- 1 : 2025/05/19(月) 12:44:54.45 ID:duoYEoEn0
- 2 : 2025/05/19(月) 12:45:36.79 ID:4qssGdDA0
-
なにっ
- 3 : 2025/05/19(月) 12:45:58.70 ID:Pwwk35Eo0
-
誰が読んでるんだ😅
- 4 : 2025/05/19(月) 12:46:07.85 ID:9TKXeK6n0
-
こういうのが漫画なんだよ
- 5 : 2025/05/19(月) 12:46:11.12 ID:8XMD5Qk+0
-
そこそこ長期連載なのが・・・
- 6 : 2025/05/19(月) 12:46:26.71 ID:75GWBZPeH
-
考えてみると猿先生って絵は上手いよな
- 7 : 2025/05/19(月) 12:46:29.26 ID:jrhcN77Z0
-
龍と苺ってこういう漫画なんだ
- 8 : 2025/05/19(月) 12:46:40.85 ID:13a/GJMt0
-
銀魂が好きな高校生が描いてスベったような印象
- 16 : 2025/05/19(月) 12:48:26.29 ID:haA6wOvE0
-
>>8
メガネ君がいないとものすごくつまらなくなりそう - 9 : 2025/05/19(月) 12:47:13.69 ID:ortF7OFj0
-
ハチワンダイバーよりはちゃんと将棋してんじゃねえの?
- 10 : 2025/05/19(月) 12:47:17.42 ID:9TKXeK6n0
-
社会の常識とか物理法則とか無視していいのに律儀にまもるから漫画がつまらなくなる、これでこそ漫画だ
- 11 : 2025/05/19(月) 12:47:22.29 ID:1Zwq07AL0
-
こういうのでいいんだよ
どうせ将棋の内容なんて関係無いんだから - 12 : 2025/05/19(月) 12:48:04.62 ID:XhrLnvZ/0
-
これが噂の三月のライオンってやつか
ゴリラ出てるし不自然じゃないな - 13 : 2025/05/19(月) 12:48:10.55 ID:cWdODKa3H
-
わろた
- 14 : 2025/05/19(月) 12:48:24.65 ID:8+rvR9+30
-
1枚目銀魂にしかみえなかったな
- 15 : 2025/05/19(月) 12:48:26.27 ID:dm5/S6hE0
-
吉井和哉かよ
- 17 : 2025/05/19(月) 12:48:35.18 ID:FwCI13Hn0
-
「歩の駒」の話じゃないのか
- 18 : 2025/05/19(月) 12:48:47.13 ID:DcsvSWTA0
-
AI対決はさすがに結果だけでええやろ
- 37 : 2025/05/19(月) 12:54:07.80 ID:+expNRqd0
-
>>18
漫画内の観客もそう思うからAI会社がネタに走ったと解説されてる
世界観が実はようできとる - 19 : 2025/05/19(月) 12:48:47.69 ID:qxy3O1NL0
-
なんで100年後にしたかいまだに謎だわ
お爺ちゃんが考えた未来みたいな世界なのが痛いんよ… - 20 : 2025/05/19(月) 12:49:18.51 ID:dXZJCW5b0
-
未来編が当初の想定なのか
それとも引き延ばし策なのか・・・ - 21 : 2025/05/19(月) 12:49:21.05 ID:Xlubr2zf0
-
焼きたてジャパンの頃から反省してねーな
読者の知的水準をバカにしすぎてゴミみたいになる - 22 : 2025/05/19(月) 12:49:48.36 ID:maAq/V3nH
-
これ使徒だろ
- 23 : 2025/05/19(月) 12:49:50.42 ID:IOZSZcAE0
-
いきなり未来編なんて気が狂ったのかと思ったが、今めっちゃおもろい
- 24 : 2025/05/19(月) 12:49:53.86 ID:DOHj60md0
-
普通の将棋漫画やったのに
ーー100年後
って出てきたとき腹筋よじれるくらいわらったわ - 26 : 2025/05/19(月) 12:50:57.27 ID:yaLiPYoz0
-
龍と苺、ここでステマされてるから先週ぐらいから見て120話ぐらいまで見たけど、主人公がマジでなろうとかワンパンマンの主人公みてえな感じの上、生意気すぎて飽きてきた。
っていうかこれサブキャラを見るための漫画だよな。 - 34 : 2025/05/19(月) 12:53:36.60 ID:IOZSZcAE0
-
>>26
ぜんぜん違うやん
戦略ねって心理戦して実力が上の相手に勝っていく展開だろ - 47 : 2025/05/19(月) 12:56:10.25 ID:yaLiPYoz0
-
>>34
それはそれだけど、流れがまんま作りもんって感じなぐらいストレートやん - 27 : 2025/05/19(月) 12:51:18.12 ID:gP8oRV6dr
-
>>1
1枚目よく見たら対局が主人公っぽい奴以外AIなんだな - 28 : 2025/05/19(月) 12:51:30.66 ID:nBO5sFzH0
-
ワイが知ってる苺やないんやがコラかこれ
- 29 : 2025/05/19(月) 12:51:47.34 ID:0DMVFrRxd
-
さすがに正座は無理で割座か
- 30 : 2025/05/19(月) 12:52:39.82 ID:Zj2KFlBGa
-
これ連載開始から読んでるけど面白いよ。
確かに最近読み始めたら糞っぽい感じするけど - 31 : 2025/05/19(月) 12:52:46.41 ID:VgtPnk39a
-
斬新過ぎる絵面
- 32 : 2025/05/19(月) 12:52:54.32 ID:UoIHa1uNH
-
ゴリラ→26歩
藤井聡太→ほぼ26歩
藤井聡太はほぼゴリラ - 33 : 2025/05/19(月) 12:53:16.33 ID:cQNdQgWi0
-
タフリスペクトだろこれ
- 35 : 2025/05/19(月) 12:53:44.93 ID:C13XqJi10
-
少年誌はこれでいいんだよ
- 36 : 2025/05/19(月) 12:53:47.31 ID:yDHTVX3g0
-
これが238話も続いてんのかよ
- 38 : 2025/05/19(月) 12:54:36.15 ID:8wYkL2qM0
-
サンデー中ではわりと良作やぞ
- 40 : 2025/05/19(月) 12:54:42.83 ID:UR4fE8860
-
これ監修してるプロ棋士誰なんだろ
- 41 : 2025/05/19(月) 12:54:45.33 ID:WlLgmDij0
-
これ将棋は真面目にやってるのか?
- 42 : 2025/05/19(月) 12:55:04.68 ID:/MdEtX+M0
-
タフって将棋漫画だったんだ
- 43 : 2025/05/19(月) 12:55:13.77 ID:AxQCJmn20
-
オブジェはNVIDIAのロゴか
- 44 : 2025/05/19(月) 12:55:13.96 ID:du4nGS3a0
-
いい機会だからコイツと闘(や)ってみたかっただけだ
- 46 : 2025/05/19(月) 12:55:50.52 ID:0aYQAqMC0
-
どうせ泡沫キャラだから作者が遊びすぎてんだろ
- 48 : 2025/05/19(月) 12:56:17.33 ID:5tIsdXshM
-
一区切り付いたあとの方針転換でかつてここまで面白くなった漫画他にあるんだろうか
龍王とった時点である意味完結してて、普通は北斗の拳の修羅の国編みたいに人気の惰性でその後をダラダラ続けるか、ぜんぜん違う方向に転換しても前よりつまらなくなるのがほとんどなのに
- 49 : 2025/05/19(月) 12:56:25.75 ID:nxnCEeV/0
-
ゴリラ描けるのになんで人間は下手くそなんだ
- 54 : 2025/05/19(月) 12:57:26.48 ID:IOZSZcAE0
-
>>49
普通にアシだろ。作者があんなゴリラ書けるわけない - 51 : 2025/05/19(月) 12:56:41.13 ID:4fsCYF0x0
-
サンデーなんて昔からこんなもんだろ
- 52 : 2025/05/19(月) 12:57:10.20 ID:cAatjgCa0
-
主人公もアバターなのにJKの見た目にこだわってるのもみみっちい
- 53 : 2025/05/19(月) 12:57:16.74 ID:6mILY3tg0
-
切り取り記事らしいスレだな
本編はおもろいぞ
ただ小説編と将棋編の違いが少ないんだけど - 55 : 2025/05/19(月) 12:57:28.40 ID:AOZyULPN0
-
ガキが読む雑誌なんだからこういうのでいいんだよ
- 56 : 2025/05/19(月) 12:58:11.03 ID:eo7ZQnP30
-
イエ口ーのゴリラ
ギリセーフか - 57 : 2025/05/19(月) 12:58:54.36 ID:Kbwkt1t20
-
響もこれも面白いよな
ただ未来編はどうしてこうなった - 58 : 2025/05/19(月) 12:58:55.28 ID:ymLiPqLF0
-
ゴリラが可愛い女の子座りで草
- 59 : 2025/05/19(月) 12:59:27.75 ID:qquRTgj30
-
未来編になってから全く読んでいない
サンデーの将棋マンガ、さすがに限界突破😲

コメント