「いつまでCDや漫画単行本を揃え続けるのか…」 推し活中高年も現物集めに疲弊 電子版、サブスク時代で変わる価値観

サムネイル
1 : 2025/06/26(木) 14:18:18.46 ID:A+TgN+Ut9

https://news.yahoo.co.jp/articles/d430f29dbfdc7d71a273f517cc606e2db58056c5

“推し活”という言葉も一般的になった昨今。イベントに行ったり、グッズなどを買い集めたりなど、さまざまな形でお金がかかる推し活においても、サブスクリプションサービスの普及もあり、CDやDVDなどの“現物”への需要は下がりつつある。そんな中、“現物”を買い続けてきた“推し活中高年”たちは苦悩を抱えている。

都内に住む会社員のAさん(40代男性)は、10代の頃からの女性アイドルファン。特定のグループに集中するのではなく、多くの女性アイドルグループのCDを買い集めてきた。しかし、最近はCDを買うことに対するモチベーションが下がってきているという。

「もともと握手会のようなCDの特典イベントにはあまり興味がなく、同じCDを何枚も買うような応援スタイルではないんですが、気になるアイドルのCDは買い集め、コレクターに近い活動をしてきました。でも、最近はふと『いつまで買い続ければいいのか』と感じることも多いんです……」(Aさん)
AさんがCDを買い続けてきた大きな理由は、「すべてを手元に置いておきたかった」から。それなのに、最近はCDを所有することにあまり価値を見いだせなくなってきたと話す。「昔なら、アイドルオタク仲間が自分の家に遊びに来て、ズラッと並んでいるアイドルCDの棚を見ながら会話も弾んだものですが、最近ではCDを買い集めているオタクも減っているし、なんなら『いまだにCDを買ってるの?』と不思議がられる。

たしかに、サブスクで楽曲は聞けるし、YouTubeにもミュージックビデオが公開されている。特典会にも行かないのにCDを買うという行為は、理解されにくくなっているのかな。私自身も楽曲はサブスクで聞いているし、CDを買っても開封しないことも多い。ただただ、これまで買い続けてきたから買っているだけで、やめるタイミングを失ってきたような感じです。もはや集めるために買っているということですらなくなってきて、惰性でしかない」(Aさん)
何よりCDを買うことへの経済的な負担や保管場所の問題も大きい。
(中略)

コレクター気質ならではの“どうしても買い続けてしまう”という悩みとどうにか上手く付き合っているのが、東京都に住む自営業のBさん(50代男性)だ。Bさんは、子供の頃からの代の漫画好き。長年、お気に入りの作品を単行本で買い揃えてきた。(中略) そんなBさんだが、何十年も漫画の単行本を買い続けていれば、当然ながらその置き場所がなくなってくる。

続き・全文はソースをご覧ください

2 : 2025/06/26(木) 14:20:21.03 ID:70XD7+590
漫画なんて経年劣化でダメになるし
3 : 2025/06/26(木) 14:20:42.41 ID:wvar3lH90
死ぬときどうするの?
4 : 2025/06/26(木) 14:21:14.10 ID:7n2+ymOH0
CDは良いだろ
音源は聴くものでまったくちがうぞ
5 : 2025/06/26(木) 14:21:46.57 ID:sydKeKlw0
こういう病は昔からある
カラスが光るものを集めるのと同じ
6 : 2025/06/26(木) 14:22:37.11 ID:le2PR+yL0
リマスタービジネスが結構エグいわ
7 : 2025/06/26(木) 14:23:07.92 ID:KBlf7S8D0
ぶっちゃけ何でも電子化でサブスクほぼ無料にするのはよくない
街からエンタメの活気がまるでなくなったし

マンガがサブスク解禁しないのはそういう事情もあるらしい

8 : 2025/06/26(木) 14:23:13.41 ID:nq5oc/4i0
何が言いたいのか分からない
コレクションやめれば?
9 : 2025/06/26(木) 14:23:33.59 ID:9CW60FXk0
デジタル版をちょっと安くすりゃいいのにな
10 : 2025/06/26(木) 14:23:56.17 ID:fVbl6/hD0
読み物は紙に限る
デジタルだと目が疲れてるし目に悪い
11 : 2025/06/26(木) 14:25:06.89 ID:hGLifW7H0
精神年齢が低いやつほどマテリアルにこだわる
12 : 2025/06/26(木) 14:25:30.04 ID:PnGiOvRw0
老眼進んできたからスマホじゃ文字が小さすぎて読めんのじゃ
24 : 2025/06/26(木) 14:33:30.50 ID:rqAFm+7k0
>>12
歯医者の待合室でiPadで電子書籍読んでるおじさんがいたよ
字がすごく大きかった
ああすれば老眼でも読めそう
13 : 2025/06/26(木) 14:26:07.22 ID:OrbU+g2I0
床が抜けるまでや!
14 : 2025/06/26(木) 14:26:23.24 ID:y0MhOzw/0
完全に電子書籍とYoutubeに移行したな
実本は置き場所困るし音楽はCDやサブスクみたいに金払ってまで聴く情熱失せた
15 : 2025/06/26(木) 14:27:59.47 ID:tTIC/E9b0
若い頃は雑誌のグラビアに透明の下敷き敷いてぶっかけるのが好きだったけど年食って性欲自体が衰えてオナヌもしなくなった
16 : 2025/06/26(木) 14:27:59.59 ID:AO0GeTFk0
好きにしろよ
17 : 2025/06/26(木) 14:28:00.35 ID:Vns9x/eY0
遺品になって、中には界隈では貴重なものがあるかも知れんが、仕分けして見極めるには相応の知識が必要。
普通は時間もかかるんで業者呼んで十把一絡げで売却。古本屋や中古ショップでこれ遺品だなと分かる元は明らかにコレクションな年代物の品が売られてる。

志村けんのお兄さんは高齢で、業者呼ぶのも面倒なのか捨てちゃったね。

20 : 2025/06/26(木) 14:31:16.53 ID:Q+xF3O3m0
>>17
残された者にとってこんな面倒なことないぞ
そんな風にひと山いくらで売っ払う気持ちもわかる
18 : 2025/06/26(木) 14:28:34.50 ID:sydKeKlw0
推し活という言葉を免罪符として使うようになったが
結局は肥大化した自己愛なんだよな
レアな物ならともかく大量生産品なんか見終わったら売るか捨てるべき
19 : 2025/06/26(木) 14:30:05.99 ID:rqAFm+7k0
断捨離とかミニマリストも一般的になってきたし
もう物はいらないな
21 : 2025/06/26(木) 14:31:23.33 ID:+sMUzOPm0
今なら特典があるから買うパターンだろうな
作品そのものを楽しむのはダウンロードやサブスクで
22 : 2025/06/26(木) 14:32:24.26 ID:VWk3FolF0
デジタル版も消える可能性があるのが諸行無常よなw
23 : 2025/06/26(木) 14:33:03.11 ID:sydKeKlw0
こういう馬鹿の財布をターゲットにして秋元康ビジネスのような付録商法が広がって文化を停滞してきた
書籍は捨てても国会図書館いけばだいたい残ってる
国がオリジナルを管理することでこういう商法は一掃しなきゃだめだ
25 : 2025/06/26(木) 14:33:50.74 ID:0lEQtkrK0
中高年は終活を考え始めるからな
26 : 2025/06/26(木) 14:34:33.64 ID:WNeS3i9S0
cdは燃えるゴミで出せるからいいじゃん
しかもかさばらないので袋も小さくて済む
27 : 2025/06/26(木) 14:35:51.76 ID:ONf3qbv+0
本人の自由やろ
28 : 2025/06/26(木) 14:36:23.39 ID:QszgtvBz0
すごい好きだったけどある日ふと冷めてしまって
もうそれからは何が好きだったのかさっぱりわかんなくて集めたグッズにかけたお金勿体なかったなと思ったらあっさりやめられたけど本当に何をムキになって買ってたんだろう
29 : 2025/06/26(木) 14:36:33.52 ID:2oYMEp450
新しく買うのは辞めても今持ってるものは無理ない範囲で持っとくのがオススメ
持ってるのが辛いなら手放していいけど断捨離だの生活感ない空間だのに憧れるのは馬鹿
37 : 2025/06/26(木) 14:42:14.96 ID:sydKeKlw0
>>29
お前が今持ってる物を捨てたくないってだけだろ
持っとく方がいい理由は何なの
生活に必要な物以外は全部今すぐ捨てた方がいい
30 : 2025/06/26(木) 14:37:23.91 ID:kYc0SW8f0
本は紙で読むほうがいいけど
CDやDVDはもう取り出してセットするのが億劫になった
31 : 2025/06/26(木) 14:38:07.97 ID:HXMCb8f40
タケカワユキヒデに取材してきて記事書けかす
32 : 2025/06/26(木) 14:40:15.40 ID:xHsNl3OV0
過度の蒐集ならともかくインテリアの一部程度に自分の好きな
フィギュアやらマンガ位置いていても悪くもないけどな
なんならタケカワユキヒデみたいに別荘に漫画専用シェルフ
とかある意味その趣味の者にとってはステータスみたいなもんだろうし
34 : 2025/06/26(木) 14:41:14.92 ID:iShVp6Od0
現物なら何年後かに売れるぞ
35 : 2025/06/26(木) 14:41:41.25 ID:jj0nMIIk0
サブスクなんていつ終わるかもわからないモノに頼り切るなんて
怖くないですか
36 : 2025/06/26(木) 14:42:05.38 ID:Elr0xj0f0
電子書籍派だが死ぬ時に誰にも譲れないんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました