刃牙とタフに比べて修羅の門が格下扱いされるのが納得いかない

サムネイル
1 : 2025/03/22(土) 23:22:22.92 ID:8ScOyhk40
修羅の刻おもろいやろ
3 : 2025/03/22(土) 23:24:10.74 ID:M2g/JGBn0
絵が古い
8 : 2025/03/22(土) 23:29:01.63 ID:hI4wZsX30
>>3
刃牙とタフが現役でやってるのにそれはないw
4 : 2025/03/22(土) 23:25:56.26 ID:NVBWNjWD0
長机を端っこ掴んで持ち上げるのは刃牙キャラでも難しそう
5 : 2025/03/22(土) 23:26:28.05 ID:j/E54gzg0
餓狼伝のパクリやん
7 : 2025/03/22(土) 23:28:48.85 ID:fiNvfqle0
>>5
どの辺が?
17 : 2025/03/22(土) 23:36:15.88 ID:BJSx0h0f0
>>5
そんなこと言うてたら格闘マンガ全部が梶原一騎作品のパクリってことになるで
6 : 2025/03/22(土) 23:26:50.38 ID:HkV1eApm0
タフを真っ当に評価してる奴なんかいない定期
9 : 2025/03/22(土) 23:29:42.56 ID:n8UR8GOd0
普通にタフは面白い
格闘漫画の中では今一番面白い
10 : 2025/03/22(土) 23:32:36.05 ID:OTn5tNkm0
タフは内容が午後のロードショーのB級映画なだけでつまらなくない
11 : 2025/03/22(土) 23:33:33.80 ID:PGB/dTV70
>>1
怖い‥‥なァーーー
12 : 2025/03/22(土) 23:34:19.92 ID:mt9ohOxI0
刃牙より格下だけどタフより格上
14 : 2025/03/22(土) 23:35:07.81 ID:cC3ZXsZ20
まあ、修羅の門は終わったし
15 : 2025/03/22(土) 23:35:26.35 ID:5afidFFK0
刻はスピンオフやん
16 : 2025/03/22(土) 23:35:46.76 ID:G8zKx4x90
刃牙もタフも絵が上手い
修羅の門の人は微妙
18 : 2025/03/22(土) 23:37:44.91 ID:TB6XgLTs0
画が受け悪そ格闘やとコータローまかりとおる!が好きやったわ
19 : 2025/03/22(土) 23:38:20.65 ID:izyLh1ek0
よくわからん最強流派だからな
20 : 2025/03/22(土) 23:38:21.78 ID:PGB/dTV70
菩薩掌とか無空波とかハッタリ効いてておもろいし、
そもそも刃牙1991年、タフ1993年、修羅の門1987年連載開始で歴史も古い
格闘漫画は空手バカ一代などの優れた先例はあったとはいえ、修羅の門は少なからず1990年代以降の格闘漫画に影響を与えたと思います
28 : 2025/03/22(土) 23:44:10.98 ID:BJSx0h0f0
>>20
一連の梶原一騎作品以降はバトルアクションマンガに流行り移行した中でリアル系復興の先駆けになった作品としてもっと評価されるべきやわ
30 : 2025/03/22(土) 23:45:48.03 ID:PGB/dTV70
>>28
リアルかは知らんがバトルそのものに力点が置かれた気はするわな
チンミが段々ストーリー重視になっていったのと両輪で月マガを支えた思うわ
43 : 2025/03/22(土) 23:51:26.31 ID:BJSx0h0f0
>>30
80年代はキン肉マンやら北斗の拳やら聖闘士星矢やらスーパーヒーローアクションものが流行ってて格闘技マンガは一時期途絶えとったんや
21 : 2025/03/22(土) 23:39:03.65 ID:OU1bBpuK0
川原正敏って月マガだから他の作品と比べると知名度が低いんだよね
あとは良くも悪くも常識人だからネタ要素が薄い
22 : 2025/03/22(土) 23:39:51.24 ID:XfUCK31/0
レオングラシエーロはめっちゃカッコいい
23 : 2025/03/22(土) 23:40:46.63 ID:7wLI6U8+0
格闘漫画で美少女が書けるって
あんまりアドバンテージにならないんだな
24 : 2025/03/22(土) 23:41:03.12 ID:S5Gj6Tv60
絵のタッチが古臭い
25 : 2025/03/22(土) 23:42:35.86 ID:JtE593da0
だって第2部マエダ戦以外つまらなかったし…
26 : 2025/03/22(土) 23:42:52.86 ID:lwLgtZ6K0
アニメ化を連載当時の絵柄じゃなくてアニメ化当時の絵柄でやってたら多少イメージ変わったはず
27 : 2025/03/22(土) 23:43:18.77 ID:cC3ZXsZ20
そして、完全に忘れられる鉄拳チンミ
29 : 2025/03/22(土) 23:44:41.10 ID:lwLgtZ6K0
>>27
現状報告全くないしもう復活しなさそうで悲しい
35 : 2025/03/22(土) 23:48:29.32 ID:JtE593da0
>>27
本来無双してなきゃおかしいのに意外と苦戦するんよな
40 : 2025/03/22(土) 23:50:56.75 ID:lwLgtZ6K0
>>35
チンミは作中最強になってしまったから新以降はずっといかにチンミにハンデ背負わせるかストーリーや
48 : 2025/03/22(土) 23:57:29.18 ID:JtE593da0
>>40
スポーツ漫画でもあるけどこの手法止めろ
31 : 2025/03/22(土) 23:45:59.21 ID:4tQJziOm0
二門は蛇足やったな
32 : 2025/03/22(土) 23:46:55.40 ID:XfUCK31/0
コータローまかりとおるは?
33 : 2025/03/22(土) 23:47:18.23 ID:Pd9JwRtr0
歴史漫画やから
34 : 2025/03/22(土) 23:47:18.26 ID:VsWq9Lci0
拳児ももっと評価されてもいいと思う
36 : 2025/03/22(土) 23:49:03.90 ID:SsJFyQs50
なんかねー修羅の門は絵が手抜き臭く見えてしまうな
38 : 2025/03/22(土) 23:50:01.12 ID:VCQVD1xx0
格下つーか修羅の門はその2つみたいに愚弄されてないだけなんじゃないんスかね
41 : 2025/03/22(土) 23:51:01.72 ID:GrYz1rgp0
ボクシングまでは面白かった気がする
柔術あたりから失速
42 : 2025/03/22(土) 23:51:17.06 ID:09qtqe2m0
海皇紀は序盤から中盤まで面白いのに
どんどん尻すぼみになるな
44 : 2025/03/22(土) 23:52:08.10 ID:OU1bBpuK0
項羽と劉邦のやつは面白いんか?
46 : 2025/03/22(土) 23:56:30.31 ID:4tQJziOm0
>>44
司馬のは読んだことないけど面白かった
45 : 2025/03/22(土) 23:53:04.89 ID:MUQom62H0
第弍門がなかったら今頃もっと評価上がってたやろな
ボクシング編からリアタイ勢のワイですらしょうもなすぎて擁護出来んかったもんアレ
47 : 2025/03/22(土) 23:56:30.77 ID:CslB235r0
酒飲みながら読むとおもしろさが倍になる漫画
49 : 2025/03/22(土) 23:58:41.56 ID:glbtuhFq0
刃牙シリーズ 1億部
修羅の門シリーズ 2000万部
タフ 1000万部
50 : 2025/03/22(土) 23:59:43.64 ID:Jvo449DP0
言うほどタフと刃牙って同格か? 刃牙は一歩とかと同じクラスでタフよりちょっと劣るやろ
51 : 2025/03/23(日) 00:01:45.04 ID:nk+ng41g0
ケツマンはどこらへんなんや
52 : 2025/03/23(日) 00:01:58.97 ID:9ejcm+mt0
鉄拳チンミって最近休載しとる分抜いてももう40年も連載しとるんか・・・修羅の刻も龍狼伝もバスケのもあまりに連載長すぎるわな
53 : 2025/03/23(日) 00:03:28.14 ID:hvSl8q7y0
2部だっけか
アレマジで面白くなかったししゃーない
54 : 2025/03/23(日) 00:04:03.45 ID:bupH32Uy0
アニメ化されとらんから

コメント

タイトルとURLをコピーしました