「天空の城ラピュタ」、1986年の公開当時は「期待はずれ」「劣化コナン」とボロクソに叩かれていた・・・・・・

サムネイル
1 : 2023/04/16(日) 18:26:06.00 ID:c6zuYtYXd

今では絶賛される『天空の城ラピュタ』、当時は「期待外れ」と言われていたのは何故→興味深い分析が集まる
https://togetter.com/li/2125691

おちょごさん @chogo2009
僕は複数のラノベ専門学校やシナリオセミナーに行ったが、どこでも「優れた物語」のお手本で『天空の城ラピュタ』の名が出る。
だが世代人なら覚えているが公開時ラピュタは興収がナウシカを下回り「期待外れ」と言われたのだ。
その後、繰り返しTV放送され高視聴率を取る。初公開の86年に何があったのか

結構、今、50~60代のオタクにラピュタの初公開時の話を聞くと「今さら『未来少年コナン』を見せられてもねぇ、と思った」という感じの複数の証言を得た。
86年のアニメはガンダムがZからZZに切り替わりOVAがブーム。
北斗の拳、聖闘士星矢、ドラゴンボールなどジャンプ系もあり、パワフルな時代であった

テレビではジャンプをはじめ少年漫画誌原作が、
OVAではガルフォースやメガゾーン23PARTⅡ、ボトムズやエルガイムなどメカ物のスピンオフがやっていた時代に、
確かに正統派な少年少女のボーイミーツガールからの冒険譚であるラピュタは、古く見えたのかも知れない。

またラピュタの上映時間は2時間6分と長い。
物語に緩急がついており、それが名作と言われる所以だが、派手な活劇パートが長い反面、しっとりした場面も長い。
それが映像のテンポがスピードアップしていく80年代中期にはあわなかったのではないか。

2 : 2023/04/16(日) 18:26:19.20 ID:c6zuYtYXd
どうすんのこれ……
3 : 2023/04/16(日) 18:26:27.81 ID:c6zuYtYXd
当時のオタク見る目なさすぎやろ
4 : 2023/04/16(日) 18:27:02.03 ID:b0HrHo0N0
ぶっちゃけつまらんよな 映画でやるのに向いてない テレビアニメで見たかったわ
5 : 2023/04/16(日) 18:27:03.69 ID:c6zuYtYXd
ラピュタなんて初見で「おもしれー」ってなったけどなあ
千と千尋だったら2回目見ないとピンと来ないかもしれんが
6 : 2023/04/16(日) 18:27:33.13 ID:clYDvMzkd
もののけが大ヒットするまではジブリといえばトトロと魔女宅でラピュタの扱いはぞんざいだった
7 : 2023/04/16(日) 18:27:40.61 ID:KvKxAAs4r
元々がNHK用の企画没案だしぃ
8 : 2023/04/16(日) 18:28:03.60 ID:c6zuYtYXd
金曜ロードショープロデューサー「なんでこんな面白いのに不人気なんだ?俺が何度も放送して日本人に見せつけてやる!」

有能

9 : 2023/04/16(日) 18:28:21.61 ID:clYDvMzkd
あとカリオストロも駄作の失敗作扱いだったんだよな
あんなのルパンじゃないとか言われてた
10 : 2023/04/16(日) 18:28:35.38 ID:b0HrHo0N0
壮大な世界観の割に展開が少ない 映画の尺でやる物じゃない コナンみたいに50話ぐらいあったら世界観をいかせたな
11 : 2023/04/16(日) 18:28:36.82 ID:n4Vnp4lep
鬼滅を見たオタク「劣化るろ剣見せられてもね…」
12 : 2023/04/16(日) 18:29:09.82 ID:0ibKuCr70
今もそうだろ
13 : 2023/04/16(日) 18:30:32.89 ID:8kHl7snk0
邦画だと七人の侍なんかもそうだよな
当時はよくある映画の1本程度の扱いでそこまで興行収入が高いわけでもなかった
評論家からの評価も高くなかった
14 : 2023/04/16(日) 18:30:45.10 ID:nxPLqenJ0
実際大したものでもないし駿もああいうのはもう作らないと言ってるがオタクが過剰に持ち上げてる作品
15 : 2023/04/16(日) 18:31:18.61 ID:mr2tvqL90
当時の人は見る目が無かったの?
16 : 2023/04/16(日) 18:31:41.84 ID:B5RaEaRF0
駅で小学生くらいの集団が
『あ!聖闘士星矢だ!グリーン聖闘士だぞ!』
とか言ってて小学生で聖闘士星矢知ってるのかーでもグリーン聖闘士なんていたかな??って思ってたらubetのおっさんを小学生が聖闘士呼ばわりしてた
これマジだからな
お前らにも共有しとくわ
17 : 2023/04/16(日) 18:31:58.43 ID:Bov7T4C+0
シナリオセミナーで優れたシナリオ扱いされてるって本当なの?
行き当たりばったりで特に優れたシナリオとは思えないんだけど
もっとハリウッド映画とか研究した方が良くない?
18 : 2023/04/16(日) 18:32:02.38 ID:sm5YdjIl0
BTTF並に非の打ち所がない感じだけどね
19 : 2023/04/16(日) 18:32:04.76 ID:TVPLBFaK0
当時でも流行って記憶あるけどどうだったかな
テレビでCMガンガンやってたし
20 : 2023/04/16(日) 18:32:41.37 ID:ZFYVlvMB0
ナウシカやもののけ姫と違ってラピュタは流石に子供向けすぎると思う
21 : 2023/04/16(日) 18:33:06.04 ID:zeNKRUOy0
当時のケンモメンだろうな
22 : 2023/04/16(日) 18:33:16.72 ID:sDErzn/UM
ナウシカ、AKIRAこのあたりも爆死で店畳むレヴェルだったもんな。いまや伝説である。
23 : 2023/04/16(日) 18:34:01.38 ID:+pDzlfap0
コナン観たことない世代が増えたってことやろ
再放送いっぱいやってたわけじゃないし
24 : 2023/04/16(日) 18:34:21.57 ID:uLfJkQDi0
観客を明確に想定せず作ってた感じ
26 : 2023/04/16(日) 18:34:47.26 ID:sDErzn/UM
>>24
媚びてなかったからな往時のシャシンは
25 : 2023/04/16(日) 18:34:23.83 ID:ERxoxe2o0
子供は東映かドラえもん見てたからな
27 : 2023/04/16(日) 18:35:00.47 ID:x+DMvsrLH
今でもそうだろ
28 : 2023/04/16(日) 18:35:06.35 ID:C3yn9LT+F
確かにエ口グロ暴力てんこ盛りコンテンツが鈴なりに並んでる中じゃ
見劣りはするわな
29 : 2023/04/16(日) 18:35:13.42 ID:WgmUWfbod
古参ぶったオタクは害悪なんよ
30 : 2023/04/16(日) 18:37:11.33 ID:x+DMvsrLH
千と千尋やハウルの動く城に比べたら酷いもんだよ。ラピュタとナウシカ
31 : 2023/04/16(日) 18:37:37.18 ID:0Vh/bLmjd
まったくバーロー要素ないだろ
35 : 2023/04/16(日) 18:38:24.64 ID:v8DxJEoHM
>>31
未来少年だろ
32 : 2023/04/16(日) 18:37:43.70 ID:hQsHKaPJ0
つか、これ封切当時で期待外れ扱いって、時空の旅人とかレンズマンとかどうすんねんと
33 : 2023/04/16(日) 18:37:52.93 ID:Fc0GkoUf0
当時の漫画本で普通に日本にハリウッドはないけどラピュタがそれをやったって褒められてるけどなぁ
34 : 2023/04/16(日) 18:38:10.31 ID:uLfJkQDi0
北斗の拳とガンダムに対抗するのは難しかっただろうな
アニメ業界人やオタクにはウケただろうが
36 : 2023/04/16(日) 18:40:16.92 ID:ErZwuM3ha
OVAブームのブランドってどいつもこいつも消えたよね
37 : 2023/04/16(日) 18:40:32.41 ID:sdbMzvT00
当時から古臭いし、いま見ても古臭い作品。

コメント

タイトルとURLをコピーしました