
- 1 : 2022/12/16(金) 06:55:58.68 ID:CazWdqBp9
-
現在、最新作の『機動戦士ガンダム 水星の魔女』が放送中ですが、定期的にファーストガンダムから見返したくなる往年のファンも少なくないはず。40年以上前にTV放送された作品だけに、最近の作品に比べると絵柄などに古さを感じる人もいるかもしれませんが、視聴するたびにいろいろと考えさせられる傑作です。
何度も見返していると「アレッ」と思う不思議なシーンもあり、それが狙い通りなのか、それとも何らかのミスなのか判断がつかないことも……。そこで今回は筆者がずっと気になっていたTV版『機動戦士ガンダム』の「謎シーン」について振り返ります。
●突然しゃべり出したガンダム
最初に紹介する疑惑シーンが飛び出したのは、第18話「灼熱のアッザム・リーダー」でのこと。マ・クベとキシリア・ザビが乗るモビルアーマー・アッザムと交戦したアムロ。アッザムが放った特殊兵器「アッザム・リーダー」により、ガンダムの表面部は4000度の高熱にさらされます。この絶体絶命のピンチのなか、唐突にガンダムのコクピット内にやけに甲高い機械的な音声が流れ出します。その謎の声は「パイロット及び回路保護のため、全エネルギーの98%を放出中」と伝え、どうやらガンダムに備わっているコンピュータの音声であることが判明します。
コンピュータの声はパイロットと会話が成立するわけではなく、一方的に状況をアナウンスしただけですが、機体が勝手に全エネルギーの98%も放出したのもビックリ。これにはアムロも「98%? それじゃ動けない!」とツッコんでいました。
それにしても気になるのは、ガンダムがしゃべったのは後にも先にもこの第18話の1回限りという点。それ以降はアムロがガンダムの音声機能をオフにしたのでしょうか。謎は深まるばかりです。
●ビーム・ライフルを弾いたザクレロ
第32話「強行突破作戦」に登場したのは、開発途中で放棄されたジオン軍の宇宙戦用モビルアーマー・ザクレロ。そのテストパイロットだったデミトリーは上官のトクワンの仇討ちのため、ザクレロを持ち出して勝手に出撃します。そのザクレロがハヤトのガンタンクと交戦中、アムロの乗るMAモードのガンダムは遠距離からビーム・ライフルを発射。ビームのエフェクト的に当たったようにも見えましたが、ザクレロは無傷。アムロは「外れたのか?」と怪訝な表情を浮かべます。
さらにガンダムとザクレロの一騎打ちに突入し、両機のすれ違いざまにガンダムは再度ビーム・ライフルを発射。今度は確実にザクレロに直撃したはずですが、ビームが弾かれたようになぜかノーダメージでした。
ザクレロがビーム用のバリアでも展開していたのなら理解できますが、Iフィールド・バリアを搭載したのはビグ・ザムが最初のはず。なぜザクレロにビーム・ライフルが効かなかったのか謎に包まれています。
●ジオングのコクピットの不思議
第42話「宇宙要塞ア・バオア・クー」のなかで、シャア・アズナブルはニュータイプ専用機・ジオングに搭乗。このときジオングの胸部にあるコクピットに乗りこむシーンが描かれています。そしてガンダムとの激闘の末、第43話「脱出」でジオングは胸部をビーム・ライフルで撃ち抜かれ万事休す。……かと思いきや、胸部にあるコクピットにいたはずのシャアはいつの間にかジオングの頭部にいて、被害を受けた胴体部を切り離して離脱に成功します。
『ガンダム事典』(講談社刊)によれば、ジオングには頭部と胸部の二箇所コクピットがあるとのこと。ただ、シャアはその胸部コクピットのほうに乗りこんでいたので、アムロに撃たれた瞬間に頭部まで移動するような余裕はなかったように見えます。いつ、どのように頭部のコクピットに移動したのか謎のままです。
もしかすると合体ロボット作品の主人公機のように、ジオングはコクピットごと移動するような特殊なギミックを備えていたのかもしれませんね。
作品を見返すたびにいろんな発見があるTVアニメ『機動戦士ガンダム』。このような細かい部分を今さら指摘するのは野暮かもしれませんが、疑問に感じた部分に自分なりの解釈を見出すのも、ガンダムの楽しみ方のひとつと言えるのではないでしょうか。
マグミクス2022.12.16
https://magmix.jp/post/126230 - 2 : 2022/12/16(金) 06:58:34.28 ID:r8WFb5T+0
-
子供今やってる木星のガンダム見ないや。ネトフリでアーニャばかり繰り返し見てる
- 5 : 2022/12/16(金) 07:00:53.31 ID:iJhHSq/60
-
>>2
性癖がそういう系統なんだろ - 15 : 2022/12/16(金) 07:11:40.58 ID:479uvd4a0
-
>>2
子供が水星の魔女見て面白いと思うわけ無いだろ - 43 : 2022/12/16(金) 07:27:22.83 ID:Gcyhr63V0
-
>>15
なら誰向けなの? - 55 : 2022/12/16(金) 07:35:22.53 ID:LEAD1MlA0
-
>>43
ガンダムは対象年齢ローティーンだぞ
ドラゴンボールや鬼滅のような少年漫画とは違う - 60 : 2022/12/16(金) 07:37:49.95 ID:S2ZVerb20
-
>>43
わしじゃよ - 18 : 2022/12/16(金) 07:13:16.71 ID:LhvBC9UL0
-
>>2
GNドライブなら10年以上前だろ - 3 : 2022/12/16(金) 06:58:40.67 ID:EL7n2wBL0
-
ジオングのコクピット問題はな・・・
内部で移動できる説とか無理がありすぎるし - 28 : 2022/12/16(金) 07:17:45.65 ID:OL9F/1tq0
-
>>3
そうかな? 上まで一直線だから、それ以前のアニメみたいにシートがレール移動出来ればいけるでしょ - 36 : 2022/12/16(金) 07:23:47.32 ID:vOxJbXaS0
-
>>28
その機構、足よりも無駄な飾りだな - 44 : 2022/12/16(金) 07:27:30.52 ID:OL9F/1tq0
-
>>36
緊急時、頭部だけでも活動できる構造ならムダではない。普段は装甲の厚い腹部にいるって事なら理由になるしな - 52 : 2022/12/16(金) 07:32:39.89 ID:3RiTW7Vy0
-
>>44
胴体との接続部はバーニアになってるじゃん?
どうやってバーニアから頭部に移動すんねん - 4 : 2022/12/16(金) 06:58:45.28 ID:5H+3zN810
-
ブライトさんの白目
- 7 : 2022/12/16(金) 07:03:38.98 ID:ZnZ9n1Sv0
-
映画のコアブースターとGファイター
- 8 : 2022/12/16(金) 07:03:43.93 ID:sYUUZb2s0
-
種死のコクピット撃たれても生きてるのとかジオングリスペクトだったんかw
- 9 : 2022/12/16(金) 07:04:38.84 ID:RLPZ1/X60
-
ククルスドアン回は全てが作画ミス
- 11 : 2022/12/16(金) 07:07:05.08 ID:LZBBKOsA0
-
ジオングは一旦見失った時に移動してた説もありそう
- 17 : 2022/12/16(金) 07:12:43.79 ID:7WiCafeA0
-
>>11
ノーマルスーツにいつ着替えたのかと
ヘルメットを被ってた描写があったけど
戦闘中だぜ - 42 : 2022/12/16(金) 07:26:26.34 ID:Pp/A7F6i0
-
>>17
中に着てたんだろ - 14 : 2022/12/16(金) 07:11:29.56 ID:wLb875KT0
-
毎回コックピットハッチの開き方が変わるゲルググ
- 16 : 2022/12/16(金) 07:11:56.50 ID:yxMa5sGt0
-
そういうこと言いな
- 19 : 2022/12/16(金) 07:13:29.54 ID:z67w9Elm0
-
ジオングはエレベーターで胸部と頭部コクピット繋がってていざという時に高速で移動するんじゃなかったっけ
むち打ちなりそうだが - 20 : 2022/12/16(金) 07:13:41.05 ID:+gTwHPLE0
-
胸部から乗り込んで頭部に移動するシステムだったんでしょ
感覚的にも頭部の方が操縦し易いし - 21 : 2022/12/16(金) 07:15:53.04 ID:B3o4lus40
-
ジオングの最初にシャアが乗り込んだところは着替え室なんだろ
- 23 : 2022/12/16(金) 07:16:25.49 ID:pRPMnxJM0
-
エルメスとビット、宇宙空間で急停止してたろ
これに限らず全ての動きがおかしい - 26 : 2022/12/16(金) 07:17:28.85 ID:9K63QwQM0
-
>>23
ヒント
ミノフスキー粒子 - 24 : 2022/12/16(金) 07:17:09.04 ID:aLr8/Fkt0
-
ファーストじゃねえけどサザビーの脱出ポッドの大きさも
- 34 : 2022/12/16(金) 07:22:12.86 ID:wLb875KT0
-
>>24
あれは膨らむから - 53 : 2022/12/16(金) 07:32:42.15 ID:qicCFSWM0
-
>>24
アレは長年知らなかった - 27 : 2022/12/16(金) 07:17:35.41 ID:dwXU0Yi50
-
正直ジオングのコクピットの事はこれ見て初めて知った
子供の頃からTV版や劇場盤何度も見ていたのにw
そういえばそうだね - 29 : 2022/12/16(金) 07:18:48.41 ID:LDQfQRuv0
-
ジオングの胸の部分はエントランスだろ
そこから2階に上がるんだよエレベーターで - 30 : 2022/12/16(金) 07:19:03.03 ID:yy4YTb1u0
-
もっと細かいミスならたくさんあるよなあ
ライフル持って出たはずなのにバズーカ持ってるとか - 31 : 2022/12/16(金) 07:21:10.28 ID:KWdTB+pu0
-
ジオングでかいからなぁ
頭に移動はあるやろな - 32 : 2022/12/16(金) 07:21:47.93 ID:EAoLYY0U0
-
コックピット関係だとサザビーの大きさ問題とか
- 33 : 2022/12/16(金) 07:21:58.58 ID:I2syYSwN0
-
本日のおっさんホイホイスレ
- 35 : 2022/12/16(金) 07:22:50.28 ID:CG2e7T6k0
-
シャアが二人いたんだろ
死んだと思われていた本物のシャアが生きていて胴体の方に乗り込んでいた - 37 : 2022/12/16(金) 07:24:03.07 ID:VUhzpjXS0
-
初代なんて安彦倒れたあとなんか作画むちゃくちゃだろ
- 38 : 2022/12/16(金) 07:24:12.47 ID:zOGfXDQV0
-
とっととゾックのMG出して
- 39 : 2022/12/16(金) 07:24:31.93 ID:t7nD7Aod0
-
基本富野のやつはOPに登場した武器が作中未登場だったりが多い
当時は玩具の抱き合わせ売り主流だったから何でも小物や兵器類出せ出せで未登場のはスポンサーからダメ出しで没になったって話昔聞いたな - 41 : 2022/12/16(金) 07:25:21.36 ID:+2px/OYa0
-
ガンダムハンマーとかいうアナログ武器の魅力
- 45 : 2022/12/16(金) 07:27:35.99 ID:WIcsAoy20
-
ガンタンクだったかな?あれもボツ案の一つだって聞いた
あれ地球上だけでなく宇宙でも活動するのにキャタピラついてるからな - 46 : 2022/12/16(金) 07:29:05.62 ID:VUhzpjXS0
-
>>45
砲台代わりに使われた回が - 47 : 2022/12/16(金) 07:30:12.39 ID:wLb875KT0
-
ホワイトベースはダイターン3のなんとかピラミッダーの流用でスフィンクスの胴体にピラミッドが乗ってるデザイン
- 48 : 2022/12/16(金) 07:30:24.92 ID:pJzg2Oqw0
-
1話の後部座席にいるハロ巨大化だな
- 49 : 2022/12/16(金) 07:31:37.62 ID:zUo+EwQC0
-
シャアの副官(永井一郎)が戦死したら次に配属される副官も永井一郎
- 50 : 2022/12/16(金) 07:31:45.91 ID:1rxJw/VZ0
-
ザンボットOPの謎の武器
- 51 : 2022/12/16(金) 07:31:58.80 ID:XmQ3Itiy0
-
ジオングの件は途中でノーマルスーツに着替えてたから移動したんでしょ
- 54 : 2022/12/16(金) 07:33:41.45 ID:s7ZyS9CE0
-
今やってる水星なんかは静止画でディテールチェックされたりネットで考察共有されたりするの前提で作ってるよな。純粋に放送本編しか見てない人(いるのか?)にはワケワカなんじゃないかな
- 57 : 2022/12/16(金) 07:36:01.74 ID:Ekx2Ga5e0
-
ビーム音や爆発音はモビルスーツのコックピット機能として状況理解のためにスイッチ音みたいにSE再現して流してるんだよね。だから機能アップして喋ってもおかしくはない。
- 58 : 2022/12/16(金) 07:36:31.63 ID:RU8U/ydV0
-
シャアはちゃんと腹のコクピットに居て死んだ
頭部に居たのは影武者のフル・フロンタル - 59 : 2022/12/16(金) 07:36:43.29 ID:DIeC2/zf0
-
そもそもOPのアムロのノーマルスーツの色が青いんだが
- 61 : 2022/12/16(金) 07:38:00.03 ID:x7TtXuva0
-
現代の家電でさえエラーが出たら警告音声を出すんだから、未来のロボットにそういう機能がついてても何もおかしくないだろ。
一回しかしゃべらなかったのは、そういう事態が一回しかなかっただけだし。 - 68 : 2022/12/16(金) 07:40:42.67 ID:DV5cYq3h0
-
>>61
グフのヒートロッドの時は喋らなかったぞ? - 62 : 2022/12/16(金) 07:38:12.83 ID:bHW41WLf0
-
そもそも学生がモビルスーツ乗り回して死なないってのがおかしいんだよ。
原付で事故って死ぬような年齢だぞ
Thunderboltの学生のように突然の戦闘で泣き叫んで死んでいくのが理想だよ。 - 63 : 2022/12/16(金) 07:38:16.47 ID:JZA4Jwke0
-
ファーストと以降の作品の違いはシンプルにモビルスーツのデザインだと思うけど
なんで無骨なモビルスーツ辞めちゃったのかね?
馬鹿じゃねーの? - 64 : 2022/12/16(金) 07:39:02.51 ID:RT8QB15h0
-
ランバラル隊との白兵戦の時だけめちゃくちゃイケメンになってるジョブジョン。
- 65 : 2022/12/16(金) 07:39:07.45 ID:r9y8IH1A0
-
ガンダムの時代に膜で大気圏突入できたのにその何年後かのZではバリュートシステム使わなきゃ降下できない不思議
- 66 : 2022/12/16(金) 07:40:16.23 ID:uYLPoYdr0
-
当時ガンプラ人気で入手できなくなってたときに、
ちょっとガ●ジな子が売れ残ってるアッザムを買って以来アッザムと呼ばれるようになったのを思い出した - 67 : 2022/12/16(金) 07:40:23.09 ID:J95pMNzw0
-
>>1
うちの羊羹、あ、ババアが喰う - 69 : 2022/12/16(金) 07:41:27.74 ID:4sbh+vUc0
-
ジオングの件はわざとじゃないかな。
構造的な整合性より視聴者をドッキリさせる事を優先しただけ。
コメント