- 1 : 2025/05/12(月) 06:43:53.56 ID:vRY2zaFg9
-
現役バリバリの人も…90年代『りぼん』黄金期の漫画家たちの「気になるその後」
5/11(日) 11:52 ふたまん+(でかいペンギン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8cbd2232c78c73d0ba148d6a78ff84cb76cb89a
「特別展 りほ゛ん」公式ヒ゛シ゛ュアル ?集英社
1955年に創刊された少女向け漫画雑誌『りぼん』(集英社)は、今年で創刊70周年を迎える。現在も多くの人気作品が掲載中だが「りぼん黄金期」と呼ばれていた90年代前半のラインナップはとにかくすごかった。
たとえば、シリーズ累計発行部数3000万部を突破した池野恋さんの『ときめきトゥナイト』や、アニメ化や実写ドラマ化でも話題になった吉住渉さんの『ママレード・ボーイ』、今もファンに愛され続ける矢沢あいさんの『天使なんかじゃない』など、誰もが一度は見聞きしたであろう作品が満載である。
ところでこの当時大人気だった漫画家たちは、現在どうしているのだろう。気になってリサーチしてみたところ、現役で作品を書き続けている人もいれば、フィールドを変えて活躍している人もいるようだ。
そこでここでは、90年代前半に『りぼん』で活躍した名漫画家たちの「その後」を追ってみたい。
※本記事には各作品の内容を含みます
■今も絶賛活躍中…レジェンド漫画家たちまずは、今も絶賛活躍中の漫画家たちから紹介したい。
最初に紹介するのは上述した『ときめきトゥナイト』の池野恋さんだ。1982年から連載された本作は、ドキドキする恋愛模様だけでなく、ファンタジーや感動も詰まった名作である。
現在、池野さんは少女漫画雑誌『Cookie』(集英社)にて、『ときめきトゥナイト それから』を連載中。あの頃、りぼんっ子たちを夢中にさせたお馴染みメンバーの“それから”を知ることができる。
そして『ポニーテール白書』や『姫ちゃんのリボン』で一世を風靡した水沢めぐみさんも、現在『姉系プチコミック』(小学館)にて『空の音色』を連載している。
本作は事故で両親を失った5歳の姪を引き取ることになった少女漫画家の女性・花音を通し、家族の絆を描いた作品である。シリアスな展開もありながら、水沢さんのホッとする優しい絵のタッチは相変わらずで、読んでいて心が温まる作品だ。
そして、1994年より連載が開始された『こどものおもちゃ』の小花美穂さん。本作は芸能界や社会問題など多くのエッセンスを取り入れた『りぼん』史に残る名作だ。
現在は連載作品こそないものの『こどものおもちゃ』特別編が、ホットペッパービューティー公式Xにて限定公開されている。高校生になった主人公・紗南たちがいきいきと描かれているので、要チェックだ。
「りぼん黄金期」から30年以上の時を経てなお、新たな作品で私たちを楽しませてくれている漫画家たち。当時の『りぼん』を知るファンからすると、ひたすら感謝でしかない。
■作品は休載中も…今後の活躍に期待の漫画家たち
矢沢あいさんは90年代だけでも、『天使なんかじゃない』(1991年)、『ご近所物語』(1995年)、『下弦の月』(1998年)と、3つの名作を『りぼん』史に残した少女漫画界のレジェンド漫画家である。
2000年から『Cookie』(集英社)で『NANAーナナー』を連載していたが、2009年より連載休止中となっており、その後の続編を待ち望んでいる読者はあとを絶たない。
続編開始はまだ発表されていないものの、矢沢さんは今年7月上旬に『UNIQLO』とのコラボTシャツを発表しており、『NANA』を含めた代表作4作品がTシャツにて蘇る。これをきっかけに連載の再開を待ちたいところである。
そして1992年から連載がはじまった『ママレード・ボーイ』の筆者、吉住渉さんの活動も気になるところだ。同級生との“ひとつ屋根の下”から始まる恋愛物語は、当時の読者の心を鷲づかみにした。
そんな吉住さんは『Cocohana』(集英社)で2019年から『キャラメル シナモン ポップコーン』の連載を開始しているが、残念ながら現在は休載中だ。
だが、昨年2024年には画業40周年の展覧会も開催されており、再び吉住さんの作品を読める日も近いのでは……と期待している。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
- 2 : 2025/05/12(月) 06:45:02.84 ID:X7t1Ft0S0
-
岡田あ~みん
- 3 : 2025/05/12(月) 06:46:01.28 ID:NW0BHKhO0
-
>>2
あ~みん、どうしてるんだろうね - 4 : 2025/05/12(月) 06:47:37.22 ID:aYtM6i9w0
-
楠桂もりぼんで描いてたな
- 5 : 2025/05/12(月) 06:47:39.21 ID:YB8obpr50
-
みんな、健在でちゅわ
- 6 : 2025/05/12(月) 06:50:42.11 ID:pJRU89iI0
-
いまだに男子はジャンプ、マガジン、サンデー、女子はりぼん、なかよし、ちゃおの三国時代なのかね?
- 12 : 2025/05/12(月) 07:00:21.45 ID:Dt9mmwQJ0
-
>>6
昔はちゃおって三番手だったのにいつのまにか一番手になってて驚いた。付録の力すごい(´・ω・`) - 7 : 2025/05/12(月) 06:52:04.07 ID:j8B4hCUD0
-
コロコロ、ボンボンは漫画家の名前ほとんど覚えて無いわ。
- 8 : 2025/05/12(月) 06:52:49.03 ID:ZWpf4sBM0
-
ちびまる子ちゃんだけの一発屋しか知らない
- 10 : 2025/05/12(月) 06:55:49.02 ID:B4+vdLCp0
-
>>8
コジコジもアニメ化されてるのに - 15 : 2025/05/12(月) 07:16:57.39 ID:xv5xjNBq0
-
>>8
さくらももこの本体はエッセー - 20 : 2025/05/12(月) 07:25:29.79 ID:K5yT5NdR0
-
>>8
一発屋っても少女漫画は月刊多いみたいだし長期連載ってなると週刊の比でない一生それ描かなければってレベルになるのでは - 11 : 2025/05/12(月) 06:57:30.11 ID:Y0OWjBXz0
-
おちんごでるらしいんだぜ描いた人って誰?
- 13 : 2025/05/12(月) 07:09:01.97 ID:CUQPSkKl0
-
儂にとっての「りぼん」は、巴里夫・大矢ちき・一条ゆかり。
- 14 : 2025/05/12(月) 07:16:27.03 ID:tE51ixLH0
-
いい大人が少女の恋愛を描くという
世にもおぞましいジャンル - 16 : 2025/05/12(月) 07:17:59.57 ID:T9r4fS7h0
-
>>14
そう思ってしまうお前がキチゲェなだけ - 17 : 2025/05/12(月) 07:18:52.33 ID:ETa0cYRE0
-
ベルメゾン、またりぼんとコラボしてくれんかな
お父さんは心配症のスマホケースが欲しい - 18 : 2025/05/12(月) 07:24:39.78 ID:EZjhpW7O0
-
女性が少年誌でヒット飛ばすまでの前夜って感じ
やおいとかバカみたいだった - 19 : 2025/05/12(月) 07:25:21.10 ID:5DiTM8m40
-
一条ゆかり、慎ようこ
- 21 : 2025/05/12(月) 07:29:00.79 ID:A3+9WiSY0
-
妹がなかよし派だったのでりぼんにはあまり馴染みがないけど銀曜日と心配症のコミックスは自分で買って読んでた
- 22 : 2025/05/12(月) 07:34:57.71 ID:ZtC3uwp60
-
55歳男だけど姉ちゃんのりぼん読んでた
高橋由佳利 小椋冬美
好きだったわ - 25 : 2025/05/12(月) 07:48:35.28 ID:7BKFKCWS0
-
>>22
高橋由佳利はトルコで現地の人と結婚して暮らしているという話 - 29 : 2025/05/12(月) 07:58:20.72 ID:ZtC3uwp60
-
>>25
レス㌧
そーなんだ
プラスティックドール全巻持ってる
いっとき武篤郎でFacebook垢作ってたw - 31 : 2025/05/12(月) 07:59:53.91 ID:ZtC3uwp60
-
>>29
自己レス
吉武篤郎ね
連投スマソ - 32 : 2025/05/12(月) 08:02:05.74 ID:XWYU+Shz0
-
>>29
トルコでの生活漫画描いてて面白いよ - 23 : 2025/05/12(月) 07:37:25.28 ID:LECn+uRN0
-
あーみんの
けがをしたとき他の部分に
もっと大きなけがをさせて前の部分の
痛みを緩和させようとかいうギャグは面白かった。
でも意外とこの考え方は今でも使える。
他に視野を広げるのは大事だ。 - 24 : 2025/05/12(月) 07:44:47.06 ID:cu38iRlx0
-
姉の買ってた漫画を読んでたけど雑誌名まで覚えてねぇや
文月今日子って作家が好きだった
「銀杏の恋」とかってタイトルの地方創生が裏テーマの短編がいまだに忘れられん - 26 : 2025/05/12(月) 07:50:21.71 ID:3MuTtV9e0
-
星の瞳のシルエット好きだったわ
- 27 : 2025/05/12(月) 07:51:12.06 ID:OlkiMpms0
-
ときめきトゥナイトや吉住渉は80年代に読んでた
花とゆめに比べて印象が薄いイメージ - 28 : 2025/05/12(月) 07:55:11.72 ID:A3+9WiSY0
-
チャチャとかママレとかアニメきっかけで読み始めたのもけっこうあるな
現役バリバリの人も…90年代『りぼん』黄金期の漫画家たちの「気になるその後」

コメント