
- 1 : 2025/04/19(土) 08:54:18.83 ID:DWIQkHvO0
-
宮崎監督は「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」というスタンスであり、インタビュアーが手にするiPadについてこんな指摘をしています。
あなたが手にしている、そのゲーム機のようなものと、
妙な手つきでさすっている仕草は気色わるいだけで、ぼくには何の感心も感動もありません。
嫌悪感ならあります。その内に電車の中でその妙な手つきで自慰行為のようにさすっている人間が増えるんでしょうね。
電車の中がマンガを読む人間だらけだった時も、ケイタイだらけになった時も、ウンザリして来ました。資料探しの道具として使いこなせば良いのでは?という質問の流れで、
時間をいただけるなら、文献を調べて取り寄せることもiPadで出来ますというインタビュアーの言葉に対して、あなたの人権を無視するようですが、あなたには調べられません。
なぜなら、安宅型軍船の雰囲気や、そこで汗まみれに櫓を押し続ける男達への感心も共感もあなたは無縁だからです。
世界に対して、自分で出かけていって想像力を注ぎ込むことをしないで、
上前だけをはねる道具としてiナントカを握りしめ、さすっているだけだからです。一刻も早くiナントカを手に入れて、全能感を手に入れたがっている人は、おそらく沢山いるでしょう。
あのね、六〇年代にラジカセ(でっかいものです)にとびついて、何処へ行くにも誇らしげにぶらさげている人達がいました。
今は年金受給者になっているでしょうが、その人達とあなたは同じです。
新製品にとびついて、手に入れると得意になるただの消費者にすぎません。
あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい宮崎駿
○この、いささか不当にも聞こえるハイテクツール批判に根ざした宮崎駿の考えというのは、インターネットによって得られていると思っている知識が、
現実から直接与えられるあれこれに比べ、二次的、三次的のものとなってしまうことへの危機感が影響しているのだろう。
そもそも芸術の本分とは、いにしえのラスコーやショーヴェ洞窟の壁画からも分かるように、「現実を写し取る」というところから始まっている。 - 2 : 2025/04/19(土) 08:54:59.35 ID:DWIQkHvO0
-
シコシコ擦ってろ
- 3 : 2025/04/19(土) 08:56:22.13 ID:TCNpeyNr0
-
ソースなし
- 4 : 2025/04/19(土) 08:56:59.06 ID:Ocacpv2I0
-
記者「でもこれで小学生のロリも見れますよ」
パヤオ「ipadについて詳しく聞かせて下さい」 - 5 : 2025/04/19(土) 08:56:59.50 ID:qkKwGKpyM
-
まぁ正論です。
- 6 : 2025/04/19(土) 08:57:01.47 ID:YNVU+Bbqd
-
生成AIで作ったジブリ風イラストがことごとく赤味がかっててウケるよね
- 7 : 2025/04/19(土) 08:57:53.28 ID:r2/N11RX0
-
>消費者になってはいけない。生産する者になりなさい
まで読んだ
- 8 : 2025/04/19(土) 08:58:59.11 ID:BEEuC9k70
-
まあこういう感性と言語化できるのも才能は感じる
- 9 : 2025/04/19(土) 09:00:11.94 ID:QJoKRR6U0
-
これは正論
物作りは効率とは真逆なんだよ - 11 : 2025/04/19(土) 09:01:59.65 ID:R9S8OQqK0
-
宮崎駿にMISSAV 教えたら泣きながら iPad こするんだろ?
- 14 : 2025/04/19(土) 09:04:59.83 ID:STkBnipUM
-
>>11
あんな合法の女優の作品しかないサイト見ないでしょ - 12 : 2025/04/19(土) 09:02:29.72 ID:P2w+Rr8b0
-
同じことをその辺のおぢが言ってたら誰も聞かないよね
- 13 : 2025/04/19(土) 09:03:19.51 ID:raX/8hy+0
-
安倍晋三復活
はい論破 - 15 : 2025/04/19(土) 09:05:18.15 ID:i81Wt+Dt0
-
なんで疑問文でもないのに?を付けるんだ。小学校行ってこい。
- 16 : 2025/04/19(土) 09:05:20.31 ID:N0VXTXon0
-
グッドウィルハンティングの
「君はシスティナ礼拝堂の匂いについては語れないだろう」みたいなセリフと通じるところがある気がする - 17 : 2025/04/19(土) 09:06:29.39 ID:1NPR1Sk50
-
ぼくには鉛筆と紙があればからいきなり嘘だしテクノロジーへの妥協のライン知りたいよね
- 18 : 2025/04/19(土) 09:06:55.74 ID:GTJ91BKa0
-
コーヒー浣腸
- 19 : 2025/04/19(土) 09:10:51.66 ID:lr7JIOoc0
-
こう言う話は昔は特に多かったんだけどデジタル化の恩恵は大きすぎるから痛し痒しと言うところ
特にアニメはいまどきデジタルなしではコスト的にもはや作れないのでは - 20 : 2025/04/19(土) 09:13:44.04 ID:WwtfeiZr0
-
ボロカス言いすぎだろ
- 21 : 2025/04/19(土) 09:15:42.39 ID:1pm1u1m50
-
街の映像とかの確認には便利
でも本当に詳細な情報ってないよね
この場合、安宅船の絵や誰かわけのわからない人の書いた説明文はあるけど、研究者とかの情報はない
いつか紙の情報が全てネットに上がる日が来ればいいけどね - 22 : 2025/04/19(土) 09:16:03.29 ID:7bSUeZ4R0
-
ラジオはよくてラジカセはだめとかデジタル否定ってわけでもなさそうからいまいち立場というか結局何が言いたいのかよく分からん
- 23 : 2025/04/19(土) 09:16:22.13 ID:T6IsCQrR0
-
テクノロジー使いたくないなら紙も捨てて地面に描けよ!
- 24 : 2025/04/19(土) 09:18:42.09 ID:bmJMESyc0
-
でも言うた通りにしたってみんながみんな宮崎勤になれる訳やないからな
- 25 : 2025/04/19(土) 09:18:49.01 ID:wklFZyao0
-
一方新海誠はゴリゴリにデジタル使いこなして大成功
- 26 : 2025/04/19(土) 09:20:13.17 ID:STkBnipUM
-
自慰行為云々ばかり切り取られるけど、あなたには調べられませんよのくだりとかはわりと共感できるなぁと思わなくもない
最近のユーチューバーソースみたいなの見るとちょっと感じるというか
たぶんAIの時代になるとさらにそうなるんだろうなと
AIが言ってたとか
そういうのがそのうち老害とか言われるんだろうけど - 27 : 2025/04/19(土) 09:20:17.61 ID:kVO4P4pF0
-
天才と老害は同居すると思うよ
名プレイヤーがなかなか名コーチになれないのはこれ
現代はもう少しものの考え方が進んできたおかげで自分は自分他人は他人を理解把握して言語化できる人は増えてきたけど - 28 : 2025/04/19(土) 09:21:01.09 ID:rrdy9mMi0
-
今では電車の中でほぼ全員さすってるからなぁ
パヤオも嘆いていた通りになった - 29 : 2025/04/19(土) 09:21:46.36 ID:1q2BSGDZ0
-
パヤオに限らず老人世代は今のスマホみたいな道具は毛嫌いしてるの多い
世代が違うからどうしようもないよ - 30 : 2025/04/19(土) 09:23:18.24 ID:wv3Us3y00
-
ピクサーに出資してジョン・ラセターにトイストーリーを作らせたのがジョブズで
ラセターと映画製作で長年の親交があるのが宮崎駿
言ったら宮崎駿とジョブズは親友の親友 - 31 : 2025/04/19(土) 09:23:38.98 ID:dhCoDeNM0
-
紙と鉛筆だって出た時は最先端だったんだけど
- 32 : 2025/04/19(土) 09:23:43.80 ID:6vWF0/iHd
-
流石に道具に文句を言うのは老害だろ
- 33 : 2025/04/19(土) 09:24:15.00 ID:2DyBDDSA0
-
ぶっちゃけこの人もう老害だよな
- 34 : 2025/04/19(土) 09:24:40.85 ID:GnCOleBS0
-
言ってることが前時代的でただの老害
ケンモメンのような感じ - 35 : 2025/04/19(土) 09:25:01.51 ID:G8dP/98l0
-
ネットがSEO対策が施されたカスサイトばっかになったのを見るに正しい意見だと思う
- 36 : 2025/04/19(土) 09:25:32.45 ID:HuKGbrQM0
-
検索機能だけ追ったらそうだが、映画撮影や機材調達、業務連絡に至るまでITは活用されているわけだが
- 37 : 2025/04/19(土) 09:25:47.56 ID:v1iBzB7s0
-
俺は砂と指があればいいけど?
コメント