【アニメ】『アン・シャーリー』での“原作との違い”に『赤毛のアン』翻訳家が困惑 物語の根幹に関わる色の“改変”も

1 : 2025/04/19(土) 12:30:04.27 ID:bBcfox8O9

アニメ化された世界文学の名作が、「原作と趣きが異なる」として物議を醸している。(略)

小説『赤毛のアン』の愛読者向けのSNSを開設している松本氏は『アン・シャーリー』の第1話が放送された4月5日、《ぜひ私に校閲をさせてください》とつぶやいた。

『赤毛のアン』のアニメ作品には、1979年に日本アニメーションが制作した世界名作劇場『赤毛のアン』(フジテレビ系)がある。故・高畑勲さんが監督・脚本を担当し、宮崎駿氏など錚々たる面々がかかわった伝説的な作品で、いまも根強いファンが多い。ネットでは高畑版と『アン・シャーリー』を比較する声も相次いだ。

そんななか、松本氏の投稿には多くの共感の声が上がり、5万件以上の「いいね」がついた。一方、モンゴメリの遺族と親交の深い松本氏に対し、《原作者の代理人気取りか》《他人の作品にケチをつけるな》といった意見も届いたのだ。

松本氏が「原作との違い」を投稿したのは、放送開始前に公開されたイメージビジュアルだ。そこには主な登場人物のダイアナとギルバートに挟まれ、笑顔を見せるアンが描かれている。

「この絵のアンは、ピンク色の服を着ていますが、彼女がピンク色を着ることはありません。小説の時代である19世紀の西洋では、髪の色と服の色の組み合わせに暗黙のルールがあり、“赤毛の女性が赤やピンクの服を着るのはみっともない”とされていました。原作小説のアンは、生涯にわたって《ピンクの服は着られない》と何度も言います」(松本氏・以下同)

また、アンの親友・ダイアナの目は緑色に描かれている。

「モンゴメリの英文でも村岡先生訳でも、ダイアナは黒髪に黒い目です。カナダは移民の国で、ダイアナはアイルランド系。黒い髪と瞳の“ブラック・アイリッシュ”と呼ばれるタイプです。西洋人にとって、髪と目の色はアイデンティティーを示すもので重要です」

そうしたアニメの顔ともいえるイメージビジュアルで原作との違いがあり、松本氏は不安を覚えたという。放送が始まると、心配は現実になった。

「アンは感受性が豊かで、感動すると胸の前で両手を握りしめるかわいらしい癖があり、大人になっても繰り返すアンを象徴するしぐさです。アンは、馬車でグリーン・ゲイブルズ(アンが暮らすことになる家の屋号)へ向かう道中、りんごの花の並木道に感動して両手を握り合わせますが、この大切なしぐさの初登場シーンがアニメの第1話にはなく、小説の愛読者はがっかりしました」

ほかにも物語の根幹にかかわる色の“改変”があるという。

「アニメでは、ダイアナが緑色の服を着ていますが、緑の服はアンの人生の記念碑的な服です。少女時代から地味な服を着ていたアンの初めてのイブニングドレスは、赤毛によく合う緑。家族の喪があけて初めて着る色物の服は緑。アンが求婚されて婚約するときの服も緑。小説ではその場面が感動的に描かれます。今回のアニメでは、このくだりまで映像化されますので、アンの人生の大切な服が何色になるのか、案じています。

ちなみに原作では、ダイアナが緑色の洋服を着る場面は一度もありません。

続きはソースで
https://j7p.jp/138903/2

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/04/19(土) 12:31:47.08 ID:HRVscEep0
マニア以外には割とどうでもいいことで騒いでる
売名行為?
7 : 2025/04/19(土) 12:33:50.48 ID:d0UFgm1Y0
>>2
いや作品の内容無視だからでしょ
髪や瞳の色はアンのエピソードで重要なのに無視してるならそりゃ騒ぐでしょ
3 : 2025/04/19(土) 12:31:54.50 ID:Jbu8JOZE0
アンよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
4 : 2025/04/19(土) 12:32:25.43 ID:BJ8v8cup0
まぁ確かに改変が酷い
正直原作とは違う世界線の物語にしないといけないレベルで酷い
5 : 2025/04/19(土) 12:33:16.14 ID:qd3hDbSi0
何にも考えないで色味だけで考えたらこうなったって感じ
6 : 2025/04/19(土) 12:33:25.74 ID:dS1dn7Ep0
「物語の根幹に関わる色なんて200通りあるんやで~」

アン…ミカ

8 : 2025/04/19(土) 12:34:02.48 ID:8kLhVpxi0
この翻訳家めんどくせぇ
じゃあ「アンは日本語を喋らない」という問題はどうすんだよ
11 : 2025/04/19(土) 12:35:25.18 ID:d0UFgm1Y0
>>8
それはメタ視点の話で海外原作が放映されるその国の言語に置き換わるのは作品の内容と全く関係ないけど…
12 : 2025/04/19(土) 12:35:36.08 ID:lrfuymHc0
>>8
原語に翻訳したところで癖と色の改変は変わらんやん
18 : 2025/04/19(土) 12:37:23.18 ID:pGK2H0OQ0
>>8
原作者の子孫と今も交流があるとか言い出して
めんどくさい人だとは思った
9 : 2025/04/19(土) 12:34:31.92 ID:giBdGSYp0
小学館にしてもヒマなのかねぇ。
10 : 2025/04/19(土) 12:34:41.42 ID:1RLBEKQG0
まあえんちゃう
パヤオだって原作に忠実にアニメ作るわけでも無いしね
13 : 2025/04/19(土) 12:35:37.08 ID:tALwry+Y0
アンを赤毛だとからかう男子の髪が赤いのは
笑うとこか
14 : 2025/04/19(土) 12:36:07.80 ID:M9KQ5ndI0
原作一度も読んでないやつしか製作スタッフにいなんじゃね
16 : 2025/04/19(土) 12:36:20.35 ID:AKhYJiTw0
アニメ版と原作版なんて違って当たり前なのに
17 : 2025/04/19(土) 12:36:41.02 ID:hsAl9hMx0
アンを黒人にするべきだった
19 : 2025/04/19(土) 12:38:06.12 ID:bgvI2G5B0
弥助叩いてたガ●ジ同盟はどんなリアクションなのー?笑笑
20 : 2025/04/19(土) 12:38:06.77 ID:AVU6DBQV0
日本人からしたらブラッツアイリッシュなんてどうでもいい
アニメ絵で黒髪に黒い目だとアジア人に見えてしまうから仕方ない
21 : 2025/04/19(土) 12:38:17.71 ID:aBOo/LSA0
宮崎パヤオ親子「改変? ハァ?」
22 : 2025/04/19(土) 12:38:42.69 ID:SUGct2bE0
前髪切り過ぎやろ、新しいアン
23 : 2025/04/19(土) 12:38:43.72 ID:t+z5GjbP0
原作通りだと赤毛の女の子が自分はピンク似合わないのかって絶望するかもしれないから、タイトル画だけでもあえて着せてるんじゃないの
24 : 2025/04/19(土) 12:38:55.35 ID:Z2oqtYRE0
アニメオタクめんどくせえ
25 : 2025/04/19(土) 12:39:03.40 ID:KdR4uyHd0
あの服の色はヤバいだろ
ああもハッキリと否定してる色を使うなんて、作り手の原作の読み込みが甘すぎる
目の色が違うとか程度なら、まぁ許容範囲とは思うが
26 : 2025/04/19(土) 12:39:21.29 ID:nD6hz7140
お前の作ったアニメも原作と違うところ山ほどあるが?
27 : 2025/04/19(土) 12:39:38.13 ID:t+z5GjbP0
ダイアナの目が青は謎だね
28 : 2025/04/19(土) 12:39:40.68 ID:T0gvVqj00
昔の好きだったからどうなるかと思ったら
今回のも良いよ
話が早くて
29 : 2025/04/19(土) 12:39:56.87 ID:t+z5GjbP0
あ、緑だった
30 : 2025/04/19(土) 12:39:59.50 ID:NnAFjzA90
つまり原作の世界観とは全く関係のない
登場人物の名前だけが同じで内容は関係のないポンチ絵動画を制作して儲けているわけか
ジャパニメーション(爆)
31 : 2025/04/19(土) 12:40:01.23 ID:BuMU4pRx0
なんでキャラデザインや色をプリキュア風にしてしまうの?
32 : 2025/04/19(土) 12:40:04.38 ID:8kLhVpxi0
今回のはどう見ても、子供向けの
興味を持ってもらう/ストーリーの全体が伝わることを優先した作りの作品
ディテールばっか見て難癖つけてんじゃねーよ
各作品には目的や優先順位ってもんがあるんだ
35 : 2025/04/19(土) 12:40:36.19 ID:d0UFgm1Y0
>>32
オリジナルでやれよもう
37 : 2025/04/19(土) 12:41:27.30 ID:lzPfMXni0
>>32
いやこれ、例えるならドラえもんがネズミを怖がらないレベルのミスだぞ
33 : 2025/04/19(土) 12:40:09.99 ID:d0UFgm1Y0
ゲド戦記並だな
34 : 2025/04/19(土) 12:40:34.60 ID:nS2twytT0
パフスリーブにまつわるくだりとかただの流行り服欲しい!になってなんの感動もなさそう
36 : 2025/04/19(土) 12:40:49.45 ID:dMI80sVY0
こういう所は高畑勲はおざなりにしなかったんだよなぁ
神々は細部に宿る
38 : 2025/04/19(土) 12:41:59.03 ID:aBUgFY7v0
今簡単に調べられる事が出来てないのに45年前には出来てたって凄くね
39 : 2025/04/19(土) 12:41:59.80 ID:LQS2paHb0
原作へのリスペクトというか当時のアメリカ文化への理解が無い人間が作ったという感じだね
本来こういう部分は日本の強みだったと思うが
40 : 2025/04/19(土) 12:42:01.57 ID:d0UFgm1Y0
結局あれだなセクシー田中さんよ
作者が伝えたいことじゃなくて見る方が受けるようにしたい
41 : 2025/04/19(土) 12:42:06.86 ID:h6kJRvaw0
ダイアナちゃん
42 : 2025/04/19(土) 12:42:22.69 ID:gkjUw+Ru0
黒人の侍がなんて?
43 : 2025/04/19(土) 12:42:28.31 ID:r1Qt7GdI0
シナキムチ製ならキモいキャラデザになっていたと
44 : 2025/04/19(土) 12:43:17.58 ID:evPxHJuP0
白雪姫を黒人にするよりはるかに悪質
45 : 2025/04/19(土) 12:43:32.73 ID:sr+vYcO70
教養のない人間がアニメ制作に関わるから
46 : 2025/04/19(土) 12:43:43.53 ID:/8ukl4xc0
旧が50話で原作1巻までやったのを
24話で原作3巻までやるってマジ?
47 : 2025/04/19(土) 12:43:58.82 ID:Foy9/HUX0
当時の世俗や風習を読み取れなかったってのなら恥ずかしいながらまだともかく、原作にはっきりと文章でピンクの服は着ないと明記されてんのにこれは無いわなw
50 : 2025/04/19(土) 12:44:57.27 ID:gEe1+UiT0
そもそも原作小説3作分を2クールでアニメ化するタイトさが、これから問題になってきそう。
シリーズ構成が高橋ナツコと聞いて察したよ。
51 : 2025/04/19(土) 12:45:15.02 ID:IC6SoK+r0
服が派手で可愛くて、孤児院からやってきた不幸そうな貧乏少女感が全然ない

コメント

タイトルとURLをコピーしました