実は生きてる、落ちたら死ぬ溶岩…昭和の『ジャンプ』バトル漫画「あるあるシチュエーション」

1 : 2025/07/05(土) 06:38:35.15 ID:o9T8/Nap9
実は生きてる、落ちたら死ぬ溶岩…昭和の『ジャンプ』バトル漫画「あるあるシチュエーション」
7/4(金) 7:16 ふたまん+(でかいペンギン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d28895a97bfe70f8bc5ddb0463f55731f3aac0f

みなさんは漫画の「あるあるシーン」といえば、どんなものを思い浮かべるだろうか。とくに激しい戦いが繰り広げられるバトル漫画においては、「もう負ける!」と思った瞬間に仲間が助けに来たり、瀕死の状態に追い込まれたのちに新たな力を発揮して逆転……といったケースは多いように思う。

今回はそんな『週刊少年ジャンプ』(集英社)のバトル漫画において、一度は見聞きしたことのあるシーンを昭和の人気漫画を中心にピックアップしてみた。「ああ、そんなシーンあったな……」という懐かしさとともに、楽しんでいただきたい。

※本記事には各作品の内容を含みます

■死んでいたはずのキャラが…実は生きていた!

まずは、昔のバトル漫画のお約束の展開ともいえる「死んだはずのキャラが生きていた」というシチュエーションだ。それが顕著に登場するのが、1985年より連載が開始された『聖闘士星矢』(車田正美氏)だろう。

本作は青銅聖闘士である主人公・ペガサス星矢とその仲間たちが、アテナを守るべく宿敵と戦うストーリーだ。味方キャラのほとんどが死んだと見せかけて生き返っているのだが、なかでもフェニックス一輝とドラゴン紫龍は何度も蘇っている。

たとえば一輝は黄金聖闘士・双子座のサガとの戦いにより宇宙の塵になって死んだはずだが、その後「フェニックス一輝!! 地獄の果てよりまたもや舞い戻ってきたわ!!」のセリフとともにしれっと復活している。

また山羊座のシュラと戦った紫龍も自身の肉体を消滅させる禁じ手で死んだはずが、山羊座の聖衣を着られたおかげで生還しているのだ。

『聖闘士星矢』は「実は生きていた……」というシチュエーションが大変多いため、ある意味ではファンも安心して見られる作品といえるだろう。

また、1983年より連載が始まった『北斗の拳』(原作:武論尊氏・作画:原哲夫氏)のケンシロウの恋人・ユリアも、死んだはずが生きていたという展開を迎えている。(※中略)

■下は骨まで溶かす溶岩…少年漫画に多い溶岩バトルシーン

昔の少年漫画におけるバトルシーンでは、とんでもない舞台が用意されていることも多かった。なかでも「あるある」だったのが、戦いが繰り広げられる舞台の下が灼熱の溶岩で、落ちたら死んでしまうというケースである。

そのような舞台が多く登場するのが、1985年から連載された『魁!!男塾』(宮下あきら氏)だ。男塾のメンバーと敵グループが戦うシーンが多い本作には、とんでもないシチュエーションで戦うパターンがよく見られた。

たとえば、格闘行事「大威震八連制覇」でのこと。飛燕と独眼鉄が戦った舞台は、なんと梯子の上だった。その下は濃硫硝酸がボコボコと泡立っており、落ちたら骨まで溶けてしまうという恐怖の設定だ。

また、その後に登場する伊達臣人と男爵ディーノとの戦いでは石油の湖が舞台になっており、燃え盛る湖面に浮かぶ舞台上で戦うこととなる。落ちたらひとたまりもない状況で、相手の命を奪うバトルを展開するのだからとんでもない。

また、1989年(平成元年)から連載が開始された『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(監修:堀井雄二氏、原作:三条陸氏、作画:稲田浩司氏)にも、氷炎将軍フレイザードとの戦いにて死火山が爆発し、溶岩の海にダイたちが取り残される場面が登場している。(※中略)

■お前と戦えて良かった…さらばだ! 敵が負けを認めて自ら落下するシーン

昭和の王道漫画には、負けを認めると自ら谷などに身を投げるシーンもよく見られた。

そのうちの1つが、上述した『北斗の拳』である。主人公・ケンシロウと戦った南斗六聖拳の1人であるシンは、ケンシロウとの戦いに破れ、自ら身を投げている。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 : 2025/07/05(土) 06:43:57.49 ID:5AmK/9hB0
男塾は味方側は全員生き返ると思う人がいるみたいだが鎮守直廊三人衆など普通に死んだままの奴らもいるにはいる
5 : 2025/07/05(土) 06:43:58.57 ID:/klea0Jk0
ヒュンケルがマグマ風呂に両足突っ込んで大岩を持ち上げて乗ってるダイ達もろともぶん投げて助けたやつか
無茶苦茶だったなあ。あれは男塾にも負けてない
15 : 2025/07/05(土) 06:57:04.87 ID:JH+jj/zY0
>>5
クロコダインがガルーダで助けてるからネタバレ知れば無茶苦茶でもない
6 : 2025/07/05(土) 06:44:08.65 ID:YiVZm6870
>>1
落ちても死なない羊羹があるのかよ馬鹿野郎😡
7 : 2025/07/05(土) 06:46:30.70 ID:NtE2cc2D0
大豪院邪鬼はさすがに死んだよね
19 : 2025/07/05(土) 06:59:22.07 ID:NA5gkRSs0
>>7
普通に生きててガキまでいる
8 : 2025/07/05(土) 06:47:21.25 ID:CF+hI4xf0
邪鬼は何で殺したんだろうな
しかも中途半端なとこで
9 : 2025/07/05(土) 06:49:59.31 ID:Bv/XBQD20
男塾はあの江田島塾長とお友達の中国人が超有能なんだっけ?
10 : 2025/07/05(土) 06:52:06.68 ID:UvcD4c9q0
宇宙にイクから死ぬってことやろ?
死んだって死んでないがな
おめえは地球で寝てろって蹴り入れらんたんちゃうの紫龍
11 : 2025/07/05(土) 06:52:18.66 ID:kP0s6kS/0
流れ星銀で大岩に潰された犬が生きてた
12 : 2025/07/05(土) 06:53:48.53 ID:8xZ2QaU90
男塾のレスあるだろうなと開いてみれば案の定
13 : 2025/07/05(土) 06:55:26.97 ID:5AmK/9hB0
こういうのは闘将!!拉麺男が1番凄いかな?
完全に死んだはずのキャラが次回で何事も無かったかの様に生きてるんだよなあ
14 : 2025/07/05(土) 06:56:53.25 ID:om2MNJl00
俺は激!!極虎一家世代

犯したる!

16 : 2025/07/05(土) 06:58:40.91 ID:Bv/XBQD20
ジャンプじゃ無いけど
烈海王は死んだまま?
徳川のおっさんもあんなに泣くなら武蔵方式で蘇らせろよなぁ
17 : 2025/07/05(土) 06:58:52.92 ID:SyIjl/pS0
北斗の拳はトイレット博士のオマージュだと思ってる
21 : 2025/07/05(土) 07:00:27.91 ID:DlBG+UVv0
男塾は死んだ味方も続編では生きてるんだっけ?
22 : 2025/07/05(土) 07:00:53.86 ID:odjv7etB0
荒木飛呂彦はジャンプでキャラが死んだと言ってもなかなか読者に信じてもらえないから、死を確定させるためにわざわざ魂が昇天するシーンを入れたそうだ。
25 : 2025/07/05(土) 07:04:27.81 ID:D92380iH0
>>22
アヴドゥルでジャンプお約束に乗っかったトリックやっちゃってるしw
32 : 2025/07/05(土) 07:09:32.87 ID:5kVVhxW20
>>22
なるほどww
23 : 2025/07/05(土) 07:00:56.90 ID:8SNYZ+Dy0
まっさきに飛燕が思い浮かんだ
PSのネスコンス戦ではまさに溶岩の中に落ちたから
実はしょうかく(影慶)に助けられてたんだけど
24 : 2025/07/05(土) 07:02:34.43 ID:kP0s6kS/0
松田「いんだよ細けえ事は」
26 : 2025/07/05(土) 07:04:46.66 ID:JH+jj/zY0
アバン先生も驚いたが身代わりのアイテム
最初見た時は精霊にでも助けてもらってそこで修行したのかと妄想したが
27 : 2025/07/05(土) 07:06:16.60 ID:lWOY/IVs0
昔は何も考えず描いて
後から無理やり辻褄合うように設定足しまくるマンガばっかり
28 : 2025/07/05(土) 07:06:41.88 ID:to2xXLH/0
ギルティは生きていて欲しかった
キャンサーの黄金聖衣が似合うだろう
29 : 2025/07/05(土) 07:07:23.91 ID:4vpUKPsG0
>死んでいたはずのキャラが…実は生きていた!
昭和の漫画ってわけじゃないけど
アメドラのプリズンブレイクなんて死んでるはずの人間が何人も実は生きていたってことにされてて興ざめしたわ
30 : 2025/07/05(土) 07:07:38.57 ID:hUZK4gdn0
芸スポ板は昭和の漫画のスレがよく立つよな
若い芸スポ民は話についていけないんじゃないか
31 : 2025/07/05(土) 07:07:49.29 ID:5+dLlhK80
生きている人間が過去回想で死んだことにされるよりはましやろ?
33 : 2025/07/05(土) 07:11:26.94 ID:IYLznQpL0
谷に落ちてるキャラは生きてると思ってたから
コータローまかりとおるで
女キャラが本当にそのまま死んだ時はショックだった
36 : 2025/07/05(土) 07:14:04.38 ID:He47fqGV0
要約すると

王大人は偉大

37 : 2025/07/05(土) 07:15:03.70 ID:b+laqrDe0
葬式シーンまで演出してやっと死亡確定だからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました