「AIでイラストレーターの仕事がなくなる」←どうせくだらねえ絵しか描かねえんだろ

1 : 2025/03/10(月) 13:47:37.33 ID:H5beHMtk0
こういう絵しか描かないイラストレーターの仕事なんてなくなっても良くない?
    ↓

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/03/10(月) 13:48:22.73 ID:H5beHMtk0
ちなみに上の絵は俺が適当にキーワードをAIで描いた
3 : 2025/03/10(月) 13:48:34.01 ID:nTvgwN4S0
参考画像AIやん
4 : 2025/03/10(月) 13:49:16.74 ID:eRFmI5CH0
なんでAI側の絵を貼るの?イッチ頭悪いンゴ?
5 : 2025/03/10(月) 13:50:17.87 ID:H5beHMtk0
こんな絵はAIで十分って事だよ
6 : 2025/03/10(月) 13:51:28.40 ID:H5beHMtk0
デッサンを学んでこういう絵を描けるようになりなよ
     ↓

レス6番のサムネイル画像

7 : 2025/03/10(月) 13:51:50.27 ID:WeuO/Pu70
小綺麗なとこが売りのハンコ絵じゃもうAIで十分だよな
性癖からくる強い拘りを持ってたりストーリー性に富んだイラストが描けるやつがイラストレーターになれ
8 : 2025/03/10(月) 13:52:59.36 ID:MpGEtKes0
仕事でつかえるようになったらAI使うイラストレーターに代わるだけだけだし
デザイナーがイラストレーターも金れるようになるからプロの仕事は消えないだろう

同人やコミッション系で小銭稼いでるワナビの存在が消えるだけ

9 : 2025/03/10(月) 13:54:03.95 ID:H5beHMtk0
萌え絵描くスキルを身につける美大・芸大に行く必要はないから
オタクは世間知らずなんだよ
近所の絵画教室でデッサンを学んだあとに通信講座で萌え絵の描き方
習えばいいのに
萌え絵程度ならこれで十分
10 : 2025/03/10(月) 13:55:10.02 ID:WeuO/Pu70
絵の上手い女子高生のオタクが描いてそうな初音ミクとか原神キャラの上半身イラストはAIに淘汰されればいいと思う
でもやっぱ美術解剖学に裏打ちされた躍動感のある絵が描けるやつは必要や
あとキャラデザがやたら上手いやつ
11 : 2025/03/10(月) 13:56:07.29 ID:H5beHMtk0
AIで仕事がなくなるって言うけどさ
AIで十分な絵しか描かないからそうなるんだろうが
そういうやつは絵の基本が出来なていんだろうな
12 : 2025/03/10(月) 13:57:06.17 ID:acaXSiqJ0
典型的な厄介おじさんやなイッチ
13 : 2025/03/10(月) 13:58:51.51 ID:qTZQJTRx0
どっちでもいいから別に手書きでもいいよ
あとその参考画像は細かく指定しないとみんなその向きのその顔しか出んのか
14 : 2025/03/10(月) 13:58:59.85 ID:H5beHMtk0
萌え絵ごときで美大・芸大の卒業の経歴が必要だと思っているところが
オタクが世間知らずなところ
身内に美大が何人かいるけど萌え絵の描き方を教える
美大なんて聞いたことがない
15 : 2025/03/10(月) 13:59:31.69 ID:pFtEPwd6d
自分で描いたほうが早いし楽しいやろ
28 : 2025/03/10(月) 14:11:54.78 ID:WeuO/Pu70
>>15
自分の腕で情熱と性癖込めて描かないとつまんないよな
割と性癖に刺さるくらいやろ、決して脳内の投影ではない
AIで生成は浅い
16 : 2025/03/10(月) 14:00:06.06 ID:ONndfoOs0
なんで美大の話になってるんや…?
17 : 2025/03/10(月) 14:00:36.95 ID:UgS9GzW50
デッサン学んだってAIには勝てないよ
18 : 2025/03/10(月) 14:01:31.85 ID:H5beHMtk0
萌え絵しか描けないイラストレーターなんて必要ないってことだよ
こんなのはAIで十分
19 : 2025/03/10(月) 14:01:40.55 ID:5pqjrtrF0
別にイラストレーターが描こうがAIで生成しようがどっちでもいいけど
イッチかAIで生成したイラスト見たら
手書きのほうが良いかなって思った
20 : 2025/03/10(月) 14:04:21.58 ID:H5beHMtk0
ホリエモンも言ってたけど9割くらいのイラストレーターは
たいした絵を描いてない
その通りだな
21 : 2025/03/10(月) 14:04:41.37 ID:khhPqLZ8a
AI絵の方がクオリティが高い
でもAI絵は売れない

結果
AIで出力した絵をトレスして手描きとして売り出すンゴwwww

23 : 2025/03/10(月) 14:08:55.34 ID:EGXxIu340
>>21
これやな
結局仕事なくなるとかドヤってるチーズの出番はない
24 : 2025/03/10(月) 14:08:59.65 ID:aylM507v0
>>21
正しいAIの使い方だと思う
22 : 2025/03/10(月) 14:08:29.53 ID:aylM507v0
無くなって良いか悪いかは別として

「無くなる」から

確定だから

25 : 2025/03/10(月) 14:09:54.47 ID:H5beHMtk0
ろくに基礎も出来てないような人間がイラスレーターなんて
名乗るなよ
そう思うだろ
29 : 2025/03/10(月) 14:12:54.53 ID:aylM507v0
>>25
マトモな人間ならAI使って「AI絵師」とか「イラストレーター」とか名乗って承認欲求満たすのに使う真似はしないと思うよ
「企業が」「黙って」「勝手に使う」から、底辺イラストレーターの仕事は減るし、価値も下がるってだけ
26 : 2025/03/10(月) 14:09:58.92 ID:bSU5aKty0
どんな世界も創造力駆使して創意工夫できない奴は生き残れない。AI「使う奴」も同じ。
27 : 2025/03/10(月) 14:11:36.76 ID:/neSDTKk0
正直イラストレーターは唯一無二の絵を描くやつだけでいい
そういうやつ以外の全てのイラストレーターはいらん
30 : 2025/03/10(月) 14:14:03.43 ID:KZxUV9Y30
まぁ並の絵師が淘汰されるのは時間の問題やろ
31 : 2025/03/10(月) 14:14:27.18 ID:yVNTH4pP0
これからまだまだ進化すると考えたらロマンあるわ
32 : 2025/03/10(月) 14:14:50.25 ID:TRtGOQmb0
全部同じ角度の顔
33 : 2025/03/10(月) 14:15:23.76 ID:H5beHMtk0
AIは指が六本あるとか手が三本ある時があるから自分で修正しないといけない
34 : 2025/03/10(月) 14:16:21.01 ID:PAN47+zo0
イラストレーターもやが声優や歌手もヤバくね?
最近よくAIソングとかショートで流れてるが違和感あんまないで
35 : 2025/03/10(月) 14:16:52.15 ID:8ZIyrBRPd
俺がpixivでフォローしてる人のほぼ全てが手描きだと思う
抜けないんだよね
36 : 2025/03/10(月) 14:17:22.08 ID:Fc7vTrdk0
ここ10年くらいが絵師にとってゆるすぎた
マジで2000年代とかは底辺絵師が小遣い稼ぎなんて簡単な話じゃなかった
コミケに出るには印刷費かかるしオンラインじゃマネタイズの手段ほぼないし

そもそもツール自体が今と比べると進化してなくて線のヘタさとか見えやすいし

37 : 2025/03/10(月) 14:19:07.10 ID:H5beHMtk0
AIでイラストを描いた感想は
基礎が出来てて自分で絵が描ける人にはAIは必要ない 
しいて言えばアイディアが行き詰まった時は使えるかもしれない
38 : 2025/03/10(月) 14:19:07.63 ID:1tzGojMm0
多少上手かろうが下手かろうが萌えだろうがなんだろうがどうせ秒で消費されるエンタメなんだからそんなこだわる必要なくね
うまく商業にのせられるやつか本当に評価高けりゃ出どころがどっちだって消えないやろ
39 : 2025/03/10(月) 14:20:20.74 ID:xlT8FOZt0
イッチが何をこじらせてるのかよくわからない
40 : 2025/03/10(月) 14:20:28.96 ID:JDCopj1AM
人間が手作業でコピーするかAIがコピーするかの違いでしか無いからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました