
-
>>76
もともとの企画は別の人(鈴木良武とルパン対複製人間やボトムズの人)だった
西部劇モチーフとかロボットのデザインまで上がったところでボトムズの人がおろされて富野になった - 77 : 2021/12/16(木) 08:52:32.78 ID:o15d/J770
-
リメイクせんの?
- 78 : 2021/12/16(木) 08:52:41.63 ID:rWEHvfgx0
-
殺人事件の時効が1週間
- 80 : 2021/12/16(木) 08:53:33.35 ID:7nUOpJq+0
-
湖川友謙がまともな仕事したのって何年ぶりか。
- 81 : 2021/12/16(木) 08:53:39.37 ID:6xx5pFVr0
-
あー、ちょっと欲しいな
- 82 : 2021/12/16(木) 08:54:17.74 ID:/bl2SZ+J0
-
カッチカチやぞ!
- 83 : 2021/12/16(木) 08:54:20.80 ID:JqcvkuIL0
-
富野監督作品にしては脚本家陣が豪華
- 86 : 2021/12/16(木) 08:55:46.39 ID:0OUB32G+0
-
>>83
富野作品なのに、最後は敵味方和解して、全員死なずに大団円だからな - 109 : 2021/12/16(木) 09:09:19.41 ID:Bgqm2yTC0
-
>>86
カシムは死んだんじゃね🤔 - 89 : 2021/12/16(木) 08:57:10.17 ID:cTKDJSt60
-
未だに光学メディアw
どうせ一回か2回見るか見ないかだろ?
オタって馬鹿だよな - 90 : 2021/12/16(木) 08:57:12.65 ID:hP9HWS0w0
-
ロボットを車のハンドルで動かすってどういう原理だよ
- 94 : 2021/12/16(木) 08:59:46.63 ID:iapVG8S70
-
>>90
コントロール部に指示を出すだけなら
ゲーム機のコントローラーでもかまわんだろ - 92 : 2021/12/16(木) 08:58:57.83 ID:KSV0Etr+0
-
オープニング曲は知ってるけど本編は1度も見た事ない
- 93 : 2021/12/16(木) 08:59:12.54 ID:0WFvfQWS0
-
舞台のゾロ星が実は核戦争後の
荒廃した地球だったって早いうち
からネタバレしてたんだっけ - 95 : 2021/12/16(木) 09:01:22.67 ID:+A1XpJSaK
-
見たことないけど次回予告だけ見とけばいいアニメなことはなんとなく知ってる
- 96 : 2021/12/16(木) 09:01:25.02 ID:hrSoTVE70
-
ザブングル、ダンバイン、エルガイム
主役機の交代が流行ってたよね - 101 : 2021/12/16(木) 09:05:20.99 ID:wgdi/ncJO
-
>>96
まあオモチャ屋さんの都合もあったんだろう…
ザブングルもダンバインも二台目の主役機の配色がダサいんだけどw - 97 : 2021/12/16(木) 09:01:41.58 ID:0yJ/9X4O0
-
リアルタイム(中2)で観てた時は面白かったんだが
オッサンになって改めて観たらつまらなかったw - 98 : 2021/12/16(木) 09:04:53.52 ID:vCJBSI3k0
-
>>97
ガンダムとダグラムは面白いよ(突っ込みどころは満載だけど)
脚本家を見たら同じ人だった - 99 : 2021/12/16(木) 09:04:59.39 ID:rz7AE7RM0
-
面白い作品だったけど、BDで欲しいとまでは思わないなあ。
配信サービスで十分だよ。
- 102 : 2021/12/16(木) 09:05:51.55 ID:0OUB32G+0
-
支配階級のイノセントはドームに住んで
労働者階級のシビリアンは環境破壊された後の屋外でも生きれるように
イノセントによって改造されて存在だったとか
大人になってから見返したほうがより面白い作品なのに - 104 : 2021/12/16(木) 09:06:35.20 ID:vCJBSI3k0
-
>>102
設定だけならよくできてるんだけど作品を実際に見るとキッツイわ - 117 : 2021/12/16(木) 09:14:44.94 ID:0OUB32G+0
-
>>104
作品見てると、今度はメカを見てるだけでワクワクするのに
ウォーカーマシンは決まった色がなくて、みんなメンテナンスで好きに塗ってるあたり
建設機械みたいな存在というのが、もっと汎用的な民生品となる初の作品だからな
ガンダムでの量産型に次いで、ダグラムのソルティックやアビテートやサバロフみたいに社名を全面に出してくる軍事用品とも違い、民生品ってとこがいい - 111 : 2021/12/16(木) 09:11:02.74 ID:iapVG8S70
-
>>102
「ナウシカ」か - 103 : 2021/12/16(木) 09:06:30.79 ID:fHMkSdtC0
-
>>1
購買層の平均年齢高そうだな - 105 : 2021/12/16(木) 09:06:44.38 ID:NqfWBU6A0
-
子供の頃、うちの田舎ではダグラム⇨ザブングル⇨ダンバインの順で夕方に放送してた
ザブングルだけ途中で見るのをやめたのは何が理由だったかな…
あまり戦闘が無かった、ロボットが格好良くない感じは覚えている
やたらとデカい茶色のロボも居たような - 106 : 2021/12/16(木) 09:07:52.40 ID:9oky6qY60
-
ザブングルが複数
途中で主役機乗り換え
エルチの洗脳話は明るかったがZガンダムの原型みたいな感じ
- 116 : 2021/12/16(木) 09:12:55.78 ID:wgdi/ncJO
-
>>106
80年代富野は洗脳が癖になってたとしか思えん節が
エルガイムでも主人公の妹のオリビー、Zでロザミア、フォウとか。
あダンバインは洗脳キャラ居ないな? - 128 : 2021/12/16(木) 09:21:44.43 ID:xQlsuH4Y0
-
>>116
クロスボーンガンダムも、トビアのパワーアップに
洗脳されのどう?って持ちかけてたから、
単に話が作りやすいって思ってるだけでは? - 107 : 2021/12/16(木) 09:08:49.41 ID:kigYxU9W0
-
同一タイトル内での主役機の乗り換えって、ザブングルが最初じゃなくてヤッターマンだよな
- 112 : 2021/12/16(木) 09:11:19.52 ID:uDKDeDkX0
-
>>107
ジャンボーグAやろ(´・ω・`) - 108 : 2021/12/16(木) 09:08:50.28 ID:202Jnj4h0
-
ザブングルとダグラム、レイズナーとドラグナー
この辺が混ざるわー記憶の中のイメージが一緒になる - 110 : 2021/12/16(木) 09:09:57.50 ID:uDKDeDkX0
-
俺の人生のベストアニメ
- 113 : 2021/12/16(木) 09:12:04.98 ID:GJfckDlx0
-
最終話でヒロインが失明して終わるという、ある意味富野らしい作品
あと、ラグが報われなくて可哀想すぎる - 118 : 2021/12/16(木) 09:16:07.45 ID:wgdi/ncJO
-
>>113
個人的に今見るとデザイン的にもキャラ的にもラグの方が良い女に見えるんのよね
なんかちょっと後の芦田豊雄ぽい。 - 121 : 2021/12/16(木) 09:16:49.04 ID:0OUB32G+0
-
>>113
放送直後の映画版でヒロインエルチの目は手術で治るよとセリフがあって終わる - 114 : 2021/12/16(木) 09:12:22.69 ID:5T8cQ3jF0
-
うたわれるものが設定の影響を受けたかな?
でもザブングル自体が山田正樹の宝石泥棒の影響を受け過ぎ - 115 : 2021/12/16(木) 09:12:39.81 ID:Bgtx/0wz0
-
この頃の1年アニメってまともに見たことないわ
プラモの原作ってだけ - 119 : 2021/12/16(木) 09:16:20.78 ID:7ZVDICRz0
-
主題歌を歌ってるのは
○田アキ○
豆知識な - 122 : 2021/12/16(木) 09:17:13.55 ID:seRbwYyo0
-
主役のジロンに「美形は4ね!」とか言わしちゃう富野御大
- 123 : 2021/12/16(木) 09:18:11.75 ID:bwlRmJtv0
-
中盤のカタカムが登場したあたりは中だるみでダレる
ダイターンや初代ガンダムと同じく40話くらいなら面白かったかもな - 124 : 2021/12/16(木) 09:18:21.80 ID:sX1jcLvh0
-
これは心痩せさせる
- 125 : 2021/12/16(木) 09:19:22.47 ID:0OUB32G+0
-
ザブングルはハリウッドかネットフリックスレベルなら実写&CG化出来ると思う
ガンダムを実写化するより、環境破壊後の世界で完全に分断化された社会ってとこに一般人ウケする要素がある - 126 : 2021/12/16(木) 09:19:45.07 ID:cCqSma2f0
-
プラモデルで量産型メカには特に色指定がなく好きに塗って良いと書いてあるの好きだった
- 127 : 2021/12/16(木) 09:21:04.65 ID:bwlRmJtv0
-
ちなみにガンダム映画のヒットや今作が好評だったらダンバインの企画が通った
ダンバインは商業的には大失敗でメインスポンサーにバンダイが付くようになって結果Zガンダムが生まれることになった - 130 : 2021/12/16(木) 09:22:56.55 ID:yzPLl1Sk0
-
宇宙刑事ギャバン
ザブングル
ゴーグルV40年か
- 131 : 2021/12/16(木) 09:24:07.61 ID:1o9CJVO+0
-
メロンアモス
- 132 : 2021/12/16(木) 09:24:38.25 ID:weqS/kNc0
-
シュッとしたザブングルより
ずんぐりむっくりのウォーカーギャリアの方が
格好いいと思うのは俺だけでいい - 133 : 2021/12/16(木) 09:25:04.66 ID:pxfPTYzx0
-
1982年といえばナウシカ
ザブングルも惑星環境に適化した改造人間の話
ナウシカも旧人類にとって生存不可能な環境で
生存できるように作られた新人類の話
当時の日本は公害問題が改善されつつあったとは言え
環境破壊が続き、未来が暗い物に見えてたかな
【アニメ】 「戦闘メカ ザブングル」BD-BOX PART1は来年3月に発売、購入特典も公開に

コメント