Xオタク、「あずまんが大王はゾルトラークだ」という議論で盛り上がる。フリーレン公式も反応

サムネイル
1 : 2025/03/04(火) 22:22:35.01 ID:NOpQrpS70

「葬送のフリーレン」公式が「ゾルトラークする話」とツイート 名作「あずまんが大王」のKindle発売開始が影響か
https://getnews.jp/archives/3602644
その後の数多くの作品に影響を与えてきた普遍的な名作であり、
フリーレンに登場する魔法の「ゾルトラーク」になぞらえるツイートが散見された。

3 : 2025/03/04(火) 22:24:53.18 ID:fWrDDlj30
これ陳腐化と捉えてるやつがいて驚いた
コモディティ化の話なのに
4 : 2025/03/04(火) 22:25:27.88 ID:W8iOUrZX0
大阪がよつばとに出てきた
5 : 2025/03/04(火) 22:26:12.32 ID:NOpQrpS70
6 : 2025/03/04(火) 22:27:16.90 ID:fWrDDlj30
>>5
フリーレン公式マジでSNS運用うまいよな
休載中なのにこのアカウントのおかげでずっと話題性あるっていう
11 : 2025/03/04(火) 22:34:09.83 ID:9KwWwrCa0
>>5
設定語りばっかで読む気失せるんだが
13 : 2025/03/04(火) 22:42:45.50 ID:fWrDDlj30
>>11
これはそういう回なだけ
7 : 2025/03/04(火) 22:31:48.81 ID:lcpMLlyY0
安易にいいねすると
4ちゃん流れ込んでくる
8 : 2025/03/04(火) 22:32:46.93 ID:AyRx2kbn0
自分の分野のゾルトラークは~とかいって大学教員レベルまで漫画の話してるジャップ
14 : 2025/03/04(火) 22:45:30.37 ID:fWrDDlj30
>>8
いいじゃん
自分の関わってる分野でこれがコモディティ化したって言ったところで誰も聞かないけど
ゾルトラークって言えば全然興味ない人にも届くし結果としてわーくにの知的ボトムアップになる
9 : 2025/03/04(火) 22:33:28.24 ID:c3xRbASn0
一般四コマ漫画
10 : 2025/03/04(火) 22:33:36.82 ID:p0ItLe+q0
おぎやはぎの漫才と同じ
あまりに影響与えすぎたから今見ると普通の漫才に見える
12 : 2025/03/04(火) 22:39:03.78 ID:wu06xL4p0
あずまんが以降モドキが雨後のタケノコのように出てきたのでまあそうかなと
15 : 2025/03/04(火) 22:48:10.17 ID:yw0POPAz0
コモディティ化って単語自体そのXの引用の発言じゃねえか
おめーXのパクリしかできねえのか?
しょうもねえ…親も泣いてるだろ😅
16 : 2025/03/04(火) 22:49:59.88 ID:fWrDDlj30
>>15
レスもつけれない知能なんだな
お前の親は泣く知能もなさそう
33 : 2025/03/04(火) 23:13:49.21 ID:5bmWz4i80
>>15
コモディティが一般名詞であることすら知らない高卒底辺
17 : 2025/03/04(火) 22:52:12.12 ID:jpVUlqXV0
あずまんが大王自体は既に大したもんじゃないって事?
18 : 2025/03/04(火) 23:01:31.47 ID:c3xRbASn0
>>17
当時は画期的な作風だったけど研究され尽くされて真似されまくったから今の目で読むと普通の作品にみえる
20 : 2025/03/04(火) 23:05:30.77 ID:/YOkSRlS0
>>18
それがなんでゾルトラークなの?
人を56す魔法って単語みたいだけど
21 : 2025/03/04(火) 23:06:44.57 ID:c3xRbASn0
>>20
フリーレン読んでなけりゃ分からんわ
23 : 2025/03/04(火) 23:07:25.56 ID:fWrDDlj30
>>20
そういう経緯になった魔法がゾルトラークだから
そこの部分5のリンクから読めるから読んだら
おもしろいよ
26 : 2025/03/04(火) 23:10:05.67 ID:/YOkSRlS0
>>23
暇空界隈みたいなノリだな
普通に説明すりゃいいのに
29 : 2025/03/04(火) 23:12:27.35 ID:fWrDDlj30
>>26
マジで意味がわからん
そのレスで理解できないってこと?
やばくね?
31 : 2025/03/04(火) 23:13:03.19 ID:/YOkSRlS0
>>29
いや今Twitter見てきて思った感想だが
35 : 2025/03/04(火) 23:15:16.38 ID:lcjzceCU0
>>31
お前の負け
42 : 2025/03/04(火) 23:20:33.30 ID:fWrDDlj30
>>35
勝ち負けってかマジでそれ以前なんだよなあ

最近の嫌儲マジでやばいやつが多すぎる
そもそも会話が成立しないことも多いし善意のレスに対しても平気でいきなり悪意、それも意味不明なものをぶつけてくるやつとかしばしば遭遇する
怒るとかこいつ潰してやろうとかっていう気にもならないしなんなら怖い

43 : 2025/03/04(火) 23:21:37.93 ID:/YOkSRlS0
>>42
意味不明なものをぶつけてくるやつってまさしく謎にフリーレンの単語持ってきてさも当然かのように話す奴のことじゃない?
49 : 2025/03/04(火) 23:23:46.23 ID:A3CAmGmId
>>43
知らねえなら会話に入ろうとすんなよドアホ
50 : 2025/03/04(火) 23:24:33.98 ID:/YOkSRlS0
>>49
自閉症界隈の方が伝わる感じだなこれはw
意味不明だから意味不明だねって指摘してやってんのにw
46 : 2025/03/04(火) 23:22:57.34 ID:c3xRbASn0
>>42
えるしっているか
人口の約半数は偏差値50以下だ
19 : 2025/03/04(火) 23:04:44.52 ID:l//mWyp00
じゃあ淫魔の乱舞は何になるんだよ
22 : 2025/03/04(火) 23:07:19.73 ID:mnRQbtRJ0
オチがない4コマは当時衝撃だったな、これでいいの?って思った
24 : 2025/03/04(火) 23:08:15.79 ID:AyRx2kbn0
最初にバズってるポストだとこれが開祖なんだ、
現代の日常系のもとになっているってことへの感動的なニュアンスでべつに悪い意図ないだろ
ただ原作のゾルトラークの話の流れ的に今から見れば大した事ないって意味でもとるやついるのは理解できる
話してるやつに微妙に解釈違いある
25 : 2025/03/04(火) 23:09:57.33 ID:FCMxKBg00
あずまんが大王をあずまんがと略してはいけない
27 : 2025/03/04(火) 23:10:28.42 ID:WzLWG77k0
おとうさんが出てくる話だろ
28 : 2025/03/04(火) 23:11:11.07 ID:lGp32g/3d
当時読んでたけどそんな開祖レベルのことしてたっけか
37 : 2025/03/04(火) 23:15:48.31 ID:fWrDDlj30
>>28
あずまんが以前にもOL進化論とかアシベとかあったって反応見てたしかにと思うがやっぱ衝撃のでかさはあずまんががすごかった
それがなんでと言われたらおれはあずまんが別に好きではないから難しいがたしかにあれを契機に一気に日常系がボコボコ誕生した
30 : 2025/03/04(火) 23:13:01.58 ID:A3CAmGmId
「宇宙戦争」をみて「SFとしては陳腐なオチだな」と言うようなもん
32 : 2025/03/04(火) 23:13:16.32 ID:jpVUlqXV0
日常系開祖はサザエさんじゃないの?
34 : 2025/03/04(火) 23:14:48.89 ID:4K7yAyVS0
アニメはつまんなかった
36 : 2025/03/04(火) 23:15:45.80 ID:A3CAmGmId
四コマなのに起承転結で落とさなくていい
四コマから突然普通のコマ割りに繋げるのもアリ
学園モノなのにモテ男が出てこない
38 : 2025/03/04(火) 23:16:54.30 ID:mnRQbtRJ0
映画ヒートがその後の影響受けた作品を見た後だと大した映画に感じないないなら分かるけど、あずまんが大王が今のきらら漫画と比べると面白くないかというと別にそんなことないよな
39 : 2025/03/04(火) 23:18:25.94 ID:givPHwKD0
日常系四コマなんてあずまんが以前からメジャーだし
そもそも同人で出してたヤツの焼き直しが大王なんだから
あずまきよひこはこの流れがくすぐったいだろうよ

女性同人作家の二次創作四コマなんてこれ系ばっかだったからな

40 : 2025/03/04(火) 23:18:31.14 ID:bEflATqY0
当時は物珍しかったが今ではありふれた日常マンガに成り下がったということか
41 : 2025/03/04(火) 23:19:52.28 ID:lGp32g/3d
男がほぼ出てこず恋愛話も皆無な学園ものって点は少し目新しかった
起承転結でないってのはそこまで目新しくもなかったけど日常系ってことか
44 : 2025/03/04(火) 23:21:42.93 ID:Yh1PN5jn0
ゾルトラークって例えがよく分かんない
オーパーツ的なとかじゃないのか
48 : 2025/03/04(火) 23:23:28.51 ID:lGp32g/3d
>>44
当時は画期的で歴史を作るレベルだけど
今はそれが当たり前すぎて陳腐になったものって例えだから
オーパーツとはちょっと違う
45 : 2025/03/04(火) 23:21:59.47 ID:drKi9MqD0
でもさ、売れた途端に書かなくなったんだろ?
二期どうすんのかな
47 : 2025/03/04(火) 23:23:23.70 ID:WzLWG77k0
ダンボーが売れたから描かなくなったのでは
一度しか出てなさそうなのに強いな

コメント

タイトルとURLをコピーしました