月9「119エマージェンシーコール」でゲスト声優多用に生じた”違和感”の訳…「演技が浮いてる」「トーンが違いすぎる」などの声

サムネイル
1 : 2025/03/08(土) 19:39:10.47 ID:VJPB5Efl9

119番の緊急通報に対応する、消防局の指令管制員たちの活躍を描いたドラマ『119エマージェンシーコール』(フジテレビ系)が終盤に近づいている。

 通報者との声のやりとりが重要な本作は、人気声優が毎週ゲスト出演していることでも話題に。しかしそんな声優の出演シーンに対して「俳優と演技のトーンが違いすぎて浮いている」といった視聴者の感想がたびたび見受けられる。

 そのような反応が集まるのはなぜか。キャストへの批判は適切ではない。本稿では、本作における“声優の起用”がなぜミスマッチな結果を招いたのかを掘り下げる。

(略)

有名声優が多数ゲスト出演

 初回には、『進撃の巨人』エレン・イェーガー役などの梶裕貴や、『呪術廻戦』虎杖悠仁役などの榎木淳弥が登場。火災に巻き込まれた通報者と、遊び半分でかけてきた虚偽の通報者、それぞれ正反対な役柄を演じた。

 さらに別の回では『銀魂』神楽役などで知られる釘宮理恵や、『名探偵コナン』工藤新一・怪盗キッド役などを務める山口勝平、『ドラえもん』でスネ夫役などを演じる関智一といった、錚々たる面子が登場。一部の例外を除いて、基本的に声優は声のみで出演し、多様な通報者を演じている。

 声優の実力については言わずもがなだが、そんな声優たちと俳優の演技がなじまなかったのはなぜなのか。

 その理由には、演技以外の要素が少なからず影響しているように見える。

演技の違いが目立ちやすいフォーマット

 まず一因として考えられるのは、「指令管制員」と「通報者」という対照的な配役が、演技のちぐはぐさをより際立たせてしまったこと。

 俳優が演じる指令管制員は通報者を導く仕事だ。危機迫る状況であってもプロとして冷静な対応が求められるため、俳優は当然落ち着いた態度で演じることになる。一方、声優たちが演じるのは緊急事態の渦中にいる通報者。パニック状態や危機感を表現する激的な芝居が求められる。

 個人の経験の違いはさておき、俳優と声優はそれぞれ種類の異なる専門職のようなもの。演技の性質に元々の違いは存在するため、対照的な配役によってその差異がより強調されてしまったのではないか。

 また、声優が「声だけで俳優として演じる」ケースはそもそも珍しく、どちらに転ぶか未知数な企画だったこともあるだろう。「洋画の吹き替えみたいなものでは」と思う方もいるかもしれないが、『119』で求められるのは吹き替えではなく、あくまで“俳優”だからややこしい。

 これまで声優がドラマで「声の出演」をする場合は、キャラクター役など本来の声優業と近い仕事が多かった。

 昨年放送されたドラマ『ACMA:GAME アクマゲーム』(日本テレビ系)では、VFXの悪魔キャラクターの声を声優が演じている。現在放送中の『まどか26歳、研修医やってます!』(TBS系)も同様で、作中に登場する人形劇の人形に声優が声をあてている。

 そんな中で『119』のように、声だけで俳優の役割を担うケースは珍しい。このような声優の起用パターン自体は新鮮だ。しかし実際には、このキャスティング手法が作品にとって果たして最適だったのか、どこか惜しいような印象が否めない。

「週替わりのゲスト声優」が必要だった背景

 そもそも『119』が、ドラマでありながら毎週ゲスト声優を迎える、現行のような形に至ったのはなぜか。プロデューサーのオフィシャルコメントによると、指令管制員という「声」の役割が大きな職業を扱うにあたり、声優の起用は初期段階から決まっていたようだ。

 指令管制員は業務の性質上、デスクからほとんど動かない仕事である。そのためドラマの題材としては圧倒的に「静」の職業といえる。それが作品にとって必ずしもマイナスに働くわけではないが、視覚的な変化の少ない舞台設定でどのようにエンターテイメントを盛り上げるか。制作陣にとって工夫が必要となる部分ではある。

 そのための策として用いられたのが本来「週替わりの声優出演」だったはずだ。けれど結果としてはその演出がハマりきらず、視聴者からの“違和感”を呼んでしまった。企画当初から想定された「声の仕事をドラマでどう見せるか」というハードルはやはり高かった印象が拭えない。

 決して見応えがないドラマではない。丹念な取材の跡を感じる多様な緊急通報のディティールは、職業理解を促進するリアリティを充分に含んでいる。救急の現場ならではのシリアスなテーマを扱う手つきも堅実で、まじめな姿勢が見られる。そんな魅力があるからこそ、ミスマッチな演出に視線が集中した部分もあるだろう。

全文はソースで
https://toyokeizai.net/articles/-/862857

2 : 2025/03/08(土) 19:40:27.37 ID:aP+Ktjoz0
>>1
脚本と演出が良いから気にならなくなってきた
3 : 2025/03/08(土) 19:41:32.72 ID:D44QdbyR0
こんなの見てる人いるの?
33 : 2025/03/08(土) 19:58:31.91 ID:CeKxNE9o0
>>3
いるから放送続いてるんだよ
もう少し頭を使う生き方してみようね
35 : 2025/03/08(土) 19:59:23.79 ID:5d++uDgw0
>>3
いるわけないだろ
4 : 2025/03/08(土) 19:42:22.62 ID:kaILmObQ0
声オタが歓喜してたのか?
5 : 2025/03/08(土) 19:42:34.55 ID:uCpBOXQ50
消防ドカタドラマよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
6 : 2025/03/08(土) 19:44:13.21 ID:eb9Y87QR0
俳優が声優やると浮くように
声優も俳優やると浮くんでしょ
たまに自然なレアケースもあるよって話で
24 : 2025/03/08(土) 19:53:27.33 ID:6aFjsFT40
>>6
普通に演技下手ってことじゃないの

レジェンド声優なんかは元ラジオや劇団俳優とか多いから、できる演技の幅広いわけだけど

ミュージシャンでも他の人の曲歌わせた時に実力わかるよな

7 : 2025/03/08(土) 19:44:48.60 ID:/oKbAbLH0
そんな事を気にするような格のドラマじゃない
脚本や演出は優れてるけど現場を出さないで済む低予算な作りだし
単に陰キャなくせにアニメ嫌いの愚図がヤイヤイ言ってるだけ
8 : 2025/03/08(土) 19:45:01.92 ID:yyXmrV4i0
>>1
もう日本のドラマにあれこれ言ってもしょうがない
こういうモノだと思って楽しもう
9 : 2025/03/08(土) 19:45:50.22 ID:1hN4o/vL0
声優は言われた通りに演じているだけで監督やら音監とかの問題ではないのか
12 : 2025/03/08(土) 19:47:07.58 ID:yyXmrV4i0
>>9
そういうこと
演技はディレクション次第
21 : 2025/03/08(土) 19:51:34.87 ID:5r2aBh5A0
>>9
これ
監督が無能
22 : 2025/03/08(土) 19:52:23.49 ID:aP+Ktjoz0
>>9
どういうのが自然に聞こえるかという演技プランが確立されてないんだろうな
それは演出の責任でもあるし、声優の力量の無さとも言える
37 : 2025/03/08(土) 19:59:59.52 ID:d+GYOKvs0
>>22
いや、ディレクターが適切な指示を出さなかったんじゃろ
各声優の個性を残したかったんでないかな
10 : 2025/03/08(土) 19:46:26.99 ID:6rKUhlD90
アニメしか経験ない声優ばかりならキャスティングミスだろうし吹き替えやってる声優で浮くならディレクションやってる奴の感性がおかしいんじゃない
11 : 2025/03/08(土) 19:46:28.10 ID:YAVZSpXe0
ヤケクソでフジと仲良しな事務所で空いてるやつ片っ端から突っ込んでるんだろ
13 : 2025/03/08(土) 19:47:19.60 ID:7W517m9J0
オタ「声優無罪」
14 : 2025/03/08(土) 19:47:32.93 ID:Sb/YVOgy0
NHKの方はすごい自然なのにね
15 : 2025/03/08(土) 19:49:04.06 ID:zd3e6VXC0
声優なんて仕事の価値ないよ
16 : 2025/03/08(土) 19:49:10.42 ID:fyL5zprp0
むしろ俳優の演技が下手だからズレるやろ
映画のギルティとか違和感なかったもん
19 : 2025/03/08(土) 19:50:48.15 ID:/oKbAbLH0
>>16
そう
俳優の演技の方に全く触れてないのがこの記事の正体
17 : 2025/03/08(土) 19:49:59.77 ID:+mNYWcEC0
俳優声優どちらかのせいではなく演技のすり合わせをしていない制作サイドのせいだろ
20 : 2025/03/08(土) 19:51:02.32 ID:8UZyBkrL0
>>17
映像作品だから声優が合わせるべきだが、監督やらがそれを求めれば声優は適応できるのかな?
18 : 2025/03/08(土) 19:50:40.34 ID:Wa59mIqS0
あー、この前感じた違和感はこれか
3歳の妹を突き飛ばした姉役の電話の声が全然子供の声に聞こえなかった

声優下手すぎ

23 : 2025/03/08(土) 19:53:03.04 ID:BTXsTH9X0
オーディションで事前に検証したの?
25 : 2025/03/08(土) 19:54:14.11 ID:Ld3Myh4v0
どうせやっつけ仕事なんだろ
演出する方も適当にやってるんだろうしな
26 : 2025/03/08(土) 19:54:55.91 ID:zAxMR6T+0
声だけでいいからひろゆき出て欲しい
27 : 2025/03/08(土) 19:55:09.13 ID:St3S9tST0
声優起用で話題作りしようってのが間違えてるんよ
31 : 2025/03/08(土) 19:58:05.74 ID:WTGekr5r0
>>27
アニメ好きなワイが今まで知らんかったから、話題作りにすらなってない
28 : 2025/03/08(土) 19:57:30.88 ID:dSkD8so20
登場人物1人ずつエピソード紹介やから
清野菜名ほぼ脇役やんけ
あとあの若手消防士まで1話丸々エピソード
やるか
29 : 2025/03/08(土) 19:57:45.94 ID:tqgbVxFg0
消防署の協力がなくなってからは
救急車が画面に登場することがなく
スタジオかただの街角のシーンばっかり
30 : 2025/03/08(土) 19:58:02.54 ID:fPW7WN1K0
宮崎駿かよ
32 : 2025/03/08(土) 19:58:16.07 ID:XZCRUY6a0
声優使うと声がきれいすぎて緊迫感がないんよな
演技臭くなる
34 : 2025/03/08(土) 19:58:48.76 ID:5d++uDgw0
そもそもフジテレビのドラマを見ようという気にならないので問題なし
36 : 2025/03/08(土) 19:59:38.54 ID:ZMUmf+0m0
横浜消防局?かなんか協力してる施設が、上納騒ぎに怒ってサポートやめたって聞いたけどまだドラマ続いてたんだ
38 : 2025/03/08(土) 20:00:04.35 ID:mMMXC34g0
NHKも同じような番組あったな(´・ω・`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました