
- 1 : 2025/03/03(月) 16:25:50.40 ID:AmAzXjfF00303
-
本格的なAI活用アニメ、初の地上波放送 『ツインズひなひま』MBSで3月29日開始で映像公開【キャスト発表】
https://www.oricon.co.jp/news/2371591/full/
=ニュース記事のポイント1. AI活用アニメの地上波初放送
– アニメ「ツインズひなひま」が2025年3月29日よりMBSで地上波放送開始。
– 本格的にAIを活用したアニメーションとして日本初(2025年1月時点の調査による)。2. ストーリー概要
– 都内の高校に通う双子の女子高生・ひまり(妃莉)とひなな(陽奈奈)が主人公。
– TikTokでの動画投稿を夢見てダンスやネタを撮影する中、奇妙な異変に気づき、おかしな世界に足を踏み入れる。3. AI活用の目的と技術
– サポーティブAI:クリエイターの補助ツールとしてAIを活用し、制作効率化と新たな表現を追求。
– 髪の毛がなびくシーンなど、従来の制作では難しい表現をAIで実現。
– 経済産業省の「AI事業者ガイドライン」に基づき、著作権を遵守した制作。4. 主要スタッフ
– 監督:中野紅(初監督)。
– 脚本:品田遊(漫画・小説などで活躍)。
– キャラクターデザイン:横田拓己(『ラブライブ!虹ヶ咲学園』など)。
– AI技術:Ultra-Noob(テクニカルディレクター)、852話(AIパイプライン開発)。
=専門用語解説・サポーティブAI:
AIをクリエイターの補助ツールとして活用し、制作プロセスの効率化や新たな表現の創出を目指す概念。最終的なクオリティは人間のクリエイターが担保する。・AIパイプライン:
AI技術を活用した制作プロセスの流れ。データ処理やモデリング、アニメーション生成などを効率的に行うためのシステム。・著作権運用:
AI生成コンテンツの著作権に関する法的な取り扱い。経済産業省のガイドラインに基づき、適切な権利処理を行っている。・テクニカルディレクター:
技術的な側面を統括する役職。AIや3D技術の活用を指揮する。・プレミア上映:
作品の初公開となる特別な上映会。国際的な映画祭で行われることが多い。 - 2 : 2025/03/03(月) 16:26:00.72 ID:AmAzXjfF00303
-
うむ…
- 3 : 2025/03/03(月) 16:26:12.07 ID:AmAzXjfF00303
-
とうとうでたね。。。
- 4 : 2025/03/03(月) 16:26:17.56 ID:AmAzXjfF00303
-
しんさん…
- 6 : 2025/03/03(月) 16:26:32.43 ID:LMaA8rzH00303
-
反AIどーすんのこれ
- 7 : 2025/03/03(月) 16:26:39.89 ID:ULgeoQXrd0303
-
アニメーターおわりやん
- 8 : 2025/03/03(月) 16:26:52.29 ID:ULgeoQXrd0303
-
もうアニメ見れないねぇ
- 9 : 2025/03/03(月) 16:27:35.27 ID:vIFPT65X00303
-
3D萌えアニメなんて要らなかったんや
- 10 : 2025/03/03(月) 16:27:45.81 ID:lN3ZxOX8H0303
-
反AI「著作権が無いので盗もう」
- 11 : 2025/03/03(月) 16:27:56.63 ID:g/SP96Pa00303
-
道具を使いこなせるやつが勝つ
- 12 : 2025/03/03(月) 16:28:25.52 ID:aE/0KJwb00303
-
アニメーターという現代の底辺労働者が駆逐されるのね…
- 29 : 2025/03/03(月) 16:34:10.69 ID:1rMMUGHld0303
-
>>12
やったぜ。
シコシコ手描きなんてダッセーよな!
時代はAIで効率化 - 13 : 2025/03/03(月) 16:28:39.47 ID:3ji+Dlch00303
-
aiってよりcg臭さが気になる
- 14 : 2025/03/03(月) 16:28:54.58 ID:kyU9mZMZa0303
-
また反AI厨がお気持ち表明してしまうのか
- 16 : 2025/03/03(月) 16:29:04.82 ID:HnKHcv3U00303
-
AIで作ったアニメに何の価値がある?
- 17 : 2025/03/03(月) 16:29:18.59 ID:bZ3yUvkN00303
-
解放されていいんじゃね?っておもうけど、パクられた人らに恩恵ないのおかしいよな
- 25 : 2025/03/03(月) 16:33:08.81 ID:S0QOSuCz00303
-
>>17
人間の手で作られたすべての作品が何らかの形で過去の作品をパクっているだろう - 18 : 2025/03/03(月) 16:29:50.43 ID:aE/0KJwb00303
-
アメイジングデジタルサーカスみたいにメタ視点でAIアニメやったら面白いと思う
- 19 : 2025/03/03(月) 16:30:19.13 ID:AJ4HASi500303
-
(ヽ゜ん゜)ぬくもりがない!!
- 20 : 2025/03/03(月) 16:30:31.33 ID:/W7Eh8K700303
-
反AIがフェミみたいに発狂しだすのが見える見えるw
- 22 : 2025/03/03(月) 16:31:51.11 ID:YEWTDOTL00303
-
ただでさえ業界の労働環境の酷さ散々言われてるんだから改善できるならいい事だろ
- 38 : 2025/03/03(月) 16:36:29.59 ID:bs4DxuOa00303
-
>>22
でもコレ
自分で組んでるAIじゃないなら
利益の大半はAI使用料とかで持っていかれるんちゃう? - 23 : 2025/03/03(月) 16:32:47.62 ID:VZRJoyFj00303
-
PV見たけどいかにもAIだな…
- 24 : 2025/03/03(月) 16:33:08.16 ID:PUhEjt4y00303
-
ロリコンか
ぷりきゅわとか見てるオタクがターゲットだな - 26 : 2025/03/03(月) 16:33:22.84 ID:RHtSBWqS00303
-
反AIどーすんだこれw
- 27 : 2025/03/03(月) 16:33:39.43 ID:FH9+jUc3H0303
-
髪でAI使ってるとか書いてるけど髪の違和感すごいから担当者変えたほうが良いのでは…
- 28 : 2025/03/03(月) 16:34:05.31 ID:PUhEjt4y00303
-
著作権的に問題ない範囲でやってるんだろ
- 31 : 2025/03/03(月) 16:34:36.27 ID:BbdWvgXc00303
-
声優の代わりに合成音声使ったらどうかな
- 33 : 2025/03/03(月) 16:34:46.42 ID:ZSVnV/1c00303
-
金が絡むとめんどそうではある
- 35 : 2025/03/03(月) 16:35:19.14 ID:5MD80ca600303
-
シコれりゃどっちでもええわ
- 36 : 2025/03/03(月) 16:35:35.16 ID:PUhEjt4y00303
-
ただ、青葉みたいなキチにはそんな言い訳は通用しないが
- 41 : 2025/03/03(月) 16:37:24.69 ID:1rMMUGHld0303
-
>>36
政治家や世に蔓延る狙えばよかったのに - 37 : 2025/03/03(月) 16:35:37.15 ID:sAMkhfqb00303
-
俺はAIは適宜使うべきと考える方だけど
芸術分野のAIは全然ダメだな - 39 : 2025/03/03(月) 16:36:50.80 ID:2wz1KMA300303
-
重労働の動画はAIで代替できるとええな
- 40 : 2025/03/03(月) 16:37:08.38 ID:GDcHWSUs00303
-
>>1
ソースの広告多すぎでワロタ
こっちの方をAIでなんとかしてくれ
コメント