
- 1 : 2024/06/24(月) 21:49:37.30 ID:MC61e/3pd
-
「西に秦の六将、趙の三大天がいながら中華のバランスが取れていたのは燕に楽毅がいたから」←楽毅が合従軍で斉の70余城を落としたのは紀元前284年、趙に亡命したのが紀元前279年。
秦六将:王齕、胡昜、王騎、趙三大天:廉頗、趙奢、藺相如の活躍は紀元前279年以降のため史実とキングダム内での描写が矛盾している
- 2 : 2024/06/24(月) 21:50:08.77 ID:vOCiTJtl0
-
売り上げは?
- 5 : 2024/06/24(月) 21:51:12.72 ID:MC61e/3pd
-
>>2
一流 - 3 : 2024/06/24(月) 21:50:11.09 ID:G5NVSXVp0
-
歴史漫画として読んでるやつおらんやろ
- 4 : 2024/06/24(月) 21:50:11.82 ID:FFb+wLq10
-
中華系ワンピース
- 6 : 2024/06/24(月) 21:52:27.96 ID:WGRBnQY10
-
まああの辺の歴史は適当やろ
伝承ベースの話が後々纏められてるし三国志とか項羽劉邦とかその辺とごちゃごちゃになってるとか普通にありそう - 7 : 2024/06/24(月) 21:54:00.77 ID:KHvNxY3A0
-
暗い…あまりにも
- 8 : 2024/06/24(月) 21:56:25.74 ID:TEtvoCdP0
-
作者が史実通りに作るつもりはないって言ってたやろ
- 9 : 2024/06/24(月) 21:56:27.77 ID:FubNiQit0
-
原史観を許すな
- 10 : 2024/06/24(月) 21:56:30.93 ID:APD531fH0
-
まず河了貂見て歴史だと思わんだろ
- 11 : 2024/06/24(月) 21:57:05.45 ID:sbRo7Thp0
-
誰もこれを歴史漫画としてみとらんて 封神演義みたいなもんや
- 12 : 2024/06/24(月) 21:57:46.84 ID:Z+BWq3UN0
-
実写映画やるくらいだから一流
- 13 : 2024/06/24(月) 21:57:46.93 ID:cf0XCJRS0
-
キングダムを歴史漫画として読んでいる奴がいるのか
- 14 : 2024/06/24(月) 21:57:49.74 ID:hh5OYuDg0
-
中華ファンタジーやろ
- 15 : 2024/06/24(月) 21:58:01.91 ID:kLeQWhdaH
-
ただのバカ漫画
- 16 : 2024/06/24(月) 21:58:05.88 ID:7u1WDyWX0
-
ノリと勢いで描いてるからしゃーない
- 17 : 2024/06/24(月) 21:59:09.48 ID:hrsPV8yY0
-
ヤンキー漫画の延長ちゃうんか
- 18 : 2024/06/24(月) 21:59:10.67 ID:qUf89TWA0
-
二千年後にはキングダムが司馬遷史記を超える歴史書になってる可能性もあるんやぞ
- 19 : 2024/06/24(月) 21:59:12.64 ID:KHvNxY3A0
-
まあ女が強すぎるからな
漫画のこういうの好きじゃないわ - 20 : 2024/06/24(月) 21:59:14.55 ID:RNmmj1i90
-
光の王の嬴政が始皇帝になったら光の皇帝として
描くつもりなんか
それだけちょっと気になる - 26 : 2024/06/24(月) 22:08:01.49 ID:Q5Nezon60
-
>>20
どう頑張っても無理や - 21 : 2024/06/24(月) 21:59:15.06 ID:VWvlZVSV0
-
そんなことよりヒストリエの最新巻が発売されたぞ
こっち見ろ - 22 : 2024/06/24(月) 22:03:39.16 ID:eQ/wEyBn0
-
誰も歴史漫画として考えてないからセーフ
- 23 : 2024/06/24(月) 22:04:29.17 ID:dPSw6C060
-
冥界編ではさすがの光の読者にも呆れられたみたいやな
- 25 : 2024/06/24(月) 22:05:31.64 ID:oy/Qv/g10
-
>>23
わかる
冥界大将軍とか出てこなくてガッカリしたわ - 27 : 2024/06/24(月) 22:08:07.99 ID:oPNf2DXn0
-
冥界編で北斗の拳程度のリアルさから聖闘士星矢のリアルさくらいまでリアルさの程度が落ちた感じある
- 28 : 2024/06/24(月) 22:09:22.99 ID:ROk7f3I40
-
なんで圧勝した側を主人公にしたん?
- 30 : 2024/06/24(月) 22:12:18.56 ID:tzCA5Vlx0
-
いうほど歴史漫画として読むか
- 31 : 2024/06/24(月) 22:14:27.19 ID:4uTYMid00
-
だって政の目指してる巨大法治国家が今の習近平独裁なんやろ…?
別に叶ったところでっていう - 32 : 2024/06/24(月) 22:14:36.82 ID:ONVtr16D0
-
っし
フ───
ゴキゴキ
…戻るか - 34 : 2024/06/24(月) 22:16:37.94 ID:WB4rwFW40
-
歴史漫画としては磯部磯兵衛と並ぶレベル
- 35 : 2024/06/24(月) 22:17:53.18 ID:ft3tVNS9d
-
あのジ・アガ
- 36 : 2024/06/24(月) 22:18:33.18 ID:xy3PNR2P0
-
エンタメ漫画なんだろ
ほも臭いって聞いて読んでないけど - 37 : 2024/06/24(月) 22:19:18.96 ID:eQ/wEyBn0
-
>>36
それゴールデンカムイだろ - 44 : 2024/06/24(月) 22:21:19.53 ID:xy3PNR2P0
-
>>37
本当だ… - 39 : 2024/06/24(月) 22:19:22.88 ID:AWqQvgmD0
-
中国タフだとおもえば面白いぞ
同じ傾きの馬だって コ・ピペだとおもえば
- 47 : 2024/06/24(月) 22:24:21.87 ID:oYkPEsQk0
-
>>39
そんな誰も知らん漫画の話持ち出されても - 40 : 2024/06/24(月) 22:20:06.99 ID:frg0Xl8D0
-
寿命を削って信を助けてキョウカイ死ぬ死ぬ詐欺→長寿な一族だからセーフみたいな池沼展開やった時点でいくら読んでも馬鹿を見るだけだとわかったわ
- 41 : 2024/06/24(月) 22:20:42.77 ID:0BJIXyrx0
-
実写ドラマもうすぐやね楽しみやわ
- 42 : 2024/06/24(月) 22:20:46.89 ID:TA7SBjk9d
-
そもそも史実通りにやれば皇帝にならない主人公の片割れが無能さらす
将軍としては2流の微妙な役なんやからマトモに再現する気なかったやろ - 43 : 2024/06/24(月) 22:20:54.50 ID:DIh2My5/0
-
歴史ヲタのキショさって鉄ヲタと同じようなもんになってきたな
- 54 : 2024/06/24(月) 22:28:25.00 ID:Q5Nezon60
-
>>43
こだわり強い所はそっくりやな - 45 : 2024/06/24(月) 22:21:38.30 ID:ysgfOoTa0
-
何ッ
謝亜ッ - 46 : 2024/06/24(月) 22:22:28.44 ID:pbEipDzO0
-
今週読んだけど昌平君>リーボックなんやね
- 53 : 2024/06/24(月) 22:27:18.48 ID:qMzchCAd0
-
>>46
知略はほぼ同格か李牧がやや上であとは王やその重臣の信頼を得てるかかどうかが結果を分けた
みたいな落とし所で李牧個人の能力は下げないように格付けするんじゃねぇかなって思ってる - 49 : 2024/06/24(月) 22:24:26.46 ID:pZU44okW0
-
敵に捕まった壁が助けてくれた山の民の女に発情してたの気持ち悪かったわ
- 50 : 2024/06/24(月) 22:26:21.14 ID:dPSw6C060
-
この漫画一般兵が弱すぎるからいくら大軍が来ても「そう……(無関心)」としか思えないんだよね
- 51 : 2024/06/24(月) 22:26:30.44 ID:KHvNxY3A0
-
そういえば作者って元AKBとは上手くいってるの?
内縁の妻捨ててまで選んだ女だったんでしょ? - 52 : 2024/06/24(月) 22:27:07.33 ID:fEXiw9Nn0
-
韓非子編は久々に面白かった
あれを描ける人間がなぜ李牧メインになったとたんああなるのか分からん - 55 : 2024/06/24(月) 22:29:31.83 ID:3TPkIM0u0
-
史実通りにしたらほぼ秦の無双らしいし仕方ない面もあるやろ
李牧へのんほりはともかくとして
コメント