アニメーター、AIのおかげでもう必要ない

1 : 2025/06/18(水) 17:19:42.00 ID:/NWy1rHV0
言ってることは正しいよなこれ
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
2 : 2025/06/18(水) 17:20:57.08 ID:/NWy1rHV0
今から新人雇って一から育てるメリットって本当にないよな
AI開発に投資した方が精度も効率もずっと高いわ
3 : 2025/06/18(水) 17:23:37.68 ID:mI6p2WR/0
高待遇にするなら
美大や専門学校でちゃんと技術を身に着けたやつを引っ張ってくるだけなんだよな
5 : 2025/06/18(水) 17:25:36.55 ID:/NWy1rHV0
>>3
専門的な知識を学んだうちの上澄を取るとかはあるかもな
それ以下や素人を育てるのはもう無理や
4 : 2025/06/18(水) 17:25:05.92 ID:q7jk4HqW0
AIになぞり書きさせたのドヤ顔で貼るんじゃなくて即興でそのカットからアニメーション作って黙らせろよ
9 : 2025/06/18(水) 17:26:26.30 ID:/NWy1rHV0
>>4
AI使えばできるな
12 : 2025/06/18(水) 17:27:25.81 ID:q7jk4HqW0
>>9
それをこの会話の中でやってたらスカッとJAPANやったって話
6 : 2025/06/18(水) 17:25:36.77 ID:YEDH2uqR0
アニメーション生成できてないやん
7 : 2025/06/18(水) 17:25:46.34 ID:6Kk4Sz/u0
そう思うなら支援しなければいいだけの話では
8 : 2025/06/18(水) 17:26:07.18 ID:XOf0mEUQ0
AIでいいならもうジャップがアニメ作る必要も無いからな
これからはAI先進国の中国父さんや韓国兄さんこそがアニメの覇者となるだろう
10 : 2025/06/18(水) 17:26:54.59 ID:p0X8t/K00
アニメの話なんだから一枚絵作っても意味なくね
16 : 2025/06/18(水) 17:29:43.21 ID:/NWy1rHV0
>>10
いまの動画生成すごいし、AIだけでアニメーション作れるようになるのもすぐやな
11 : 2025/06/18(水) 17:27:11.52 ID:23du1oQb0
これただの加工だろ 元絵をイジっただけの
13 : 2025/06/18(水) 17:28:25.44 ID:9CnJ5Bqf0
待遇上げるしかない
14 : 2025/06/18(水) 17:28:42.31 ID:Wfl4NwyI0
今はまだ人の手かもしれんが2年3年経ってどこまで進化してるか分からんしな
15 : 2025/06/18(水) 17:29:29.13 ID:P/y97iSF0
AIのまともなアニメーションって見たことない
アニメ業界でなんかやってないのか?
ゲーム業界じゃAI使い始めてるのに
21 : 2025/06/18(水) 17:33:11.66 ID:/NWy1rHV0
17 : 2025/06/18(水) 17:29:51.53 ID:jtRm2hUH0
そもそも会話になってない
18 : 2025/06/18(水) 17:30:59.84 ID:2dtracDE0
アニメの素人が語ってるだけやん
19 : 2025/06/18(水) 17:32:25.29 ID:YGoeZ8Hl0
見えないところの線を埋めるのはまだ無理なんじゃなかったっけ?
振り向いたりするシーンとか
20 : 2025/06/18(水) 17:33:01.74 ID:h8juq0La0
>>1はAIが描いた絵ではなく
参考画像をAIが改編した絵だろう
その参考画像は人間が描いてる
22 : 2025/06/18(水) 17:33:25.77 ID:+2YFH8NQ0
いやでも実際に動画なんてすぐAI化できそうやない?
だって原画と原画を繋ぐだけやろ?
23 : 2025/06/18(水) 17:34:54.74 ID:iRdFLWaB0
AIによる奴隷解放やね
24 : 2025/06/18(水) 17:35:18.57 ID:b/NTQ5GK0
イスラエルの戦争でもイラン人がすげえ精巧なAI動画作りまくっててビビる
27 : 2025/06/18(水) 17:38:14.50 ID:h8juq0La0
2023年のポストに反応する意味もわからんし
今みてきたらAIに詳しい人らにi2iって指摘されてポスト削除してるやん
28 : 2025/06/18(水) 17:39:35.06 ID:/NWy1rHV0
>>27
で?
言ってること"は"正しいって話をしてるだけ
29 : 2025/06/18(水) 17:39:59.69 ID:twQ/E61Jd
IT関連ももAIに喰われんだろうな
30 : 2025/06/18(水) 17:40:07.82 ID:7Q+IG/M60
AIが学習する新素材は人間が作らなくてええの?
31 : 2025/06/18(水) 17:40:10.27 ID:z4t2nTiw0
つうかアニメーターの仕事って動画で何でも動かせるようにしてからキメ絵の原画→作画監督→監督っていう工程やろ
AIに任せたら将来監督の質も落ちるんやけどええの?
37 : 2025/06/18(水) 17:43:00.71 ID:/NWy1rHV0
>>31
AIの発展次第だけど、才能トップの上澄の専門家は今後も必要かもな
凡人以下はもういらない
43 : 2025/06/18(水) 17:44:52.08 ID:gZRCJ/8NC
>>37
その上澄みの専門家も下積みから始めたのではと言う話では?
49 : 2025/06/18(水) 17:47:52.55 ID:/NWy1rHV0
>>43
数人の才能トップの新人を育てる意味はあるかもしれないけど、凡人以下の新人をとる意味はない
32 : 2025/06/18(水) 17:40:35.03 ID:w3IEMKf00
何でAIって映像ばっかりやるんだろ
農耕を自動でしてくれるAIとか出てきてもええやろ
40 : 2025/06/18(水) 17:43:32.12 ID:7Q+IG/M60
>>32
企業が自動化しろよな
41 : 2025/06/18(水) 17:44:10.57 ID:Wg6AWkpYM
>>32
簡単だからじゃね?
44 : 2025/06/18(水) 17:45:22.77 ID:49Bg4gWAM
>>32
映像くらいでしかドヤれないから
実用的な物は金もかかる
50 : 2025/06/18(水) 17:48:39.03 ID:YEDH2uqR0
>>32
若い農家はやってるよ
58 : 2025/06/18(水) 17:52:10.69 ID:p0btDabk0
>>50
測量の知識いるからやってねぇよ
想像で話すんな
56 : 2025/06/18(水) 17:51:54.31 ID:4Xyg088g0
>>32
農薬ラジコンで散布するとき撒き残しが無いようにしたり病気の作物見つけたりってのもあるぞ
64 : 2025/06/18(水) 17:54:36.24 ID:gZRCJ/8NC
>>32
決められた単純作業をひたすらやるのはAIですらないし
デジタルデータをディープラーニングするだけで済まない分野は全然違うよ
しかも農業はインプットに対してアウトプットが異常に遅いし

ムーアの法則の半導体等電子科学の進化に比べて、電池や薬学などの物理化学(有機化学)の進化は非常に遅い

33 : 2025/06/18(水) 17:40:46.92 ID:XvK318OU0
最近まであった予算の無いアニメでキャラをCGにして動かすは無くなりそうやな
34 : 2025/06/18(水) 17:40:59.13 ID:LWyFCst10
アニメ会社多すぎなんよ
統合したら人数問題はとりあえずはなんとかなりそう
36 : 2025/06/18(水) 17:42:01.09 ID:7Q+IG/M60
>>34
作品が多すぎる
世界で配信したら利益出るんかね?
35 : 2025/06/18(水) 17:41:45.88 ID:0oj2bZmp0
既に大手アニメ会社はとっくに使ってるやろ
日常アニメなんかほぼ動かないし
38 : 2025/06/18(水) 17:43:06.65 ID:5paWJ+980
なんで100か0かの極論になんの?
どっちもバランス良く使えばええやん
39 : 2025/06/18(水) 17:43:11.70 ID:gZRCJ/8NC
煽りの方向性としてはいいのに、山崎渉が無能すぎて煽りになっていない悪例
42 : 2025/06/18(水) 17:44:12.30 ID:K99tRCard
モーションキャプチャーもガンダムファイト方式やなくて動画から直で取り込めるのヤバいよな
45 : 2025/06/18(水) 17:45:33.46 ID:eltzBWoW0
AIでいいなら今後はAI技術研究開発が世界一進んでる中国がアニメ作る様になって席巻するだろうし
AIそのものすら作れず技術や研究すらろくにしてない日本人に何のアドバンテージがあるん?
普通に考えたらどうなるかわかるよね
54 : 2025/06/18(水) 17:50:56.52 ID:/NWy1rHV0
>>45
アニメ産業って国内生産を占める割合そんな高くないし最悪いいんじゃない?
ていうかもうAIは誰にも止められないからしょうがない
46 : 2025/06/18(水) 17:45:41.40 ID:tykOi4ti0
いや、逆張りしていけ
47 : 2025/06/18(水) 17:46:45.13 ID:zJToYCQOM
アニメなんてどうでもいいわ
このまま人の手が入らなくなればどんどん興味も薄れていくから消えて無くなればいい
55 : 2025/06/18(水) 17:51:46.48 ID:5paWJ+980
>>47
あーなるほど
そりゃ全部機械でできるんなら誰も興味湧かなくなるな
職人いなくなって規格品オンリーになるみたいに
48 : 2025/06/18(水) 17:47:31.78 ID:kbn+LHGx0
また弱男の謎絵師叩きか
59 : 2025/06/18(水) 17:52:11.83 ID:ZJpzDaZt0
>>48
AIによって人類が皆自分と同じようになると信じてるんやろな
62 : 2025/06/18(水) 17:53:55.45 ID:/NWy1rHV0
>>59
それはないけど、資本格差が広がって大半を占める下層は横並びになるとは思う
そこまで社会が変わるのは4,50年後とかだろうけど
51 : 2025/06/18(水) 17:49:54.80 ID:xPZIdyb1a
首か
52 : 2025/06/18(水) 17:50:27.13 ID:dbSgujfY0
アニメなんつう虚業はAIで十分
今のゴミガンダム見りゃ明らかだろ

あんなジジイの腐った精液アニメに税金チューチューさすな

61 : 2025/06/18(水) 17:53:16.60 ID:ouEsBWhe0
>>52
糖質来て草
53 : 2025/06/18(水) 17:50:38.25 ID:rlgesl4l0
もうアニメも時間の問題よ
AIの進化のスピードは凄いわ
57 : 2025/06/18(水) 17:52:08.85 ID:/NWy1rHV0
ぶっちゃけ日本が中米にアニメで敗北するのはもうほぼ確定なんだけど、尚更そんな現場で新人育てる意味ないよね
60 : 2025/06/18(水) 17:53:07.03 ID:9hRzcltgM
>>57
そうそう
アニメなんて消えて無くなればいい
65 : 2025/06/18(水) 17:55:15.00 ID:cakZ3chH0
正直もう日本人が売ってる絵よりネットに転がってる外人が無断で学習させまくって作ったっぽいAI絵の方が抜けるんよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました