- 1 : 2025/06/24(火) 20:10:33.88 ID:W/B5skrm0
-
鳥山明デビュー時のジャンプ
ドクタースランプ連載開始の絵柄

- 2 : 2025/06/24(火) 20:11:41.09 ID:W/B5skrm0
-
少年漫画で眼鏡の女の子が主役だったのもかなり衝撃的だったらしい
- 3 : 2025/06/24(火) 20:11:46.57 ID:JKE8vdGh0
-
最初から絵うますぎやろ
- 4 : 2025/06/24(火) 20:12:30.35 ID:W/B5skrm0
-
当時の眼鏡って子供たちの間ではイジメの対象になるレベルだったらしいな
アラレちゃん以降かなり印象が変わったって言われてる
- 14 : 2025/06/24(火) 20:19:52.19 ID:gC7vWlE/0
-
>>4
鳥山のせいで短足への虐めは加速してそう
- 57 : 2025/06/24(火) 20:39:38.59 ID:ymVcwZ/50
-
>>4
アラレどころかドラゴンボールも連載終了後に小学生だったけど眼鏡イジメはあったぞ
- 5 : 2025/06/24(火) 20:12:40.05 ID:qthDW/n30
-
どことなく ろくブル感あるな
- 6 : 2025/06/24(火) 20:14:05.66 ID:W/B5skrm0
-
80年代半ばくらいはマジで鳥山明のタッチの絵が激増したって言われてるけど多分それくらい影響与えたのって手塚か鳥山くらいよな
- 53 : 2025/06/24(火) 20:38:38.38 ID:dxcSTCNV0
-
>>6
劇画タッチが大流行りの時期があるやん
- 7 : 2025/06/24(火) 20:14:32.19 ID:kFcrWROY0
-
これが45年前だという事実
あたおか
- 8 : 2025/06/24(火) 20:16:13.59 ID:0j1h2yhN0
-
>>7
ワイが高校生の頃やな
- 16 : 2025/06/24(火) 20:20:17.69 ID:KLNPSUdX0
-
>>8
なん爺民w
- 9 : 2025/06/24(火) 20:17:24.72 ID:aJ/TUaKY0
-
誰かに師事してからデビューが当たり前だったのにいきなりデビューしてトップに立つんだからやっぱり天才だよな
- 10 : 2025/06/24(火) 20:17:55.35 ID:896CCUbn0
-
Dr.スランプはアニメの歴史も変えてるからな
それまで少年ジャンプはアニメ化オファーを断り続けてたんやけど、東映とフジテレビの幹部が頭下げて頼み込んだから渋々Dr.スランプのアニメ化を許可した
これが社会現象になったんで、以外ジャンプ編集部は積極的にアニメ化をするようになった
- 21 : 2025/06/24(火) 20:22:37.57 ID:KLNPSUdX0
-
>>10
何で断ってたんや?
集英社も儲かるのに
- 37 : 2025/06/24(火) 20:28:53.34 ID:896CCUbn0
-
>>21
アニメの大ヒットで原作売れた前例が少なかったから、アニメの展開が終わったら原作も終わった作品扱いされるのを恐れていたという話や
- 47 : 2025/06/24(火) 20:37:09.69 ID:mG6uUKAa0
-
>>37
ならあしたのジョーや巨人の星はアニメ化でも売れるの確定してたのか
あれこそアニメ化のおかげだよな
- 11 : 2025/06/24(火) 20:18:40.10 ID:5Y4Y4k+k0
-
空中で格闘戦するとか手からビーム出すのは鳥山が初出?
- 17 : 2025/06/24(火) 20:21:13.21 ID:KLNPSUdX0
-
>>11
ウルトラマンやアトムが先やろ
- 19 : 2025/06/24(火) 20:22:15.13 ID:gC7vWlE/0
-
>>17
そんな連中よりスーパーマンのが先やろ
- 22 : 2025/06/24(火) 20:23:32.63 ID:KLNPSUdX0
-
>>19
スーパーマンってどのくらい前からあるん?
- 27 : 2025/06/24(火) 20:24:22.54 ID:W/B5skrm0
-
>>22
スーパーマンは白黒映画時代からやで
- 31 : 2025/06/24(火) 20:25:38.62 ID:A08XwDgP0
-
>>22
戦前や
- 52 : 2025/06/24(火) 20:38:24.39 ID:mG6uUKAa0
-
>>31
はぇーそんな前からか
なら映画はだいぶ後から作ったんやな
アトムってもしかしてスーパーマンのパクリ?
- 35 : 2025/06/24(火) 20:27:31.95 ID:thqpFaVu0
-
>>11
それを限界まで拡張したんは鳥山やろな
あと荒木
- 12 : 2025/06/24(火) 20:19:03.97 ID:xGzBmPBC0
-
2発屋だから尾田君よりレジェンドだよな
- 13 : 2025/06/24(火) 20:19:42.31 ID:TmQeERcX0
-
表紙似たようなキャラばっかやね
- 15 : 2025/06/24(火) 20:19:55.35 ID:kFcrWROY0
-
金無くなったからジャンプの新人賞目当てで漫画描いたとかいうキチゲェ
- 18 : 2025/06/24(火) 20:21:55.50 ID:8n4XYs61d
-
谷村ひとしおるやん
- 20 : 2025/06/24(火) 20:22:30.94 ID:3e0OqUBS0
-
>>1
これはAKIRAや童夢の前なの?
- 25 : 2025/06/24(火) 20:23:58.15 ID:kFcrWROY0
-
>>20
AKIRAは1982年スタート
ドクタースランプは80年スタート
- 23 : 2025/06/24(火) 20:23:45.75 ID:G/OtSgNA0
-
キン肉マンおって草
- 24 : 2025/06/24(火) 20:23:54.44 ID:rRbj29B60
-
進撃の巨人とか見たらね
- 26 : 2025/06/24(火) 20:24:05.57 ID:aALA1dBa0
-
鳥山の才能とマシリトの先見性やね
- 28 : 2025/06/24(火) 20:24:31.08 ID:8pFszpbC0
-
鳥山は江口寿史の影響受けてると思うんだけどなあ
江口がジャンプ、ひいては漫画界のタブーみたいな存在だから言及してる話はないが
- 29 : 2025/06/24(火) 20:25:26.07 ID:neUpm7h00
-
劇画みたい
- 30 : 2025/06/24(火) 20:25:30.06 ID:aJ/TUaKY0
-
この時代の作品無駄にマシリトの手柄になっててちょっと納得が行かない
- 33 : 2025/06/24(火) 20:26:21.26 ID:to46mUD90
-
>>30
無駄でもなんでもなく事実やろ
- 55 : 2025/06/24(火) 20:39:14.72 ID:35I+mrBe0
-
>>33
あの頃のジャンプは完全にやり過ぎだったな
まあそんな雑誌だったからこそ今でも語り継がれる作品がいくつもあったんだが
- 32 : 2025/06/24(火) 20:26:17.47 ID:L7Fxi52U0
-
そもそも当時ロリコンブームがあったこととかは都合悪すぎてなかったことになってるよな
それとマカロニほうれん荘の存在
- 34 : 2025/06/24(火) 20:26:43.99 ID:lk3RAc2jM
-
アラレ「おぱーいぺったんこ…」
千兵衛「やかましいっ!」
今ならアウトなシーン
- 36 : 2025/06/24(火) 20:28:08.35 ID:98mCtuO40
-
ずっと前にXで話題になったネタ何回建てるねん
- 38 : 2025/06/24(火) 20:29:52.07 ID:Hawk7UWT0
-
絵うま杉
- 39 : 2025/06/24(火) 20:30:43.02 ID:9v+4HWGl0
-
観察眼と、頭の中の映像のアウトプットが抜群に凄いという印象
- 41 : 2025/06/24(火) 20:32:53.95 ID:lcWApUa20
-
上手いという話なら多分他にもたくさんいるだろうし、人によるって話だろうけど
週刊誌でこれっていうのがやばいんだろうな
- 42 : 2025/06/24(火) 20:33:28.73 ID:3e0OqUBS0
-
戦闘シーンのコマ割りが抜群に上手いよな
最近ジョジョの6部読んだがマジで酷かったから荒木は爪の垢を煎じて飲んでほしい
- 49 : 2025/06/24(火) 20:37:37.90 ID:jN0LtsOT0
-
>>42
一口に絵が上手いって言っても
鳥山の場合は人体、カメラワーク、動きの表現
全部ハイレベルだから凄いよな
絵が上手い扱いされてるブリーチに較べると月とスッポン
- 45 : 2025/06/24(火) 20:35:27.76 ID:8pFszpbC0
-
ああそうか鴨川つばめか
原哲夫の前に手をいっぱい描いて動きを表現した天才
- 46 : 2025/06/24(火) 20:36:35.75 ID:ll/n/OP30
-
最初からこんなに絵がうまかったのか
すごいな
- 50 : 2025/06/24(火) 20:37:45.34 ID:2TPFUmrF0
-
すごい
- 51 : 2025/06/24(火) 20:38:12.32 ID:3M2uxpw20
-
当時のトーンとか環境整ってない中やとすごい技術やったんやろな
今なら簡単に立体感出せるけど
- 58 : 2025/06/24(火) 20:39:42.29 ID:3M2uxpw20
-
遊び呆けてて親に働け言われたけど働きたくないから漫画家になったというレジェンド
- 59 : 2025/06/24(火) 20:40:55.42 ID:avQkd9d20
-
デフォルメについてはワシとツートップって小林よしのりが言ってた
- 60 : 2025/06/24(火) 20:41:16.99 ID:JxYtvoM90
-
鳥山明の絵が上手いってあんまり分からんかったけどこのレベルのハンコ絵の中にいきなり生えてきたらそら評価されるわ
- 62 : 2025/06/24(火) 20:42:23.36 ID:JFd7xr900
-
>>60
鳥山明の絵の上手さわからんのはやばいやろ
- 61 : 2025/06/24(火) 20:41:58.96 ID:+e4HAyMv0
-
俺的にはチャンピオンの鴨川つばめの方が
衝撃的だったわ
その前の山上たつひこも凄かったが
- 64 : 2025/06/24(火) 20:43:11.74 ID:3M2uxpw20
-
鳥山の絵のうまさは構図と空間把握と精密性や
簡素かつ見やすく構成されとる
絵を描くの面倒くさがる割には書き込むとこ書き込むしな
- 65 : 2025/06/24(火) 20:43:44.61 ID:cvyXK/lwH
-
DBも最初の頃の絵って線が細くて滑らかな曲線で可愛らしいんだよな
途中から線が太くてゴツゴツした感じになったけど
多分早く書くためとかそんな理由だと思うけど
- 66 : 2025/06/24(火) 20:43:51.08 ID:dxcSTCNV0
-
このスレ50代いるやん
- 67 : 2025/06/24(火) 20:43:51.31 ID:mRlFocYj0
-
シャツの襟やボタンも厚み丁寧に描いてる
表紙の1枚カットだからかもやけど漫画の描写なんて簡単な記号て考えちゃうねん
コメント