「資料は見ろ。しかし資料どおりに描くな」宮崎駿アニメが「リアリティ」よりも大切にすること

サムネイル
1 : 2025/03/09(日) 07:05:03.39 ID:PTXNdYDX9

「資料は見ろ。しかし資料どおりに描くな」宮崎駿アニメが「リアリティ」よりも大切にすること
3/9(日) 6:12 文春オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e893b23818400764891bcea9c277ec0ffb6fa1d?page=1

 軍事のプロかつ、アニメファンの識者3人が宮崎駿作品の魅力について討論。なぜ宮崎は他のクリエイターと一線を画すのか? 新刊『 ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争論」 』(文藝春秋)より一部抜粋してお届けする。(全2回の2回目/ 最初 から読む)

◆◆◆

機体は汚れているほうがかっこいい

小泉 宮崎さんが、「資料は見ろ。しかし資料どおりに描くな」言うのって、すごいわかる。いろいろなものを見にはいきたいんだけど、そのものにはあまり興味がないんですよ、僕は。実物を見ている間は意外と冷めていて。いろいろなものを見にいった後に、自分の脳内で再構成した世界で遊んでいるのが一番楽しくて、その感じはわかるんですよね。

太田 小泉さんはけっこう「宮崎的」なのかもしれません。

小泉 宮崎さんはクリエイターだから、脳内で楽しんだものを出力しろということを言っているんじゃないかという気が。

太田 そうそう。宮崎さんも言っていますけども、航空機の博物館で、実物を見るとこうなんか……。

小泉 思ったのと違うみたいな。

太田 なんだかね、剥製を見ているみたいな感じになって……。

高橋 それはわかるな。

小泉 別のエピソードですけど、アニメーターが鳥の動きを正確に再現したら、宮崎さんが「違う!」と。でも鳥の飛び方はこうですよって言ったら、「鳥のほうが間違ってる!」みたいなキレ方をしたって(笑)。宮崎さんの中にたぶん正解があるんですよね。

高橋 宮崎アニメーションとして動かすってことを考えると……。だから『君たちはどう生きるか』の青サギは……。

小泉 僕、観てないんですよ。

太田 あ、観てないの?

小泉 僕は流行りものを数年待つという天邪鬼なアレがあり……(笑)。戦車出てきます?

高橋 ああ、出てくるね。

小泉 やっぱ出てくるんだ戦車は(笑)。

高橋 ただ行進してるだけ。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

小泉 悠,高橋 杉雄,太田 啓之,マライ・メントライン/Webオリジナル(外部転載)

2 : 2025/03/09(日) 07:06:25.91 ID:2tvDqP5e0
ネトウヨの耳に念仏
3 : 2025/03/09(日) 07:13:07.15 ID:xbVdjM9e0
小泉光太郎
太田光
高橋洋一

で脳内再生した

4 : 2025/03/09(日) 07:15:51.82 ID:LITdURo+0
その脳内絵史上主義が行きすぎて
そのうち絵さえ見せられれば話は適当でいいってなっちゃったんだろ
5 : 2025/03/09(日) 07:25:09.70 ID:E9zfZcWb0
池田大作ファンクラブ
6 : 2025/03/09(日) 07:25:44.95 ID:3m0nZRBT0
テメェで考えろで
ちがーうて言われそう草
7 : 2025/03/09(日) 07:38:28.87 ID:7rwA7Epw0
作品を観てないやつを連れてきて語らせるのはどうなん?w
8 : 2025/03/09(日) 07:47:34.88 ID:c/HFzPdD0
ちーがーうーだーろー!!
このハゲーーーー!!!!
9 : 2025/03/09(日) 07:55:30.90 ID:mgwxTD1H0
博物館の展示みても剥製としか思えない奴ってずっと戦場にでもいたのか?
10 : 2025/03/09(日) 07:56:11.85 ID:yRkxtqVo0
女子のぱんつの表現が天才な駿さんの教え
リアルに描くよりぱんつしてる
35 : 2025/03/09(日) 09:10:13.46 ID:utQFnNjC0
>>10
それ桂正和の前でも言えんの?(´・ω・`)
11 : 2025/03/09(日) 08:04:00.08 ID:QL1x9PoE0
漫画の風景シーンで写真をそのままコピーしたようなコマがあると萎えた
12 : 2025/03/09(日) 08:27:27.48 ID:y+RzcW+r0
こりゃジブリアニメーターの苦悩が窺えるよな
ちゃんと観察して描いた馬の動きもこれは違う!って突っ返されたんだろう…
駿の脳内なんて分かるかってw
13 : 2025/03/09(日) 08:29:18.18 ID:MuM1zWTU0
マンガなんだからデフォルメしろって言いたいんじゃないの?御大は
そのままなら特撮で良いと思ってるとか
14 : 2025/03/09(日) 08:32:49.39 ID:NZ3UBV550
矢口高雄さんは戦中派(39年生まれ)
だけど田舎すぎて戦争の匂いらしきものは疎開からそのまま住み着いた友人家族の苦労話くらい
面白いのは54年に汽車で12時間かけて東京に修学旅行で上京したとき旅館側が大人数分の米の確保に不安あり?とのことで村村から米を徴収(←✕)餞別として頂いて岩手から教師が担いできたのが結局余って闇市で処理したとのこと
え、三○目の夕日。映画は昭和33年(58年)の設定
15 : 2025/03/09(日) 08:34:50.94 ID:8SB3dLsP0
宮崎駿さん
漫画映画を
また作ってくれないかなあ
なんか訴えたいことがあるなら
箇条書きにしてチラシの裏にでも書いておいてくれ
16 : 2025/03/09(日) 08:36:40.46 ID:3PuN570x0
最近ジブリスレ多いね
やっぱり国民的アニメと言えばジブリだよね!
17 : 2025/03/09(日) 08:41:20.95 ID:vsfzCOLQ0
駿が亡くなったらパワハラ秘話がどんどん出てきそうだな
18 : 2025/03/09(日) 08:42:29.96 ID:ZnZdWZYc0
プチエン話も出てくるぞ
19 : 2025/03/09(日) 08:42:56.50 ID:BwruNBxy0
AI生成がまさに資料はみてるが資料に描いてないんだよな
20 : 2025/03/09(日) 08:45:37.88 ID:UGeLagBq0
>>19
目鱗
人間いらねww
21 : 2025/03/09(日) 08:45:52.82 ID:aJtWTpme0
どう見ても飛びそうもないでぶ飛行機が空中戦
22 : 2025/03/09(日) 08:47:03.56 ID:Pz7AARHF0
宮崎駿インタビュー 母をたずねて三千里について(FILM1/24 1977年)
やっぱりハイジ終ったときにもう壁に来たなって感じたんですね。
そっちの方向には俺はもう行きたいとは全然思わないですよね。ムチャな話ですよ。
よその国行って、一週間や十日見てね、ああ屋根の恰好はこうなってんのか、壁はこうかってね、帰って来てソレを絵にしてってわけでしょ。
もっと何か自分の心の中でこう熟睡してきた映像があって、ソレを画面にしたいっていう気持ちがある。
23 : 2025/03/09(日) 08:47:58.20 ID:Pz7AARHF0
宮崎駿インタビュー 赤毛のアンについて(LDメモリアルBOX 1997年)
俺、「赤毛のアン」って聞いたときはテーブル引っくり返したくなったね。
大体原作を読み込んでやるというのは嫌いなんだよ。何の想像の働く余地がないじゃない。
だからロケハンにも行かなかったんだけど。
赤毛のアンの島なんか、撮ってきた写真見ても最低の風景だよね。あの家も。
しかも、やれテーブルの上でお皿を取ったり、やれ砂糖入れてかき回したりとか、うんざりしてしまって。もう好きにやってって感じで。
28 : 2025/03/09(日) 08:52:34.67 ID:PG8ycRdA0
>>23
日テレイズムかな
33 : 2025/03/09(日) 09:07:13.39 ID:vIoJ7YYc0
>>23
宮崎駿は赤毛のアンきらいなの?
24 : 2025/03/09(日) 08:47:59.56 ID:G9gXHcb70
俺たちわかってるよなぁ感凄くて気持ち悪いな
25 : 2025/03/09(日) 08:49:03.08 ID:Pz7AARHF0
(つづき)
━「三千里」と「赤毛のアン」を見て、ああいう事もやらなきゃなんて思った人も居たみたいですけど。
それは馬鹿だからですね。多分そういう人は大した仕事やってないと思うよ。違うんだよ、やっぱり。
そこは想像力を働かせて、そういう仕事をやったらどうなるのかを分からなければならないんだよ。
26 : 2025/03/09(日) 08:51:29.39 ID:PG8ycRdA0
今回の声優は糸井重里で行く
27 : 2025/03/09(日) 08:52:14.40 ID:mhC1nUGR0
原作は見ろ
29 : 2025/03/09(日) 08:54:30.73 ID:gCzt0Jcl0
何だかなぁ。
30 : 2025/03/09(日) 08:54:54.69 ID:zEGZ04ic0
実際の銃声はパン! という気の抜けた音だけど、アニメにするときはズギューン! という音を入れた方がいかにも銃弾が飛び出てる感じがする。
これがリアルとリアリティの違い。
31 : 2025/03/09(日) 08:55:32.01 ID:ZMcIyc/h0
それ駿の前でも同じこと言えんのかよ
32 : 2025/03/09(日) 08:56:13.05 ID:3PuN570x0
名劇からは離れて良かったんじゃない?
名劇もジブリも好きだから両方見られてラッキーだったし
34 : 2025/03/09(日) 09:08:19.13 ID:haOodO5o0
>>1
天才ななもしれんが、鈴木が付かなければとっくの昔に消えてた凡人
そういう意味で過剰に評価されてるのが気持ち悪い
36 : 2025/03/09(日) 09:11:26.54 ID:2uHg51ER0
>>34
鈴木いる前から
コナン、カリオストロ、ナウシカ作ってるからそれはない
38 : 2025/03/09(日) 09:16:01.48 ID:bIwcs0LO0
>>36
ナウシカは鈴木だよ
宮崎に相談された鈴木が尾形英夫に話してそれでマンガの連載が決まった
37 : 2025/03/09(日) 09:12:06.52 ID:5NuOzQye0
印象派なんだろ( ´ー`)y-~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました