【アニメ】劇場版『名探偵コナン』最新作、公開から19日で興行収入100億円突破! 2023年から3作品連続の快挙

サムネイル
1 : 2025/05/07(水) 14:03:02.73 ID:H864xyVQ9

https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f5f9ae72326463a82e9db314b3f46ac0abd929

劇場版コナン最新作、公開から19日で興行収入100億円突破 2023年から3作品連続の快挙

 劇場版『名探偵コナン 隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)』が、公開から19日間で興行収入100億円を突破したことを7日、配給元の東宝が発表。

 2023年から3作品連続で、興行収入100億円超えの記録達成となりました。

 劇場版『名探偵コナン』シリーズ28作目となる本作。東宝によると、4月18日に公開されてから19日間で観客動員数が726万人を超え、興行収入は104億円を突破したということです。

 劇場版シリーズの興行収入100億円超えは、2023年公開の26作目『名探偵コナン 黒鉄の魚影(くろがねのサブマリン)』、2024年公開の27作目『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』に続き、3作品連続となりました。

 また、今作の公開から19日間での興行収入100億円突破は、前作の『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』より3日早い記録となったということです。

 今回の記録を記念して、King Gnuが歌う主題歌『TWILIGHT!!!』に新カットと見どころシーンを使用した“主題歌スペシャルムービー”が解禁されました。

 楽曲の歌詞にリンクするように紡がれたシーンや、作品に登場するそれぞれのキャラクターの切なさが伝わるシーンなどが描かれており、エモーショナルな映像に仕上がっているといいます。

続きはリンク先

2 : 2025/05/07(水) 14:03:44.84 ID:N1SjmfJs0
そんな事より永野芽郁
3 : 2025/05/07(水) 14:04:43.33 ID:AK5VyH5t0
・・・かくかくしかしか
4 : 2025/05/07(水) 14:06:19.35 ID:rzBmDGHu0
なんか今回見に行く気しない
黒の組織関係ないらしいし
10 : 2025/05/07(水) 14:07:42.40 ID:zefpzqA10
>>4
黒の組織の元メンバーの兄がメインだろ
50 : 2025/05/07(水) 14:22:50.42 ID:rzBmDGHu0
>>10
なんか長野県警のあの3人そこまで持ち上げるキャラかとは思うけどね
兄はいるけど
5 : 2025/05/07(水) 14:06:25.70 ID:lvSUarGE0
先日の放送で珍しく小五郎らが大泣きしているのがよく分からなかった
6 : 2025/05/07(水) 14:06:32.00 ID:MLdzsjKl0
連載当初は金田一のパクリって言われて人気なかったってマジ?
18 : 2025/05/07(水) 14:11:22.48 ID:OT/BNrt60
>>6
なんとなく、金田一が本格派でコナンは子供騙しみたいなイメージがあった記憶
21 : 2025/05/07(水) 14:12:56.25 ID:lvSUarGE0
>>6
連載当時サンデーを買っていたけど、金田一が当たったからサンデーも推理マンガするんだなと思いつつ長続きする予想はできなかった
作画が好き嫌い分かれるし
ネットが普及するずっと前だし世間の反応は分からない
35 : 2025/05/07(水) 14:17:52.48 ID:DKHL54y40
>>6
コナン以外にも金田一パクリの推理漫画が沢山あったらしい
86 : 2025/05/07(水) 14:31:16.23 ID:Y5uoj6cA0
>>6
コナンの興収スレってもう何年も金田一オタの断末魔が風物詩だよなあ
5ちゃんは年齢層的に金田一世代だから
93 : 2025/05/07(水) 14:34:06.15 ID:2fW2dhAK0
>>86
失礼な!
YAIBA世代だぞ
9 : 2025/05/07(水) 14:07:41.85 ID:MNt342ql0
日本人は水戸黄門が好きなのがよく分かる
毎回同じパターンで悪を成敗する爽快感
11 : 2025/05/07(水) 14:08:04.25 ID:EJcEwCEI0
馬鹿な狂信者ヲタ共がアホみたいに何度も何度も映画館通って興行収入伸ばしやがるから小学館も味占めて原作がダラダラ寄り道して一向に進展しないんだよ、作者も体調あまり宜しくないみたいだしこのままだと未完で終わりそう
俺は組織編早く進展してほしいから絶対に映画館には見に行かないようにしてる
12 : 2025/05/07(水) 14:08:37.01 ID:+cRADEbK0
凄い、ジブリを越えてしまったコンテンツに
13 : 2025/05/07(水) 14:09:12.95 ID:MNt342ql0
なんで黒の組織団はあの小さくなる薬もっと試さないの?
14 : 2025/05/07(水) 14:09:32.14 ID:W8CdfcCf0
コナンすげーな講談社のドル箱やん
15 : 2025/05/07(水) 14:09:37.14 ID:9HPFUWaP0
観に行った回数でマウントとるってよくわからない世界だわ
16 : 2025/05/07(水) 14:10:11.50 ID:cugw8P7/0
すげーなベッツに好きなキャラ聞いてみてほしい
17 : 2025/05/07(水) 14:10:24.27 ID:zoVZTf620
リピーターが回数自慢してきたらお暇なんですねと返してあげよう
19 : 2025/05/07(水) 14:12:15.99 ID:0X3/HTiP0
おお人気やね
20 : 2025/05/07(水) 14:12:31.77 ID:9DbHYn7k0
駅歩いてると永遠に広告流れてるわ
宣伝費もエグそう
22 : 2025/05/07(水) 14:13:34.16 ID:9DbHYn7k0
初期コナンは今のキッズが泣き出すぐらいグロ祭りだったよな
24 : 2025/05/07(水) 14:14:13.69 ID:dy2bo9Kl0
たった?ディズニーなんて赤字165億だぞ それだけリスク背負えるのに
25 : 2025/05/07(水) 14:14:15.40 ID:WQeOUxWG0
今のコナンというかアニメは
昔の時代劇とか2時間ドラマのポジションになって来た印象

どこぞの天文台がコナンで盛況なんてのは
かつての水戸黄門が地方宣伝に一役買ってた事と被るんだよね
一定のフォーマットで回してる点も似てる娯楽だし

26 : 2025/05/07(水) 14:14:28.91 ID:drm/AA7O0
全盛期のハリウッドよりすごいの?
例えば、バックトゥザフューチャーとかよりも?
28 : 2025/05/07(水) 14:15:43.41 ID:hipQTd/E0
フジがああだし日テレ安泰か
30 : 2025/05/07(水) 14:16:01.19 ID:uLSZE6GU0
熱心なリピーターが三回以上見に行ったのか
34 : 2025/05/07(水) 14:17:34.10 ID:ju+aqL0w0
>>30
8回見に行くと「八ヶ岳」を名乗って良いらしい
31 : 2025/05/07(水) 14:16:13.50 ID:4rJycxrK0
3作連続で興収130億以上計400億以上
なのに原作者に入る金は微々たるもんなんだろw
32 : 2025/05/07(水) 14:17:03.32 ID:zefpzqA10
>>31
映画でグッズが作られてそれの金が入るからガッポガッポよ
38 : 2025/05/07(水) 14:18:54.00 ID:BoCpKKpv0
>>31
映画は使用料もらって終わりだからな?
もっとほしけりゃ映画に出資したらええんだよ。リスク負わないでリターンはない
49 : 2025/05/07(水) 14:22:37.16 ID:4rJycxrK0
>>38
海猿の作者曰く
原作者の権利を蔑ろにしてる日本の映画業界がおかしいと言ってるんだよ
33 : 2025/05/07(水) 14:17:32.14 ID:BoCpKKpv0
コナンvsルパンはどっちが勝ったん?
36 : 2025/05/07(水) 14:18:12.69 ID:4TIxekGX0
凄いのは単発じゃなくて毎年公開して数字出してるところ。固定層が付いてるんだろう
39 : 2025/05/07(水) 14:19:15.12 ID:BoCpKKpv0
>>36
ドラえもん「ぐぬぬ…」
37 : 2025/05/07(水) 14:18:33.66 ID:aRYPyBxf0
コナンの映画って多分新作以外全部観た事あるけど、金払って観た事はない
40 : 2025/05/07(水) 14:19:31.12 ID:73j5uPX/0
面白かったけど色々粗があったな
もっと面白くなれる
41 : 2025/05/07(水) 14:19:36.29 ID:83ZOTiIM0
コナンの映画って作画にコスト全くかかってなさそうに見える
絵がテレビアニメの延長に見える
42 : 2025/05/07(水) 14:19:37.52 ID:HLNJEoG+0
黒の組織絡んでないの
面白さ半減ですわ
44 : 2025/05/07(水) 14:20:32.21 ID:iygDvLMt0
>>42
絡んでるけど
コナン知ってたら今回ので無関係なんてとても思えないはずだけど
46 : 2025/05/07(水) 14:21:50.83 ID:HLNJEoG+0
>>44
ありがと
見たくなってきた
43 : 2025/05/07(水) 14:20:32.12 ID:KxNbeIwt0
全世代から集客できる映画は強いね
親子孫連れだけじゃなくて
20代から60代くらいまで夫婦2人で見に来てるのも結構いる
54 : 2025/05/07(水) 14:23:54.18 ID:2fW2dhAK0
>>43
さすがに子供向けアニメでシニア単独は無いだろ
幼稚過ぎる
45 : 2025/05/07(水) 14:21:27.96 ID:0OZNs0Q50
お前らなんだかんだでコナン好きすぎやろ
47 : 2025/05/07(水) 14:22:09.54 ID:JSrvFFNk0
小五郎メインだから100億行かない予想って何だったんだ
黒の組織も平次もキッドも出ないのに歴代最高になりそうじゃん
48 : 2025/05/07(水) 14:22:10.70 ID:WCprPAMO0
去年は念願の1位をとったらしいが
今年は更に相手がいなくて1位余裕そうだな
51 : 2025/05/07(水) 14:23:13.21 ID:+fYiWFh90
>>48
今年は鬼滅の新作映画があるよ
55 : 2025/05/07(水) 14:24:43.68 ID:sJKDRRQH0
>>48
鬼滅の無限場編始まるけど
流石に150億は厳しいよね
52 : 2025/05/07(水) 14:23:37.43 ID:maIWoEVk0
>>1
興行収入100億円で原作者の青山先生にはいくら入ってくるの?
ていうか、どこに一番お金が行くのかな?
65 : 2025/05/07(水) 14:27:08.14 ID:2fW2dhAK0
>>52
そりゃアニメ作ってる人だろ
知らんけど原作とかコナンドイルのパクリだろ
73 : 2025/05/07(水) 14:28:37.18 ID:9lyCFQ3k0
>>65
アニメ作ってる人にはあんまり排卵。それは業界では有名。ただ、コナンはまだだいぶ入る方だろうけどな。金満コナンだし。
どっちかというと制作者よりも「出資者」側が大儲けだよ。もちろん原作者にも多少は入るだろうが
79 : 2025/05/07(水) 14:29:57.14 ID:BoCpKKpv0
>>73
こういう映画は宣伝と割切ってグッズ販売で儲けよう
75 : 2025/05/07(水) 14:28:41.76 ID:BoCpKKpv0
>>52
出資した会社でしょ。一番金出してリスクとった会社が一番儲かる。これは鬼滅も同じ
90 : 2025/05/07(水) 14:32:26.56 ID:4rJycxrK0
>>52
とりあえず興収の半分は映画館の取り分で配給が20%の手数料を取る
残りが製作側の取り分
だから製作費の3倍以上興収で稼げないと利益出ない
今はグッズや配信も結構な売上あるけど
92 : 2025/05/07(水) 14:33:42.37 ID:OhdloA5M0
>>52
そもそもメディア化の場合は「原作使用料」しか原作者に入らないのでは?
テルマエ・ロマエも100万しかもらってないって話題になってたし
94 : 2025/05/07(水) 14:34:06.65 ID:JCu5LfG90
>>52
半分は映画観に、その半分からさらに20パーセントぐらいが配給にもってかれ、その残りを出資社で山分けする。だから儲からないと言われてるのが映画。
53 : 2025/05/07(水) 14:23:39.82 ID:73j5uPX/0
青山剛昌は映画にガッツリ関わってるから結構貰ってるやろ
56 : 2025/05/07(水) 14:24:46.11 ID:JXlM5Ck20
コナン見て育った子供がもう今親世代だからな
感慨深いわ
57 : 2025/05/07(水) 14:24:59.93 ID:HLNJEoG+0
やっぱ黒の組織関連は抑えておいたほうがええな
58 : 2025/05/07(水) 14:25:50.18 ID:v5mPGULU0
もう、この国は終わりだよ・・・
74 : 2025/05/07(水) 14:28:37.87 ID:BQmRR6l10
>>58
洋ヲタきしょ
洋画が強ければ何も言わないのに邦画がヒットすると叩きまくる欧米かぶれ
59 : 2025/05/07(水) 14:25:53.01 ID:cm0my8340
今作つまんねーのによく入るわ
1人で何十回も見るキチゲェには関係ないか
61 : 2025/05/07(水) 14:26:11.41 ID:9lyCFQ3k0
名探偵コナン、低俗な民衆作品にして金をかけた金満アニメ、超一流の人材を集めている。
線の下手さに比べて、あちこちに異彩が隠れている。凄いアニメだな。上なのか下なのかよく理解できないが
62 : 2025/05/07(水) 14:27:01.22 ID:BIlQYVS/0
西野「プペルに比べれば・・・毎回ワンパターン」
63 : 2025/05/07(水) 14:27:02.30 ID:ehmWR0UC0
鬼滅は間隔空きすぎてダメだろうな
連載も終わったし
64 : 2025/05/07(水) 14:27:06.68 ID:xVBNleec0
せやかて工藤
服部が出る回は良回

群馬県警の警部も見たい

歩美ほかガキどもや氷室は要らない

68 : 2025/05/07(水) 14:27:29.70 ID:+fYiWFh90
>>64
来年は群馬県警メインの映画だから見に行け
66 : 2025/05/07(水) 14:27:13.34 ID:j0MUXLxe0
コナンの映画って何が面白いんだろうな
毎年テレビ放映されてるの見てるけど、アニオリと変わらんレベルじゃん
67 : 2025/05/07(水) 14:27:17.01 ID:9lyCFQ3k0
しかし、たぶん歴史に名前を残さんと思うよ。そういう目的で作られた作品でもないし
69 : 2025/05/07(水) 14:27:42.23 ID:4rJycxrK0
狂信的なリピーターなんて極々少数
アニオタはリピートするのが当然な人種

これがわかってないマヌケってアニオタ知らないのかww

102 : 2025/05/07(水) 14:36:40.58 ID:BQmRR6l10
>>69
洋画ヲタも狂信的なリピーター多いよ
現実みれてないな
106 : 2025/05/07(水) 14:38:21.81 ID:4rJycxrK0
>>102
アニオタのキチゲェの妄想かよw
めんどくせーからもう安価付けんなマヌケ
123 : 2025/05/07(水) 14:45:41.13 ID:nvA2YGoK0
>>106
アメコミ映画とか毎分誰か死んだり爆発するような洋画しか見ない人はコナンも好きなんだと思うw
70 : 2025/05/07(水) 14:27:58.22 ID:WTRiZvu40
今回は毛利小五郎が自力で推理してた
格好よかったよ
71 : 2025/05/07(水) 14:28:22.23 ID:rzBmDGHu0
すげー暇な時アニメオリジナルの1話完結の雑な話見るのも結構面白い
72 : 2025/05/07(水) 14:28:23.65 ID:c9NEgsRI0
たべっこどうぶつは見たがこれは見てない
76 : 2025/05/07(水) 14:29:26.45 ID:OhdloA5M0
長野県警とか「誰?」レベルの知名度なのによく100億行けたな
もう内容関係なくコナンというだけで客入るレベルかも知れない
82 : 2025/05/07(水) 14:30:51.63 ID:U+IDnXaR0
>>76
サンデーのアプリで映画やる時はその関係話を無料公開するからそれ読むだけで割とついていけるからな
特に今回は風林火山の話を把握しておくのは必須だった感じ
84 : 2025/05/07(水) 14:31:06.12 ID:9lyCFQ3k0
>>76
良くも悪くも、客を楽しませようという心意気だけは立派なのがコナン精神だな。それはTV版第一話から見受けられる。売れるには理由があるのよ。
ただ、歴史に名前を残すかと言われれば、ちと違うだろうがな。まさに「大衆娯楽作品」の筆頭だな。娯楽だよ、ただの。芸術作品ではない。
77 : 2025/05/07(水) 14:29:36.24 ID:02l52O/q0
グッズって原作者に行く金が結構大きくて
映画の際にグッズがいくつも出て売れるからなんだかんだで原作者に行く金は大きいんだよね
グッズが売れないような作品は別として
85 : 2025/05/07(水) 14:31:10.16 ID:BoCpKKpv0
>>77
シネコンとかいくとポップコーンとかの利益率高いのは熱心なのに
上映中のグッズはあんまり置いてないよな?もったいないなーっておもふ
78 : 2025/05/07(水) 14:29:46.33 ID:cXZnaGSf0
もう毎年自動的100億円以上稼げるドル箱コンテンツやんけ

こんな映画今までないだろ

80 : 2025/05/07(水) 14:30:23.67 ID:lvSUarGE0
毎年日テレの放送を録画して観てきたけど、最近ようやく観終わった緋色の弾丸はつまらなかった
あとノーカットといいながら早送りのエンドロールを、WOWOWの放送と見比べたら違いが分かった
87 : 2025/05/07(水) 14:31:37.73 ID:iGscp9Cn0
>>80
それに関しては近年の中では唯一の汚点なので
98 : 2025/05/07(水) 14:35:30.52 ID:lvSUarGE0
>>87
そうだったのかー
赤井一家がウザかったよ
次のハロウィンの花嫁は面白く観られそう
81 : 2025/05/07(水) 14:30:36.19 ID:ezpRVarj0
映画館まで足を運んで見に行きたいとは思わないけど、コナンはわりと落ち着く
旦那が家でコナンをけっこう流しっぱなしだけど、このアニメはイライラしない
83 : 2025/05/07(水) 14:31:01.14 ID:WnYbR29K0
腐女子が見てるの?
何が面白いのか理解できない
109 : 2025/05/07(水) 14:39:34.27 ID:s2E8WfTh0
>>83
今年は人気ないマイナーキャラがメインで大丈夫かって言われてたけどこの結果だから
もはや誰がメインでも売れる領域に入った
来年はさらに知名度低いキャラで行くことが既に決まってる
113 : 2025/05/07(水) 14:41:14.36 ID:S+9antbp0
>>109
長野県警はまだ分かるし毛利小五郎もセットだったんだけど
次はいくらなんでも冒険しすぎだろって思うわ
88 : 2025/05/07(水) 14:32:06.67 ID:Vdb0JIR/0
風林火山のときの内野聖陽そっくりのキャラが出てるよな
あれは作者あれが好きだったということなん?
89 : 2025/05/07(水) 14:32:11.07 ID:cXZnaGSf0
アニメーションのクオリティ的にはTVスペシャルレベルの劇場版なんだよな?
1年で作らないといけないし

めっちゃ毎年儲かるやんけ

91 : 2025/05/07(水) 14:33:11.12 ID:L56UuvhM0
家族で観たけど小3の子には難解だったみたい
相棒のボーダーライン回の脚本家が担当したと聞いて後味が悪かったのは少し納得した
嫁は高明ファンになったとさ
95 : 2025/05/07(水) 14:34:45.57 ID:tAReYZ360
金出してまでこんなの見たいかな
96 : 2025/05/07(水) 14:35:22.12 ID:JwPAdmVa0
終わらせられないな
100 : 2025/05/07(水) 14:35:55.19 ID:BDgi3H/Y0
コナンは急に市民権を得たよな。中国での人気がこっちに伝染したのかも
105 : 2025/05/07(水) 14:38:01.10 ID:9lyCFQ3k0
>>100
もともと市民権というか、子供心は掴んでたよ。チョコレートあげてその甘さを喜ぶ子供みたいにね。
骨作るための栄養素だとか、皮膚のためのビタミンEがとか、そういう本当の長い目で見た子供の成長に必要な成分を熟考して提供した作品ではない。ただ甘いお菓子同等だな。
116 : 2025/05/07(水) 14:42:30.65 ID:2fW2dhAK0
>>105
あんた痛いよ
YouTuberが流行ったときヒカキンとかはじめしゃちょー叩いてた芸人みたい
101 : 2025/05/07(水) 14:35:56.25 ID:NwsWD9Ni0
コナンだけしか宣伝してないな
103 : 2025/05/07(水) 14:37:00.96 ID:PPfBz0KK0
今作は内容結構しっかりしてたで
107 : 2025/05/07(水) 14:38:33.50 ID:g9yjJldm0
トランプ「日本は狂ってる」
108 : 2025/05/07(水) 14:39:23.22 ID:cPL2OjmO0
映画のコナンは老若男女 特に若い女性層に人気あるんだっけ
110 : 2025/05/07(水) 14:39:38.51 ID:nV/ytwJy0
オタクが記録のために通い詰めてるだけや
121 : 2025/05/07(水) 14:44:24.37 ID:hzxdmtnS0
>>110
ヲタクだけじゃ100億なんか無理やっちゅうねん
いい加減アニメ人気を認めろって
111 : 2025/05/07(水) 14:40:17.12 ID:lTl49alC0
アニメ映画をリピートする文化ってガルパンおじさんが始まりだよな
120 : 2025/05/07(水) 14:43:45.16 ID:4rJycxrK0
>>111
ガルパンは何回も特典出して興収を伸ばす手法の始まりかな
アニオタは特典に弱いからなw
コナンのように信者が大勢いれば特典なんて出さなくてもリピートしてくれる
114 : 2025/05/07(水) 14:42:08.12 ID:WNILj9Da0
ずっと定番ではあったけど
いつの間にか年間No.1狙えるような国民的アニメポジになったよな
119 : 2025/05/07(水) 14:43:17.60 ID:9lyCFQ3k0
>>114
関係各位の努力には頭下がるな。売れるだけの事はあり、努力もすごい。ただ、本物は別の所で・・・
115 : 2025/05/07(水) 14:42:21.74 ID:kK/Vmg+70
永野のせいで話題になってないの草
117 : 2025/05/07(水) 14:42:45.01 ID:qSR2nW5V0
Netflix、高い料金払って、新作がガキ向けアニメのコナンばかりでムカついて解約したわ
118 : 2025/05/07(水) 14:43:14.40 ID:y00dSz2o0
そんなに面白いかね
122 : 2025/05/07(水) 14:45:38.74 ID:9OXHA+oQ0
>>1
今年のつまらんのによく行ったな
隣りにいたJS始まって30分で飽きてたぞ
126 : 2025/05/07(水) 14:47:37.71 ID:Yss1ke+I0
>>122
JS並の感性なんやな(笑)
124 : 2025/05/07(水) 14:46:42.12 ID:gNSFiQXj0
大人にはシリアスなストーリー 子供にはド派手アクション
蘭や灰原にも見せ場
よくできてると思う 去年までのように腐女子に売上で殴り合わせる商法じゃなくても100億いくのは凄い
127 : 2025/05/07(水) 14:48:33.85 ID:uJhRza370
コナンってだけで人呼べるコンテンツになってる
128 : 2025/05/07(水) 14:49:56.87 ID:9lyCFQ3k0
バッハが生まれたのが1685年、そしてモーツアルトを経て、ベートベンが死んだのが1827年
このわずか142年間に天才がヨーロッパに大量に生まれた。当時の出版物を見るとモーツアルトよりもアントニオ・サリエリの方が評価高いなどと当時の時代背景からか後世の評価とは違うが
ともかく天才が雨後の筍のように一定地域に大量に生まれた。これをヨーロッパのゴールデンエイジと呼べるだろうが、いままさに日本がゴールデンエイジ元年に差し掛かっている。
おそらく現代日本人は、まだこの凄さを理解しておらず、300~400年経過して初めて正しく評価されるだろうな。ただ、その日本のアニメ、歴史に残るゴールデンエイジが始まって入るが、コナンはそれには入らないだろう。こんだけ売上あって、利益で言えば今の日本アニメトップかも知れないのに・・・可愛そうな事だな。
129 : 2025/05/07(水) 14:50:00.99 ID:ahumQ0gC0
マジでなんでこんなに売れてるんだ
自分はYAIBAの延長で買ってて全然完結する気配無いから切ったけど
その頃より遥かに売れてるやん
134 : 2025/05/07(水) 14:52:57.01 ID:4rJycxrK0
>>129
毎度ワンパターンな内容なのにここまで客が入る理由がほんとわからんなw
135 : 2025/05/07(水) 14:53:27.64 ID:iLyj5lKY0
>>129
>マジでなんでこんなに売れてるんだ

もうこの発想が、アニメは幼稚、子供が見るもの!
偏見まみれの昭和生まれの老害だよね

130 : 2025/05/07(水) 14:50:23.19 ID:iHrqahEk0
コナンのどこが面白いん?
132 : 2025/05/07(水) 14:51:42.11 ID:4rJycxrK0
今や映画だとワンピより人気だからなコナンは
ワンピなんて特典で釣らなきゃ興収100億以上無理だしw
133 : 2025/05/07(水) 14:52:37.47 ID:vP8yc4Fv0
ドル箱すぎる、銅像建ってもおかしくない(´・ω・`)
136 : 2025/05/07(水) 14:53:29.57 ID:nCtO+E5K0
もうアニメ界の寅さんだわ
137 : 2025/05/07(水) 14:53:47.25 ID:r8jPfZ7N0
毎週熱心に観てる層って今どのくらいいるんだろうか
興行収入から考えると映画だけって人の方が多そう
138 : 2025/05/07(水) 14:54:10.60 ID:2fW2dhAK0
正直コナンまめに見てると若い女子と話が盛り上がるのよ
キャバクラで赤井のモノマネするとウケるウケるw
139 : 2025/05/07(水) 14:56:04.93 ID:BEz/3wum0
映画落ち着いてきたかと思ったらコナンはまだまだ強いな
140 : 2025/05/07(水) 14:56:14.39 ID:9lyCFQ3k0
>134
手塚治虫の講演会で語ったアニメ経済理論(忙しい大人が、子どもの面倒見るのをごまかすのに千円でどんだけ子どもの手間を減らせるか理論)を知れば多少理解できるよ。
まぁ、コナン人気はそれだけではないが。子供と大人が両方楽しめるよう二重シナリオ(失敗してる部分も多数だがw)を狙っているのもあるとは思う。コナンが兼ね稼ぐのは実力相応、隠れた努力相応だよ。ただ、残念ながら歴史に名前を残せないがな。これだけ売れてるのに可愛そうに
141 : 2025/05/07(水) 14:56:16.69 ID:nUclvWx30
こりゃやめさせられないわ
142 : 2025/05/07(水) 14:56:34.89 ID:Mspn+Bxt0
海外でも大人気
143 : 2025/05/07(水) 14:56:59.08 ID:Z3YT5duE0
おめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました